ikiなまちかど保健室みゅうちゅある

ikiなまちかど保健室みゅうちゅある 看護師が運営している、コミュニティースペースです。保健室は、地域の?

ウェルフェア・フェスティバルin桜堤!無事日曜日終了😊ご来場ありがとうございました!そして、サウナハットやkidsハット、布ぞうりをご購入いただいた皆さんありがとうございました。レッツトークカードも、シニアから小学生までご参加いただき、とて...
01/11/2025

ウェルフェア・フェスティバルin桜堤!無事日曜日終了😊
ご来場ありがとうございました!そして、サウナハットやkidsハット、布ぞうりをご購入いただいた皆さんありがとうございました。

レッツトークカードも、シニアから小学生までご参加いただき、とても盛り上がりました。参加した方から、「はじめましてなのに、カードを通していろんな話ができちゃう、不思議なカードですね」とおっしゃる方もいました。
地域の方たちと行うレッツトークカードゲームはほんと、楽しかったです!
保健室でまた企画しようかなぁ〜

11月1日ウェルフェア・フェスティバルin桜堤の準備をしました。てるてる坊主効果で、雨マークが消えたかと思ったら、また出てきました💦とりあえず、外のレイアウトと雨対策として室内レイアウトをシュミレーションしました。桜堤ケアハウスさんもテント...
30/10/2025

11月1日ウェルフェア・フェスティバルin桜堤の準備をしました。
てるてる坊主効果で、雨マークが消えたかと思ったら、また出てきました💦
とりあえず、外のレイアウトと雨対策として室内レイアウトをシュミレーションしました。
桜堤ケアハウスさんもテントを立てて準備してました。
サウナハットやkidsハットの布づくりをしてくれたわくらす 武蔵野さんが、新しい布を持って、ちらっと寄ってくださいました。素敵な布をありがとうございます😊

とにかく晴れますよーに🙏

今日は、保健室のプログラム「自分で決める暮らしと医療・介護」の第2回。テーマは「医療と介護の基礎知識」です。医療、介護のシステム、お金のことを一緒に学びます。「病院に追い出されたー」と未だに言っているようではダメです。病院には機能や役割がそ...
27/10/2025

今日は、保健室のプログラム「自分で決める暮らしと医療・介護」の第2回。
テーマは「医療と介護の基礎知識」です。医療、介護のシステム、お金のことを一緒に学びます。

「病院に追い出されたー」と未だに言っているようではダメです。病院には機能や役割がそれぞれあるので、状態によって転院することもあるのです。
「あっ、そろそろ退院の話があるわね」
「あっ、リハビリの時期よね。転院ね、そーね」というぐらい、心構えをもっていましょう。

介護保険もどんなふうに暮らしたいかで、サービスの使い方も変わります。
「私は、山奥の施設に入る」「私は、家で過ごしたい」など色々現時点で考えていることに合わせて概算を出してみます。
あれこれみんなで話をしながら、結構盛り上がりました。

本日は、「武蔵野市いきいきサロン事業ボッチャ交流会」に参加してきました!武蔵野総合体育館メインアリーナという立派な会場です。ゲストにはアスリートの方もいらして盛り上がりました。我がikiなまちかど保健室は、2チームに分かれて参加しました。若...
22/10/2025

本日は、「武蔵野市いきいきサロン事業ボッチャ交流会」に参加してきました!
武蔵野総合体育館メインアリーナという立派な会場です。
ゲストにはアスリートの方もいらして盛り上がりました。
我がikiなまちかど保健室は、2チームに分かれて参加しました。若干立派な会場に圧倒されたのか、本来の力が発揮できず負け癖がついてしまったような成績でした。
審判をやってくださったスポーツ推進委員の方からアドバイスをもらい、今後の新たな戦略に役立ちそうです。

ボッチャは、障害をお持ちの方や子どもから高齢者まで、多世代で一緒に楽しむスポーツですね。やればやるほど奥深いスポーツでもあります。
頭と体を使いながら、日々精進してまいります♪

本日は、西部コミセン文化祭で、「おとのWA」のみなさんと手話ソングとハンドベルを披露してきました。雨が降ってきてしまい、お客様は満員御礼とはいきませんでしたが、わざわざセントラルの方から足を運んでくださった方もおり、嬉しかったです。本番前に...
19/10/2025

本日は、西部コミセン文化祭で、「おとのWA」のみなさんと手話ソングとハンドベルを披露してきました。
雨が降ってきてしまい、お客様は満員御礼とはいきませんでしたが、わざわざセントラルの方から足を運んでくださった方もおり、嬉しかったです。

本番前に、保健室でリハーサルをしました。いつもzoomで合わせていたわくらす 武蔵野やワークセンター大地は、対面になるととても上手に合わせることができてすばらしい👏
ハンドベルは引き続きクリスマスに向けて練習を続けます。

コミセンの担当さんも盛り上げてくださり、ありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いします。

秋は、あちらこちらでお祭りが開催されていますが、私たちは明日、【西部コミセンの文化祭】の舞台に出演します!12時から12時20分が出演時間です。お時間のある方は、ぜひいらしてください。
18/10/2025

秋は、あちらこちらでお祭りが開催されていますが、私たちは明日、【西部コミセンの文化祭】の舞台に出演します!
12時から12時20分が出演時間です。
お時間のある方は、ぜひいらしてください。

秋の保健室は、プログラムやイベント開催で賑やかです💦今日は午前中、いきいきサロンを開催しました。イクチャン体操の前に、市役所さんから「ただいまシール」と「みまもりあい」アプリの説明を聞きました。もうすでに申し込みをしている人もいるので、使っ...
15/10/2025

秋の保健室は、プログラムやイベント開催で賑やかです💦

今日は午前中、いきいきサロンを開催しました。イクチャン体操の前に、市役所さんから「ただいまシール」と「みまもりあい」アプリの説明を聞きました。もうすでに申し込みをしている人もいるので、使ってみてどうか声を聞かせていただこうと思います。
便利なものはどんどん活用してみるといいですね。

午後はスマホの講座です。
iPhoneとAndroidと機種は違えど、今日は「LINEで家族・友人とつながろう」のテーマでトーク、電話、友だちになる方法、写真を送るなどわちゃわちゃ賑やかに行いました。
「来てよかった」と言われて嬉しかったです。
シニアでも暮らしに欠かせなくなってきているスマホです。少人数であれこれ試しながら何度も繰り返し練習します。次回は「写真を撮る」がテーマです。

夜は「オンライン健やかヨガ」です。
こちらは医療介護保健福祉の専門職のための癒しの時間です。もう長年お世話になっているヨガインストラクターの心地よい声を聴きながら呼吸を整え、イマココに集中した90分です。
ご興味ある方はぜひどうぞ。

今日はケアマネさんたちの会にお呼ばれして「暮らしの中のACP」というテーマで、お話しとワークショップを行ってきました。ALPからのACP。利用者さんとの日々の対話の中に隠されている小さな本音だったり、何気ない言葉や想いを大切に、積み重ねてい...
14/10/2025

今日はケアマネさんたちの会にお呼ばれして「暮らしの中のACP」というテーマで、お話しとワークショップを行ってきました。

ALPからのACP。
利用者さんとの日々の対話の中に隠されている小さな本音だったり、何気ない言葉や想いを大切に、積み重ねていくことがとても重要なことだと思います。本人はじめ、関わる支援者みんながそんな意識をもって聴き合えるといいですね。

レッツトークカードを使って「私」が大切にしていること、大切にしたいことはなんだろう?と自分の価値観と向き合っていただきました👏
そして、聴き合いタイム👏

みなさんが選んだ大切なカードの内容をシールに書いていただき、【みんなの大切な「きもちの木」】にペタペタ貼らせていただきました。こちらの木は、これから控えるイベントを通して、どんどん大きくさせたいと思います!

本日のいきいきサロンは、半年ぶりのボッチャです。22日に武蔵野市総合体育館で、合同ボッチャ大会があるので、この大会に備えて練習です。単純に投げるだけでなく、作戦を立てて投げる、自分の癖をつかむ、どんな時でも自信をもって挑むなど、みなさんから...
08/10/2025

本日のいきいきサロンは、半年ぶりのボッチャです。
22日に武蔵野市総合体育館で、合同ボッチャ大会があるので、この大会に備えて練習です。単純に投げるだけでなく、作戦を立てて投げる、自分の癖をつかむ、どんな時でも自信をもって挑むなど、みなさんから気合いあるお声を聞かせてもらいました。
楽しみです😊

秋はイベントがたくさん!
チラシがあがってきたら、また宣伝します。

昨日、保健室のプログラム「自分で決める暮らしと医療・介護」1クール目が終わりました。あっという間の半年間でした👏👏今回は50代〜80代の年代が集まり、多世代で語り合えたことがよかったというお声もありました。募集に際し、「前期高齢者及び興味の...
23/09/2025

昨日、保健室のプログラム「自分で決める暮らしと医療・介護」1クール目が終わりました。あっという間の半年間でした👏👏
今回は50代〜80代の年代が集まり、多世代で語り合えたことがよかったというお声もありました。
募集に際し、「前期高齢者及び興味のある方」としましたが、年齢にあまりこだわらなくてもいいのかもとアドバイスもいただきました。
自分と向き合ったり、久しぶりに宿題・課題に挑んだり、プレゼンテーションしたり、「こんな年齢になってこんなことするとは思わなかった」と苦笑いの場面もありました。
最後はみなさんで連絡先を交換して、名残惜しさもありながら、保健室を通して、つながりの輪っかが広がる様子を見て嬉しく思いました。
途中ケガ、コロナ疑い、他の用事などでお休みせざるを得ない方もいましたが、全10回お休みなく参加された方には修了証をお渡ししました。
みなさんありがとうございました😊

10月13日から2クール目が始まります

09/09/2025
今日の午前中は、手話ソングプログラムの日でした。災害の日の今日は、まずは災害伝言ダイヤルの練習です。決して初めてではないはず(保健室で毎年やっていた)ですが、ほとんどの方がやり方を忘れています。手話ソングもしばらくやっていないと忘れてしまい...
01/09/2025

今日の午前中は、手話ソングプログラムの日でした。

災害の日の今日は、まずは災害伝言ダイヤルの練習です。
決して初めてではないはず(保健室で毎年やっていた)ですが、ほとんどの方がやり方を忘れています。
手話ソングもしばらくやっていないと忘れてしまいますが、繰り返しやっていると体が覚えています。
災害伝言ダイヤルも同じで、こちらも定期的に練習をしないとダメですね、
日本国内であちらこちら被災されている状況をニュースで見ると、東京に住む私たちも、我がごととして真剣に考え、行動できるようにしておく必要がありますね。

NTT東日本の公式ホームページです。商品・サービス情報(フレッツ・サービス、電話サービス、通信機器、電報、法人のお客さま向け情報)、企業情報、報道発表資料などをご案内しています。

住所

桜堤2-7-23 ウェルキースA
Musashino, Tokyo
1800021

営業時間

月曜日 10:00 - 15:00
木曜日 10:00 - 15:00

アラート

ikiなまちかど保健室みゅうちゅあるがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ikiなまちかど保健室みゅうちゅあるにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー