PopStyle(ポップスタイル)

PopStyle(ポップスタイル) 西宮・芦屋・神戸で活動している保険外の訪問リハビリです。皆様のご要? 脳卒中後遺症で麻痺の回復を諦めたくない。リハビリをしているが効果を感じない。保険の枠に縛られずもっとリハビリがしたい。施設に入所中だが個別リハビリに来てほしい。いつまでも元気に歩いていたい。慢性的な疼痛に悩まされている。など、お気軽にご相談ください。

23/06/2025

高齢者の転倒の概要 2025/06/23 高齢者の骨折について その概要 発生頻度 65歳以上の高齢者のうち、年間で約3人に1人が転倒を経験すると言われています。 転倒は高齢者の外傷や骨折の主な原因であり、重症化すると寝たきり....

27/05/2025
22/05/2025

姿勢を整えると元気が出る? 2025/05/22 元気で活発な人は姿勢が良い 悪い姿勢を長時間続けていると体調が悪くなるかもしれません。 姿勢が、直接体調に影響しているのかと言えば、そうではないかもしれませんが、 元気で...

29/01/2025

脳卒中でおこる様々な反射や反応 2025/01/29 生まれたばかりの赤ちゃんの動きのパターン 生後間もない赤ちゃんとよく観察すると、いろいろな反射や反応があるのがわかります    ●赤ちゃんの手のひらに指を当てると強く....

18/12/2024

安静臥床の長期化の悪影響は大きい 2024/12/18 安静臥床による影響   脳卒中の患者様やリハビリの利用者様との関わりの中で、入院したり施設に入所したりされることはよくあることです。 ある利用者様の話ですが、施設入....

04/12/2024

筋肉の同時収縮について 2024/12/04 筋肉の収縮で関節は動く 大腿四頭筋が収縮すれば膝が伸展(伸びる)します。 その際、膝を曲げる筋肉(ハムストリングス)は弛緩します。 逆の動きの場合は、収縮と弛緩が入れ替わりま...

26/11/2024

ヒートショックを防止しよう 2024/11/26 寒さが本格化してくると、室内と屋外の気温差が身体に大きな影響が出てくるようになります。しかし実際は室内での急激な温度変化によって「ヒートショック」が多く起こっています...

22/10/2024

自主練習の大切さ 2024/10/22 ポップスタイルではご利用者さまのお身体の状態とご希望により、利用頻度を決めています。 目標に向けたリハビリを最大限効果を出すようアプローチしています。   週3回~週1回で、あるいは...

09/10/2024

脳卒中のリハビリ8 2024/10/09 歩行を目標にすることが多い 歩行のしにくさの原因 脳卒中(脳梗塞や脳出血など)の後遺症で半身が麻痺してしまうことが多いのですが、その麻痺の程度も質もそれぞれ違っています。 力が入...

11/06/2024

脳卒中のリハビリ7 2024/06/11 脳卒中のリハビリ7   脳卒中の後遺症として身体の麻痺については分かりやすいのですが、 高次脳機能障害(失行・失認など)は分かりにくい部分になります。 健康な人からすると理解しにくい....

17/05/2024

脳卒中のリハビリ6 2024/05/17 脳卒中のリハビリ6   脳卒中の後遺症についてはとても複雑で様々な症状が混在しています。   筋肉の収縮力はもちろん、筋肉の緊張状態、感覚、バランス機能、認知機能、合併症の有無など。 ....

住所

兵庫県西宮市城ケ堀町3-1 3F
Nishinomiya-shi, Hyogo
6620856

営業時間

月曜日 09:00 - 17:45
火曜日 09:00 - 17:45
水曜日 09:00 - 17:45
木曜日 09:00 - 17:45
金曜日 09:00 - 17:45

ウェブサイト

アラート

PopStyle(ポップスタイル)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

PopStyle(ポップスタイル)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram