一般社団法人日本臨床リカレント教育研究センター:jcrearc

一般社団法人日本臨床リカレント教育研究センター:jcrearc 当法人は、医療、介護、福祉の専門職に対してリカレント教育をし、知
識、技術を習得するための支援を行うことによって、社会に貢献する人材
を育成することを目的としています。

ゼニタECサイトのブログを更新しました。ご参考ください。(ブログ目次)https://ec.zenita.jp/pages/wellnessblogblog014:腰痛に対するセルフケアその1(ストレッチ&運動トレーニング編)https:/...
16/08/2024

ゼニタECサイトのブログを更新しました。

ご参考ください。

(ブログ目次)
https://ec.zenita.jp/pages/wellnessblog

blog014:腰痛に対するセルフケアその1(ストレッチ&運動トレーニング編)
https://ec.zenita.jp/blogs/wellness/blog014

1:痛みを和らげるために(目次) ・セルフケアに関しての基礎知識 1-01:痛みを和らげるために 1-02:治療、そしてセルフケアへ 1-03:痛みをコントロールするために 1-04:効果的なセルフケアを実現するために 1-05:セルフ...

PT・OT・ST・鍼灸マッサージ師急募!!
23/07/2024

PT・OT・ST・鍼灸マッサージ師急募!!

株式会社ゼニタは、PT4名OT1名、ST1名、鍼灸マッサージ師1名(経験者でも新人でもOK)を急募いたします。

13/01/2024

[対面]ベーシックセミナー in Sendai 膝関節周囲のFasciaリリースのための 評価&エコーハンズオン - お知らせ[対面]ベーシックセミナー in Sendai 膝関節周囲のFasciaリリースのための 評価&エコーハンズオン一般社団法人 日本整....

12/2(土)・3(日)北海道対面セミナー紹介用動画を、YouTubeにアップしました。
21/11/2023

12/2(土)・3(日)北海道対面セミナー紹介用動画を、YouTubeにアップしました。

北海道で開催する「エコー✖️鍼灸師」でできる新たな領域を勉強する研究会です。北海道fasciaエコー鍼灸研究会では令和5年12月2日、3日とセミナーを開催することになりましたのでお知らせ動画となります。主催JCREARC 代.....

PTOTST.NETに、12/2(土)・3(日)に開催される北海道対面エコーセミナーが掲載されました。https://www.pt-ot-st.net/https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/c...
19/11/2023

PTOTST.NETに、12/2(土)・3(日)に開催される北海道対面エコーセミナーが掲載されました。

https://www.pt-ot-st.net/

https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/calendar/2023/12

https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/89114

理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)が集うリハビリ情報サイト「PT-OT-ST.NET」では、リハビリ業界の最新情報や求人情報、研修会・セミナー情報等をお届けしています。

『体幹基礎編』プログラム変更し、さらに充実した内容になりました。エコーとレッドコードセラピーを、臨床はもちろんのこと、デイサービス&鍼灸接骨治療院の経営・スタッフ教育に活かす基礎とスキルを、理学療法士と鍼灸師とダブルライセンスであるベテラン...
15/11/2023

『体幹基礎編』プログラム変更し、さらに充実した内容になりました。エコーとレッドコードセラピーを、臨床はもちろんのこと、デイサービス&鍼灸接骨治療院の経営・スタッフ教育に活かす基礎とスキルを、理学療法士と鍼灸師とダブルライセンスであるベテラン講師達がが実技で分かりやすく解説します。
#エコー #鍼 #鍼灸 #接骨院 #経営 #レッドコード #体幹 #運動療法 #機能訓練 #機能訓練指導員 #理学療法 #理学療法士 #スポーツ #デイサービス #作業療法士 #言語聴覚士 #看護師 #マッサージ #マッサージ師

みなさん、こんばんは!12/2,3で企画している第4回JCREARC北海道エコーセミナーですが、急遽ですが日程が下記の通り変更となりました。12/2(土):14:00〜18:3012/3(日):10:00〜16:0012/2(土):体幹基礎...
14/11/2023

みなさん、こんばんは!
12/2,3で企画している第4回JCREARC北海道エコーセミナーですが、急遽ですが日程が下記の通り変更となりました。

12/2(土):14:00〜18:30
12/3(日):10:00〜16:00

12/2(土):体幹基礎編
+機能訓練特化型通所介護カラダラボ見学ツアー(レッドコート体験付)
~エコー解剖・エコー下触診・ファシアの発痛源評価・体幹に対するレッドコードセラピー~

理事長編集協力 文光堂「運動器リハビリテーションに役立つFasciaのみかた・とらえかた」出版記念

参加申込は、下記URLからどうぞ。
https://forms.gle/LQdpj3pbav9UZtF38

※エコーを学びたい鍼灸師やPTはもちろんのこと、機能訓練指導員としてのスキルを勉強したいPT・OT・ST・柔道整復師・鍼灸師・マッサージ師・看護師もしくは学生の方におススメです。

・機能訓練特化型デイサービスで、施設見学とレッドコードセラピーを体験していただけます。

・レッドコードセラピーによる、機能訓練指導員としての体幹に対する運動療法の基礎(具体例:転倒予防を目的とした運動療法プログラム)を、学ぶことが出来ます。

・エコーを活用した体幹機能の評価スキルを高め、鍼灸接骨治療院や医療介護現場でエコーを活かし経営安定につなげるか?のヒントを学ぶことが出来ます。

・セミナーに参加したいけど北海道まで行きたくてもいけない方、北海道に住んでいるけど当日参加は難しい方は、アーカイブでも視聴可能です。

12/3(日):体幹応用編
エコー解剖とFasciaに対する治療実技+レッドフラッグ(医師との連携)+経営

定員:60名(先着順)最小施行人数:各10名かつ合計30名

参加費:各20,000円(税込) 学生:各5,000円(税込)
体幹基礎編・応用編の両日とも参加される方は30,000円(税込)
※ カラダラボ見学ツアー(レッドコート体験付)のみ参加の場合15,000円(税込)
セミナー終了後 懇親会開催予定(会費別途)
アーカイブ視聴:セミナー終了2週間後から視聴できます。(視聴期間1か月)
アーカイブ視聴:各5,000円(税込)
アーカイブ申し込み:12/8締切

急遽変更となり申し訳ありません。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

参加申込は下記URLからどうぞ。
https://forms.gle/LQdpj3pbav9UZtF38

#北海道鍼灸師 #鍼灸師 #運動器エコーセミナー #運動器エコー #超音波エコー #アスレティックトレーナー #理学療法士

【JCREARC主催12月北海道対面セミナー 今回のセミナーの内容について】(参加申込URL)https://forms.gle/LQdpj3pbav9UZtF38皆様 こんにちは。JCREARC主催対面セミナーを、12月に北海道鍼灸専門学...
21/10/2023

【JCREARC主催12月北海道対面セミナー 今回のセミナーの内容について】

(参加申込URL)
https://forms.gle/LQdpj3pbav9UZtF38

皆様 こんにちは。
JCREARC主催対面セミナーを、12月に北海道鍼灸専門学校で開催します。対象者は、鍼灸師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・マッサージ師・スポーツトレーナー・そして各医療専門職の学生です。

導入編では、「膝」をテーマに、
・エコーで見ると、東洋医学(経穴・経絡)がどのように可視化できるのか?
・エコーで、膝蓋靭帯・膝蓋下脂肪体・半月板・内側および外側側副靭帯などはどのように見えるのか?(解剖と触診の勉強)
・エコーで、痛みのある部位とfasciaファシアは、どのように見えてどうやって評価するのか?
をお話させていただきます。

体幹基礎編では、
・特に腰部のエコー解剖
・特に腰部のエコー下触診と発痛源評価
・北海道文教大学副学長で理学療法士&鍼灸師の大森圭先生に、「レッドコード体験」をテーマにしてアナトミートレイン≒ファシア(全身)のつながりを意識した運動療法の基礎をご教授いただきます。

PT ・OT・ST・柔整師はもちろんのことですが、鍼灸師が介護保険下で機能訓練指導員として業務ができるようになっていますので、その際にとても役にたつ知識とスキルになりますし、訪問鍼灸で生活指導を行う際にも有用です。

体幹応用編では、
・エコー下触診(評価)を究める
・エコー下鍼治療を究める
・治療院(会社)経営の基本
  貸借対照表の見方
  集客(SNSとSEO対策含)
  ホスピタリティー
について、少しの時間ではございますが私の今までの経験の集大成をお話させていただきます。

セミナーの内容や会場を見ると、鍼灸師向けなのかな?とお思いになると思います。

前回のセミナーで、鍼治療が全くできない理学療法士が参加してくれましたが、見たり実際にやってもらって大変勉強になった、鍼はこうやって治療するもんなんだと実感いただきました。

鍼治療は、理学療法士の運動療法の局所治療の考え方や物理療法の選択に参考になることと、治療前のエコー・整形外科テスト・動作分析の評価(この3つを合わせて発痛源評価と言います)までは、理学療法を行う前の診立ての部分として共通の視点が必要と、私は考えています。

理学療法士には、レッドコード体験が出来る体幹基礎編が一番おすすめです。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
加えて、ご無理を言って誠に申し訳ございませんが、皆様の周囲の方々に情報拡散のご協力をよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m

10/29(土)開催JCREARC対面セミナー エコーを活かした運動器疾患に対する治療戦略~アキレス腱断裂・脛腓骨骨折~残り2枠です。参加希望の方はお早めにお申し込みください。時間:13:00~16:00参加費:各15,000円(税込)場所...
20/10/2023

10/29(土)開催JCREARC対面セミナー 
エコーを活かした運動器疾患に対する治療戦略~アキレス腱断裂・脛腓骨骨折~

残り2枠です。
参加希望の方はお早めにお申し込みください。

時間:13:00~16:00
参加費:各15,000円(税込)

場所:銭田治療院千種駅前
名古屋市中区新栄3-20-28ブランシエール千種4階

お申込みはこちらのURLからどうぞ!
https://forms.gle/MeJFJnaEbiKMKEmJA

#運動器エコーセミナー #鍼灸師 #理学療法士 #アキレス腱断裂 #アキレス腱断裂リハビリ

JCREARC主催セミナー申し込みフォーム セミナー方式:対面 セミナー名:エコーを活かした運動器疾患に対する治療戦略シリーズ 開 催 日:2023年10月29日(日) 13:00-16:00 定  員:6名 先着順 開催場所:銭田治療院千種駅前 参 ...

JCREARC対面セミナーのお知らせエコーを活かした運動器疾患に対する治療戦略シリーズ開催!今回はアキレス腱断裂を中心に行います。普段の臨床でなかなか出会わない疾患ですが、そんな時にどんなリハビリを進めていくのか?エコーを活かしてどのように...
17/10/2023

JCREARC対面セミナーのお知らせ

エコーを活かした運動器疾患に対する治療戦略シリーズ開催!
今回はアキレス腱断裂を中心に行います。
普段の臨床でなかなか出会わない疾患ですが、そんな時にどんなリハビリを進めていくのか?エコーを活かしてどのように評価するのか?突き詰めていければと思います。

日時:10/29(日)13:00-16:00
場所:銭田治療院千種駅前
参加費:15,000円
定員:6名(先着順)
お申込みは下記URLまたはチラシQRコードからよろしくお願いいたします
https://forms.gle/8LbA6J9qYZz5L2nx5
みなさまのご参加心よりお待ちしております。

【JCREARC主催12月北海道対面セミナー 参加申込開始。】(参加申込URL)https://forms.gle/LQdpj3pbav9UZtF38導入編では、「膝」をテーマに、・エコーで見ると、東洋医学(経穴・経絡)がどのように可視化で...
16/10/2023

【JCREARC主催12月北海道対面セミナー 参加申込開始。】
(参加申込URL)
https://forms.gle/LQdpj3pbav9UZtF38

導入編では、「膝」をテーマに、
・エコーで見ると、東洋医学(経穴・経絡)がどのように可視化できるのか?
・エコーで、膝蓋靭帯・膝蓋下脂肪体・半月板・内側および外側側副靭帯などはどのように見えるのか?(解剖と触診の勉強)
・エコーで、痛みのある部位とfasciaファシアは、どのように見えてどうやって評価するのか?
をお話させていただきます。

体幹基礎編では、
・特に腰部のエコー解剖
・特に腰部のエコー下触診と発痛源評価
・北海道文教大学副学長で理学療法士&鍼灸師の大森圭先生に、「レッドコード体験」をテーマにしてアナトミートレイン≒ファシア(全身)のつながりを意識した運動療法の基礎をご教授いただきます。
→このスキルは、PT ・OT・ST・柔整師・マッサージ師はもちろんのことですが、現在鍼灸師は介護保険下で機能訓練指導員として業務ができるようになっていますので、その際にとても役に立つ知識とスキルになりますし、訪問鍼灸で生活指導を行う際にも有用です。

体幹応用編では、
・エコー下触診(評価)を究める
・エコー下鍼治療を究める
・治療院(会社)経営の基本
  貸借対照表の見方
  集客(SNSとSEO対策含)
  ホスピタリティー
について、少しの時間ではございますが私の今までの経験の集大成をお話させていただきます。

皆様には、是非ともご参加いただけると、とても嬉しいです。加えて、周囲の方々に、情報拡散のご協力をよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m

みなさん、おはようございます!JCREARC対面セミナーのご案内です。12/2(土)、3(日)にJCREARC対面セミナーin北海道を開催します。今回は導入編、体幹基礎編、体幹応用編の各3回を予定しています。詳細な日程は下記URLからご確認...
02/10/2023

みなさん、おはようございます!
JCREARC対面セミナーのご案内です。

12/2(土)、3(日)にJCREARC対面セミナーin北海道を開催します。
今回は導入編、体幹基礎編、体幹応用編の各3回を予定しています。

詳細な日程は下記URLからご確認よろしくお願いいたします。
https://onl.bz/TcdkiPi
皆様のご参加心よりお待ちしております。

住所

新栄3-20-28 ライフ&シニアハウス千種4階
Nagoya-shi, Aichi
460-0007

電話番号

+81522383380

ウェブサイト

アラート

一般社団法人日本臨床リカレント教育研究センター:jcrearcがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人日本臨床リカレント教育研究センター:jcrearcにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー