医療法人社団益豊会 回生病院

  • Home
  • 医療法人社団益豊会 回生病院

医療法人社団益豊会 回生病院 福岡県宗像市にあります、精神科病院です。
ちょこちょこ発信しています(^^)/

\ 回生SMARPP日誌 /この日は、初回参加の人が2人いたので、「依存症とはなにか」について勉強しました。 写真のように、「自分は依存症と思う?」という問いには、5人が「Yes」、1人が「No」とこたえました。 Noの理由は「いまは全くし...
22/08/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日は、初回参加の人が2人いたので、
「依存症とはなにか」について勉強しました。
 
写真のように、
「自分は依存症と思う?」という問いには、
5人が「Yes」、1人が「No」とこたえました。
 
Noの理由は
「いまは全くしたいと思わないから」
 
Yesの理由は
「長年使っていたので、
依存といわれたらそうだろうなと思う」
「暇なときとか不安なときに使っていたから」
「いまでも使いたいと思うから」
「もう1回でも使ったら、
捕まるまでやめられないと思うから」
など。
 
「薬物仲間のいるところに、
(薬物があることを)期待して行ってしまう」
という意見には、
最初に「No」とこたえていたメンバーも
「自分もそういうところある!」との反応が。
 
人の考えや意見を聞くことで
自分のなかの別の声に気づくこともある。
それが、仲間がいることのメリットだと感じます。

回生SMARPP日誌は、グループのようすを一部切り取り、プライバシーに配慮した形でお伝えしています。
興味のある方はこちら↓↓↓
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

ゆう のひと言ゆうときます。2025年盛夏号~ 休日の過ごし方 【後編】~ 8月になり、暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?前回は、休日の過ごし方について4つの区分けをご紹介し、バリエーションがあると、日々のストレス解...
07/08/2025

ゆう のひと言ゆうときます。
2025年盛夏号
~ 休日の過ごし方 【後編】~
 
8月になり、暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
前回は、休日の過ごし方について4つの区分けをご紹介し、バリエーションがあると、日々のストレス解消に便利だというお話をしました。
今号のコラムでは、回生病院のスタッフに休日の過ごし方についてインタビューをしてみました。
 
 
+。:.゚ஐ♡゚+。:.゚ஐ♡゚+。:.゚ஐ
 
Q:休日の好きな過ごし方、最近よかった過ごし方について教えて。
 
Tさん:孫と遊ぶ。ブロックを一緒にしたり、公園に行く、買い物に一緒に行ってお菓子を買ってあげるなど。
Nさん:家では読書をしつつ、寝る。外出する場合は、あえて目的地を決めずドライブする。ときどき道の駅に寄り道する。(先日は、大分、九重に行きました)
Oさん:ドライブに行って、温泉に入る。ついでに食事もする。魚介系のメニューだと嬉しい。
Kさん:家ではハンドメイドをする。だるまを作り、多いときは20個くらい作る。外出の場合は、家族と山菜狩りに出かけ、料理をする。
Yさん:家族が寝静まったあとに、一人時間として、筋トレやゲームをする。
Iさん:布団、シーツの洗濯をする。やる気がある日は洋裁が趣味なので、洋服作りやバック、小物づくりをする。
Zさん:子どもと一緒に柔道をする。春はタケノコを掘って、あく抜きをする。
Hさん:家の庭の草を刈る、買い物に出かける、洗車をする。
 
以上、病院スタッフ8名の休日の過ごし方でした。
いかがでしたか?それぞれ思い思いの方法で休日を過ごしているようです。
今回のインタビューの内容で、参考になるものが見つかった方は試してみるのもいいですね。
 
今月の一言:あの人の休日の過ごし方、真似してみるのもいいかもしれない。

 
#心理コラム
#休日
#リフレッシュ
#アクティブ
#ゆったり
#精神科
#心理学
#回生病院
#福岡県
#宗像市

先日、熊本県の依存症治療拠点機関である医療法人横田会向陽台病院に見学に行きました。一行は森副院長、看護部長、経営企画室職員、病棟師長、臨床心理士、広報担当の6名です。 向陽台病院では、実際の依存症グループ(患者さんの勉強会)の見学、グループ...
29/07/2025

先日、熊本県の依存症治療拠点機関である医療法人横田会向陽台病院に見学に行きました。
一行は森副院長、看護部長、経営企画室職員、病棟師長、臨床心理士、広報担当の6名です。
 
向陽台病院では、実際の依存症グループ(患者さんの勉強会)の見学、グループ終了後にはスタッフの方への質問タイムも。
「生きづらさのねっこは一緒」という方針のもと、依存対象に限らず、いっしょに勉強していくスタイルで、参加者の方も違和感なく同じテーブルでワークや振り返りをしていて目から鱗が落ちました。
 
午後は統括部長、総括師長、臨床心理部部長に案内いただき病院内の施設見学をし、最後は意見交換会をとおして「医療の質をどのように高める取り組みをしているのか」「チーム同士の連携はどのように整えているのか」など、たくさん質問させていただきました。
 
見学を通して、回生チームからは
「スタッフのみなさんの治療への意識・雰囲気は自分たちも目指していきたい」
「プログラムのあり方、多職種連携などいいところを持ち帰って、できるところから取り入れていきたい」
など意欲的な感想が出ていました。
 
今回、快く見学を受け入れて歓待くださった向陽台病院の比江島院長はじめ職員の方々、ありがとうございました。
 
#向陽台病院
#熊本県
#依存症治療拠点機関
#研修
#チーム医療
#植木
#すいか
#買いたかった
#回生病院

\ 回生SMARPP日誌 /写真、進行役の池畑さんが若干緊張中なのは福岡県の医療介護部薬務課からお越しの薬物再乱用対策相談支援コーディネーターの方ら4名の見学者が見守っているからです。(見学ありがとうございました) この日は薬物を使う/やめ...
23/07/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
写真、進行役の池畑さんが若干緊張中なのは
福岡県の医療介護部薬務課からお越しの
薬物再乱用対策相談支援コーディネーターの方ら
4名の見学者が見守っているからです。
(見学ありがとうございました)
 
この日は
薬物を使う/やめる×メリット/デメリット
について考えてみました。
 
これまで何度も扱っているテーマなので
おなじみの例がサクサクあがります。
 
薬物を使うメリットの上位にあがる
「多幸感」「高揚感」「気持ちよさ」などの
強い刺激は薬物をやめると味わえなくなります。
 
それが『薬物をやめるデメリットになる』と
感じる人も少なくありません。
 
「やめるデメリットはない!と言いたいけど
生活はおもしろくない、よね。
それが普通だと分かってはいるけれど」
  
「でもある時期を境に、
普通の生活がおもしろくなってはきてるよ」

メンバーのことばを通して
「おもしろさ」というシンプルな言葉には
いろんな意味が含まれていると感じました。
 
たしかに薬物で得られる多幸感、高揚感などは
断薬と同時に手放すことになります。
 
でもそんな普通の生活がおもしろく感じるのは
自分が良いと思えるおもしろさの中身が
少しずつ変化しているからなのかもしれません。
 
 
 
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#メリットデメリット
#普通の生活
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 回生SMARPP日誌 /この日は、セルフケアに焦点をあてた回となりました。 セルフケアとは簡単にいえば「自分を労わるためにする」行動です。  当時の行動を振り返り、いまのセルフケアと比べてみました。  当時は「セルフケアはしてなかった」...
14/07/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日は、
セルフケアに焦点をあてた回となりました。
 
セルフケアとは簡単にいえば
「自分を労わるためにする」行動です。
  
当時の行動を振り返り、
いまのセルフケアと比べてみました。
  
当時は
「セルフケアはしてなかった」
「昼夜逆転していた」
「ほとんど出かけなくなっていった」
「薬物の匂いを消すために頻繁に入浴」
など、自分にあまり構わないか、
薬物の痕跡を隠すための行動が目立ちました。
 
いまはというと
「当時の体の反応を思い出してしまうので
 お酒を飲まなくなった」
「クスリに使っていたお金を
 いまは美容系のケアにあてている」
「薬物を使わない人と遊ぶようになった」
「ペットを飼って、世話をしている。
 薬物をしていたら、めんどくさかったはず」
などなど
なんらかのセルフケアを行っていて
中身もだいぶ様変わりしているようでした。
 
 
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#セルフケア
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 回生SMARPP日誌 /6月2回目のスマープではひと足早く七夕会を開きました。 とっておいた昨年の短冊を見ながら「そんなこと書いてたっけ?」「これは叶ったということでいいでしょう」など振り返ってつつコロコロ笑い合い、今年の願い事をみんな...
04/07/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
6月2回目のスマープでは
ひと足早く七夕会を開きました。
 
とっておいた昨年の短冊を見ながら
「そんなこと書いてたっけ?」
「これは叶ったということでいいでしょう」
など振り返ってつつコロコロ笑い合い、
今年の願い事をみんなで結びました。
 
テーマトークは『オレ的エビデンス』に基づく
断薬に効果があった対処法について語りました。
「生活を充実させたら使いたくなくなった」
「ひとりにならないようにしている」
「昔の仲間から連絡がきても
以前なら何も思わなかったけれど、
いまは気を付けようと思うようにしている」
など、自信をもっておすすめできる対処法が
あがっていました。
 
 
笹は七夕期間中はロビーに飾っています。
短冊も用意していますので、
ご自由にお結びくださいね~(^^)/

 
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#七夕
#短冊
#願い事
#笹
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 太陽と勝負‼︎ /7月になりました。てっきり「中休み」だと思っていたらまさかの梅雨明け。 7月全部が夏だなんて、もうけたような、損したような…。 写真は通勤路にて見かけたザクロです。決して大きな花ではないのですが、真っ赤に燃えて、遠目に...
03/07/2025

\ 太陽と勝負‼︎ /

7月になりました。
てっきり「中休み」だと思っていたら
まさかの梅雨明け。
 
7月全部が夏だなんて、
もうけたような、損したような…。
 
写真は通勤路にて見かけたザクロです。
決して大きな花ではないのですが、
真っ赤に燃えて、遠目にも目立ちます。
 
今夏は暑さが厳しくなるようです。
喉が渇く前の水分補給と休息を心がけて
熱中症を予防しましょう。
 
#季節のお便り
#ザクロ
#通勤路にて
#梅雨明け
#真夏
#熱中症
#精神科
#回生病院
#福岡県
#宗像市
#福津市

ゆう のひと言ゆうときます。2025年初夏号~ 休日の過ごし方 ~ 梅雨があけ、とたんに夏がやってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今回は休日の過ごし方をテーマに前編・後編としてコラムをお届けしていきます。まずは、前編として...
30/06/2025

ゆう のひと言ゆうときます。
2025年初夏号
~ 休日の過ごし方 ~
 
梅雨があけ、とたんに夏がやってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回は休日の過ごし方をテーマに前編・後編としてコラムをお届けしていきます。まずは、前編として休日について図を用いながらご紹介します。
 
+。:.゚ஐ♡゚+。:.゚ஐ♡゚+。:.゚ஐ
 
休日に体を動かすのも、一人でゆったり過ごすのもリフレッシュになりますが、みなさんはどのように過ごすことが多いでしょうか?

休日について掘り下げてみると、図のように区分けすることができます。 
過ごす場所が「自宅」か「外出(自宅以外)」、「ひとり」か「誰かと一緒に」かの組み合わせで、4通りの区分けをすることができます。
 
それぞれの区についての具体的な過ごし方の例としては、
A ひとり×自宅:寝る、読書をする、家の掃除・料理など家事をする、家庭菜園、DIY、テレビを見る、ネットサーフィンをする、など。
B ひとり×外出:散歩に行く、買い物に出かける、一人〇〇をする(一人
銭湯、一人カラオケなど)、外で運動する、など。
C 誰かと×自宅:ホームパーティーをする、ボードゲーム、トランプをする、料理を一緒に作る、など。
D 誰かと×外出:家族や友人と食事に出かける、旅行に行く、ボランティアに参加する(地域の清掃活動など)、ライブやイベントに一緒に参加する、など。
 
大人になると、休日の過ごし方が同じようになったり、何か新しいことを取り入れようと思いつつも、なかなか腰があがらないなと感じることも多いかもしれません。
日々の疲労やストレスを解消する方法が複数あると、いつも使っている解消方法が使えない状況や環境にいる場合に応用が効き、回復を助けてくれることもありますし、自分自身の心と体へのケアの幅も広がります。
インコのインコ太くんの過ごし方を参考に、休日の過ごし方のバリエーションを増やしてみると新しい発見や困ったときの手助けになるかもしれませんね。
 
来月号では、当病院スタッフに、休日の過ごし方についてインタビューをしてご紹介していきます。読者の皆様の休日の参考になると嬉しいです。お楽しみに。
 
今月の一言:自分に合った休日の過ごし方が日々のストレスを癒してくれる
 
#心理コラム
#休日
#リフレッシュ
#アクティブ
#ゆったり
#精神科
#心理学
#回生病院
#福岡県
#宗像市

\ 回生SMARPP日誌 /この日は、テキストをもとに、再発につながる『依存症的思考』について考えてみました。 依存症的思考とは、「一回くらいいいだろう」「いつでもやめられる」など、薬物使用を後押しする考え方のことです。 当時を振り返ってみ...
13/06/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日は、テキストをもとに、再発につながる
『依存症的思考』について考えてみました。
 
依存症的思考とは、
「一回くらいいいだろう」「いつでもやめられる」
など、薬物使用を後押しする考え方のことです。
 
当時を振り返ってみて
どんな考え方が頭に浮かんでいたか聞いていたとき
 
「ぼくはいま、依存症的思考は浮かばないけど
 ぼくは死ぬまで依存症なのかな」
とAさんが発言。

それを機に、『依存症のオワリ』について、
メンバー同士で言葉をつなぎました。
 
「10年やめていても、
 11年目に使えば、それは『再』使用になるよね」
「一生使わないことでしか回復の証明ができないし
 そういう意味では依存症なんだろうな」
「死ぬまで依存症なんだろうなとは思うけれど
 自分でそう言い切れるのがすごいと思う」
 
薬物の高揚感に勝るものはないと感じたり、
薬物のない生活への物足りなさはあっても
「使っていたときにあった、
 人への勘ぐりがないのは、本当に気楽だ」
というCさんの言葉に、皆共感していました。
 
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

5月下旬、通勤路にて見かけたのは、田んぼを耕すトラクターと、そのあとを追うチュウサギでした。 カメラを構えるニンゲンに警戒しながらおこぼれチャンスも見逃さずパクリ。ひとの営みを巧みに利用する鳥たちです。 ほどなく苗が整列し少しずつ水田が緑に...
04/06/2025

5月下旬、通勤路にて見かけたのは、
田んぼを耕すトラクターと、
そのあとを追うチュウサギでした。
 
カメラを構えるニンゲンに警戒しながら
おこぼれチャンスも見逃さずパクリ。
ひとの営みを巧みに利用する鳥たちです。
 
ほどなく苗が整列し
少しずつ水田が緑に染まりだしています。
 
食卓に白いご飯が届くまでに
何行程もひとの手が入っていることに
改めて感謝する今日この頃です。
 
 
6月です。
今年も猛暑となる予想ながら
昨年に比べてまだまだ涼しく感じます。
 
気温や湿度の変わりやすい時期です。
こまめな水分補給と休息を意識して、
体への負荷を軽くしていきたいものですね。
 
#季節のお便り
#通勤路
#6月
#田植え
#梅雨
#入梅
#米

\ 回生SMARPP日誌 /「久しぶりに、薬物を使う夢を見た」スマープの近況報告の際に、Aさんがいいました。 断薬している人が、薬物を使用する夢を見ることは、ままあります。「目の前にある」「使う直前で目が覚める」など、シチュエーションはさま...
27/05/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
「久しぶりに、薬物を使う夢を見た」
スマープの近況報告の際に、Aさんがいいました。
 
断薬している人が、
薬物を使用する夢を見ることは、ままあります。
「目の前にある」「使う直前で目が覚める」
など、シチュエーションはさまざまです。
 
Aさんは断薬して数年経っていますが
「薬物が効いているリアルな感覚があって
 目が覚めたときは、心臓がバクバクした」
 
いまは落ち着いているというAさん。
どうして気持ちを落ち着けることができたの?
 
「いま通っている作業所を裏切れんもん。
 薬物の使用歴があっても受け入れてくれた」
 
ざわざわした気持ちを吐露する場所があることも
人とつながれる場所があるということも
いまの生活を守るモチベーションになっています。
 
 
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

20/05/2025

\ 道案内動画③ / 若宮インターから編
 
当院は宗像市のやまあいにあり
道順をたずねてのお問い合わせもあります。
 
若宮インターからこられる方むけに、
インターからの道案内動画を作成しました。

遠いところ、お車で来院される方
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
 
#お知らせ
#道案内
#若宮インター
#回生病院
#精神科
#福岡県
#宗像市

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 医療法人社団益豊会 回生病院 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share