24/09/2018
こんばんは!中島です! 朝晩涼しくなってきましたね! 風邪にはくれぐれも気をつけてください😊 最近わたしは 院の倉庫に取り残されていた猫ちゃんを 飼い始めました! まだ生まれて2、3ヶ月ぐらいの まだまだちいさい子猫です! 最初見つけたときは少し痩せているようにも 見え心配でしたが 今では家の中を走ったりジャンプしたりと 元気にかけまわっています😊 仕事から帰るとにゃ~にゃ~と鳴いて おかえりって言ってくれているようで癒されっぱなしです! このまま元気に成長していって くれることを願います😊 今回のブログのテーマは「筋トレ」です! 筋トレをされている方は 健康のため、ダイエットのため…などなど。 皆さんいろんな目的でトレーニングを されていると思います。 ですが、筋トレはやり方を間違うと 痛みの原因になってしまう可能性があるのです! 筋トレは最適な頻度や負荷、時間で行うことにより効果がアップします。 やり方を間違えると筋肉が減ることも ありますし、関節痛になることもあります。 筋トレは行うことによって筋肉を 破壊させます。 その後筋肉が回復した時に以前より強いパワーを 引き出せるようになるのです。 しかし、その回復が完全に済む前に筋トレを 行ってしまうと運動能力そのものが 低下してしまい最終的に筋肉が完全に壊れてしまいます。 つまり、オーバーワーク(オーバートレーニング) をすると筋トレ中にけがをおいやすくなるということです。 ですから少しでも体がおかしいと感じたら 筋トレを中止して休憩をとりましょう。 ※体がおかしいとは 1、関節に痛みが出る 2、いつも持てるはずのものが持てない 3、いつも出来るはずの回数がこなせないなど… そして、筋トレを行った次の日は 筋肉を休めましょう。 トレーニングの日→筋肉を休める日→トレーニングの日…と交互に行うのがベストです。 また、高重量の筋トレをしたり 高度な筋トレをしすぎると関節痛の 原因となることもあります。 関節痛の原因とは 骨と骨とのクッションの役割をしている部分である 靭帯や腱がダメージを受け炎症を 引き起こしてしまうことです。 あきらかに負荷をかけすぎている筋トレを 行うと徐々に靭帯や腱がすり減っていき 関節痛となるのです。 〝健康〝〝ダイエット〝を目的に 筋トレをはじめたはずが長年行なっていると 〝筋肉をつけたい〝〝より重い重量を持ち上げたい〝 というような目的にシフトチェンジして しまい無意識のうちに関節にも 負担をかけてしまいます。 体と相談しながら ご自身の目的にあった筋トレを 行なって下さい😊 もしも、筋トレで関節痛が… っという方! 皆さんひとりひとりに合った 治療方法をご提供いたしますので ぜひ大浦町にあるかわな鍼灸・整骨院へ!
https://kawanaseikotsuin.com/news/3879/
こんばんは!中島です! 朝晩涼しくなってきましたね! 風邪にはくれぐれも気をつけてください😊 &…