社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会

社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会 沖縄県内に2つの療育医療センターを運営する社会福祉法人です。
沖縄中部療育医療センター
https://www.okishikyo.jp/chubu/
沖縄南部療育医療センター
https://www.okishikyo.jp/nanbu/

2013年12月1日、公式ウェブサイトを立ち上げました。この姉妹情報発信ツールとしてFB公式ページを開設したものです。「いまさらFBなんて」という人もいますが、私たち職場には手足が不自由で入園、療育中の障がい児が200人います。この方々の社会参加実現を応援するために有効活用を目指します。全国の障がい者施設の利用者、スタッフともこのページを通じて交流したいと思います。よろしくお願いします。

今年も県内では67回(全国第73回)となる「手足の不自由な子どもを育てる運動」が始まります。手足の不自由な子どもを育てる運動のご案内(2025年)https://www.okishikyo.jp/information/undou2025/...
18/10/2025

今年も県内では67回(全国第73回)となる「手足の不自由な子どもを育てる運動」が始まります。

手足の不自由な子どもを育てる運動のご案内(2025年)
https://www.okishikyo.jp/information/undou2025/

本運動の一環として、以下の商品頒布による募金活動を行います。皆様からのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。

1)友情の絵はがき・愛の絵はがき(2枚1組:100円)
2)ペンギンのゆーむとあーむのクリアファイル(1枚:200円)
3)ペンギンのゆーむとあーむのマグネット(1個:250円)

申込方法:
1)専用サイトからのお申込み(推奨)
  https://forms.gle/3zKiAcJiBLPrTLBy9
2)メール・FAXでのお申込み(法人HPより)
  https://www.okishikyo.jp/information/undou2025/ 

開催の趣旨について
肢体不自由児・者がその有する能力や適正に応じ、自立した社会生活が営めるような地域社会の実現が求められています。本運動を通じて、地域社会における肢体不自由児・者の理解及び療育思想の普及促進に寄与し、もって自立および社会参加の支援等その福祉の増進を図ります。

これまでの経過について
昭和28(1953)年、日本肢体不自由児協会主催により、第1回「手足の不自由な子どもを育てる運動」が開始され、全国的には今年で73回を数えます。沖縄県では戦後、米施政権下におかれていた事情により取り組みが遅れました。そのため、当法人の設立年である昭和33(1958)年11月より同運動が開始され、今回で67回目の開催となります。

通話録音サービス開始について(沖縄南部療育医療センター)当センターでは、サービスの向上等を目的として、電話通話を録音させていただきます。センターに電話をかけると、録音をお知らせするアナウンスが流れ、アナウンスが終わり次第電話がつながります。...
13/09/2025

通話録音サービス開始について(沖縄南部療育医療センター)
当センターでは、サービスの向上等を目的として、電話通話を録音させていただきます。センターに電話をかけると、録音をお知らせするアナウンスが流れ、アナウンスが終わり次第電話がつながります。利用者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。

沖縄南部療育医療センター
https://www.okishikyo.jp/nanbu/

社会福祉HERO’S 2025プレゼンテーター募集スタート!社会福祉の魅力を発信するプレゼンテーター募集!!今年度は、栄えあるベストヒーローズ賞には30万円が贈呈されます!社会福祉HERO’S 2025
08/09/2025

社会福祉HERO’S 2025プレゼンテーター募集スタート!

社会福祉の魅力を発信するプレゼンテーター募集!!
今年度は、栄えあるベストヒーローズ賞には30万円が贈呈されます!

社会福祉HERO’S 2025

全国の社会福祉法人のスタッフが、社会福祉のリアルな「今」を発信するコミュニティサイト「社会福祉 ひとりひとりがHERO’S」。社会福祉HEROたちが綴ったブログ、イベント情報などを掲載。

カラフルフェスタ2025🌈2025/9/14(日)🌈 那覇市文化芸術劇場なはーと小劇場にて、カラフルな子ども達が創り出す子どもフェスタを行います!障がいあるなし関係なく、お互いをもっと知ってみませんか? 子どもたちの、子どもたちによるインク...
02/09/2025

カラフルフェスタ2025🌈2025/9/14(日)🌈 那覇市文化芸術劇場なはーと小劇場にて、カラフルな子ども達が創り出す子どもフェスタを行います!障がいあるなし関係なく、お互いをもっと知ってみませんか? 子どもたちの、子どもたちによるインクルーシブな未来を創る1日です。今年の子どもシンポジウムのテーマは「障がいにおける体験格差」。一緒に考えてみませんか?みんなで遊びに来てください!

カラフルフェスタ2025
https://colorful-chorus.com/colorfulfesta2025/

沖縄県電気管工事業協会様より寄付金をいただきました。令和7年8月13日(水)、一般社団法人 沖縄県電気管工事業協会様が開催した創立70周年を記念したチャリティーゴルフコンペにおける寄付金700,000円をいただきました。今後の肢体不自由児(...
27/08/2025

沖縄県電気管工事業協会様より寄付金をいただきました。令和7年8月13日(水)、一般社団法人 沖縄県電気管工事業協会様が開催した創立70周年を記念したチャリティーゴルフコンペにおける寄付金700,000円をいただきました。今後の肢体不自由児(者)の療育環境の向上のため役立てたいと思います。一般社団法人 沖縄県電気管工事業協会様、誠にありがとうございました。当法人は、これからも肢体不自由児(者)とその家族の皆様にご満足いただける施設創りを目指し、職員一同一丸となって尽力して参ります。

沖縄肢体不自由児協会(公式HP)
https://www.okishikyo.jp/donation202508/

電子カルテ導入に伴うお知らせ:沖縄南部療育医療センターでは、サービス向上のため、令和7年9月1日より電子カルテを導入します。新システムに慣れるしばらくの間、待ち時間が長くなることが予想されます。みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご...
26/08/2025

電子カルテ導入に伴うお知らせ:沖縄南部療育医療センターでは、サービス向上のため、令和7年9月1日より電子カルテを導入します。新システムに慣れるしばらくの間、待ち時間が長くなることが予想されます。みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

沖縄南部療育医療センター(公式HP)
https://www.okishikyo.jp/nanbu/

電子カルテとは?(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86

#電子カルテ #療育医療センター

開催報告>肢体不自由児・者の作品展(お礼)第32回肢体不自由児者の作品展(県立美術館・博物館)【2025.7.23-7.27】を無事に終了することができました。来場者は5日間で517名の皆様にご来場いただきました。夏休み期間中に開催したこと...
26/08/2025

開催報告>肢体不自由児・者の作品展(お礼)

第32回肢体不自由児者の作品展(県立美術館・博物館)【2025.7.23-7.27】を無事に終了することができました。来場者は5日間で517名の皆様にご来場いただきました。夏休み期間中に開催したこともあり、多くのご家族連れの方々にご来場いただきました。特に子どもたちからは、心がほっこりするような感想やメッセージをたくさんいただき、会場は温かな雰囲気に包まれていました。作品を出展して頂いた皆様、ご来場して頂いた皆様に心よりお礼申し上げます。

令和7(2025)年8月
沖縄肢体不自由児協会 職員一同

公式HP(開催報告)詳細
https://www.okishikyo.jp/sakuhinten2025_2/

いよいよ、明日7月23日(水)から5日間、作品展を開催します。皆様ぜひ、会場に足を運んでください。皆様のご来場心よりお待ちしております。
22/07/2025

いよいよ、明日7月23日(水)から5日間、作品展を開催します。
皆様ぜひ、会場に足を運んでください。皆様のご来場心よりお待ちしております。

第32回 肢体不自由児・者の作品展の開催について(2025)
今年も、「第32回 肢体不自由児・者の作品展」を開催します。
作者の願いや思いが詰まった素敵な作品をぜひご覧ください。
多くの皆様のご来場を心からお待ちしています。

開催日時:2025年7月23日 (水) ~7月27日 (日) 5 日間
展示時間:7月23日(水)9時 ~ 18時(11時~開催セレモニー)
     7月24日(木)9時 ~ 18時
     7月25日(金)9時 ~ 18時
     7月26日(土)9時 ~ 18時
     7月27日(日)9時 ~ 16時
場  所:沖縄県立博物館・美術館 おきみゅー(駐車場完備)
     県民ギャラリー2・3 https://okimu.jp/
入場料:無 料

展示作品:
1)第43回「肢体不自由児者の美術展/デジタル写真展」入賞作品
2)県内肢体不自由児者の絵画、切絵、書道、作業訓練作品等

作品展2025パンフレット(PDF)
http://www.okishikyo.jp/.../2025/05/sakuhinten_fryer2025.pdf
第31回作品展(2024)開催報告(協会HPへ)
https://www.okishikyo.jp/sakuhinten2024_3/

主催:社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会
   https://www.okishikyo.jp/
共催:沖縄県肢体不自由児者父母の会連合会
   http://okishiren.sblo.jp/

【看護師を志す”あなた”を応援します!】令和7年度 看護師修学資金貸与制度のご案内(終了)募集期間:2025年5月-7月31日(木)まで貸与金額:月額 5万円対象者:看護師の免許を取得するため養成大学、専門学校等に在学中で、卒業後に 当法人...
08/06/2025

【看護師を志す”あなた”を応援します!】
令和7年度 看護師修学資金貸与制度のご案内(終了)

募集期間:2025年5月-7月31日(木)まで
貸与金額:月額 5万円

対象者:看護師の免許を取得するため養成大学、専門学校等に在学中で、卒業後に 当法人が運営する沖縄南部療育医療センター及び、沖縄中部療育医療センターで看護師として従事することを志す学生

当法人修学資金貸与の特徴
★連帯保証人は必要ありません。
★当法人で年1回のボランティア活動が必須。
★在学中のアルバイト(看護補助業務)可能。

詳細は、法人公式ホームページをご覧ください。
https://www.okishikyo.jp/information/syugakushikin2025/

#看護師 #修学資金  #沖縄で看護師
#沖縄南部療育医療センター #沖縄中部療育医療センター

令和8年度 新卒者の募集について【募集職種】 1)看護師 2)理学療法士 3)作業療法士【採用予定日】  令和8年4月1日【勤 務 施 設】  沖縄中部療育医療センター(沖縄市)  沖縄南部療育医療センター(那覇市)【試験方法】  書類審査...
08/06/2025

令和8年度 新卒者の募集について
【募集職種】
 1)看護師
 2)理学療法士
 3)作業療法士
【採用予定日】
 令和8年4月1日
【勤 務 施 設】
 沖縄中部療育医療センター(沖縄市)
 沖縄南部療育医療センター(那覇市)
【試験方法】
 書類審査・面接審査
【応 募 締 切】
 令和7年7月31日(木)*当日消印有効
【試験開催日】
 令和7年8月30日(土)

*詳細は法人公式HPをご覧ください。
 https://www.okishikyo.jp/information/recruit2026/

#看護師 #理学療法士 #作業療法士 #沖縄で働く #沖縄求人

社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会の公式サイト。お知らせ、採用情報、決算報告等

第32回 肢体不自由児・者の作品展の開催について(2025)今年も、「第32回 肢体不自由児・者の作品展」を開催します。作者の願いや思いが詰まった素敵な作品をぜひご覧ください。多くの皆様のご来場を心からお待ちしています。開催日時:2025年...
08/06/2025

第32回 肢体不自由児・者の作品展の開催について(2025)
今年も、「第32回 肢体不自由児・者の作品展」を開催します。
作者の願いや思いが詰まった素敵な作品をぜひご覧ください。
多くの皆様のご来場を心からお待ちしています。

開催日時:2025年7月23日 (水) ~7月27日 (日) 5 日間
展示時間:7月23日(水)9時 ~ 18時(11時~開催セレモニー)
     7月24日(木)9時 ~ 18時
     7月25日(金)9時 ~ 18時
     7月26日(土)9時 ~ 18時
     7月27日(日)9時 ~ 16時
場  所:沖縄県立博物館・美術館 おきみゅー(駐車場完備)
     県民ギャラリー2・3 https://okimu.jp/
入場料:無 料

展示作品:
1)第43回「肢体不自由児者の美術展/デジタル写真展」入賞作品
2)県内肢体不自由児者の絵画、切絵、書道、作業訓練作品等

作品展2025パンフレット(PDF)
http://www.okishikyo.jp/.../2025/05/sakuhinten_fryer2025.pdf
第31回作品展(2024)開催報告(協会HPへ)
https://www.okishikyo.jp/sakuhinten2024_3/

主催:社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会
   https://www.okishikyo.jp/
共催:沖縄県肢体不自由児者父母の会連合会
   http://okishiren.sblo.jp/

16/02/2025

日本医師会赤ひげ大賞を受賞した明日香村の武田以知郎医師が出演
地域医療・介護をテーマとしたドキュメンタリー映画がPeerStudyで期間限定で無料配信

住所

寄宮2丁目3/1
Naha-shi, Okinawa
902-0064

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー