A w a r e u m -からだと気づきの場-

A w a r e u m  -からだと気づきの場- 【フェルデンクライスメソッド】月に一度オンラインをベースとしてグル?

〈September - 9月のオンラインレッスンのご案内〉股関節をゆるめたいとき、つい「もっと動かそう」「運動しよう」と思いがちですが、体のどこかに「支え」が見つかることで、股関節を自由に楽にできる瞬間ってあるのかなと思います。股関節のリ...
11/09/2025

〈September - 9月のオンラインレッスンのご案内〉

股関節をゆるめたいとき、つい「もっと動かそう」「運動しよう」と思いがちですが、体のどこかに「支え」が見つかることで、股関節を自由に楽にできる瞬間ってあるのかなと思います。

股関節のリリースの鍵となるのが 坐骨 と 足裏。

座面で坐骨を感じ、足裏で床をしっかりと捉えるとき、股関節は余分な緊張を手放して、静かに支えられた状態へと変わっていきます。

今回は椅子を使ってのレッスンとなります:

    •  座面で坐骨の存在を丁寧に探る
    •  足裏と床とのつながりを深める

これらの探求を通して、背骨の伸びや呼吸の広がり、そして全身の柔らかさを取り戻していけたら。

「どう支えられるだろう?」という小さな問いが、思いがけない安心感へとつながっていきますように。
今月も静かな時間をご一緒に過ごしましょう。


フェルデンクライスメソッド
〜坐骨と足裏から股関節を解放する〜

🗓 日時|
9月27日(土)午後8時~9時30分
9月28日(日)午前10時~11時30分

📍場所|
ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費|
2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️ 準備と服装|
床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

📩 お申込み方法|
● 下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/WvK6Ke6MXdrn4MaR9

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)
● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。
HP: http://www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #股関節の解放 #坐骨と足裏 #気づき

IN2143.6. Photograph by Yi-Chun Wu.〈August - 8月のオンラインレッスンのご案内〉子どもの頃、理由もなく走ったり、くるくる回ったり、跳ねたりした記憶はありますか。「目的」や「効率」という概念はなく、...
10/08/2025

IN2143.6. Photograph by Yi-Chun Wu.

〈August - 8月のオンラインレッスンのご案内〉

子どもの頃、理由もなく走ったり、くるくる回ったり、跳ねたりした記憶はありますか。

「目的」や「効率」という概念はなく、ただ好奇心のままに、からだ全部を使って遊んでいた時間が誰しもあると思います。

フェルデンクライス博士は、学びにおける遊びの力をとても高く評価していました。

遊びの中では、動きの”失敗”も”成功”も同じように価値があり、予想外の発見や新しいつながりが自然に生まれるからです。

今月のレッスンでは、骨盤を起点に波打つように全身がつながっていく動きを探求したいと思います。

ダンスをするように、即興的で自由な動きの試みです。

骨盤がわずかに転がると、背骨や肩、首、手足までもが連鎖的に反応し、からだ全体が一つの楽器のように響く感覚を味わってみましょう。

「正しく動こう」とする代わりに、「どう動けるだろう?」という問いを持ってやってみる。

その好奇心が、思いがけない自由と、深い自己理解をもたらしてくれます。

日常の中に眠っている“遊ぶ力”を呼び覚まし、あなたの動きに新しいスパイスを加えられますように。

今月もご一緒できるのを楽しみにしています。


フェルデンクライスメソッド
〜遊びの中から自由を見つける〜

🗓 日時|
8月23日(土)午後8時~9時30分
8月24日(日)午前10時~11時30分

📍場所|
ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費|
2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️ 準備と服装|
床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

📩 お申込み方法|
● 下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/p4foYrdD8mZazZce7

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)
● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。

HP: www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #遊びから学ぶ #骨盤と全身のつながり #気づき

〈June - 6月のオンラインレッスンのご案内〉
お客様からこんな質問をよくいただくことがあります。
「筋力が足りないから疲れるんでしょうか?」
「体幹が弱いから安定感に欠けるの?」

筋肉を鍛えることはもちろん大事。
でも多くの人が持つ...
07/06/2025

〈June - 6月のオンラインレッスンのご案内〉

お客様からこんな質問をよくいただくことがあります。

「筋力が足りないから疲れるんでしょうか?」
「体幹が弱いから安定感に欠けるの?」

筋肉を鍛えることはもちろん大事。
でも多くの人が持つ、“もっと鍛えなきゃ”のマインドは一体どっからきているのかな?と思うことが多々あります。

フェルデンクライス博士は著書の中でこんなふうにも言っています、

「真の強さは筋肉の努力にあるのではなく、
行動のために自分を整える能力にある。」

―『The Potent Self: A Study of Spontaneity and Compulsion』より

-
今回のレッスンでは、「力を入れること」よりも「力を使えること」を学んでいきたいと思います。

たとえば、足裏でそっと床を押す。
そんな、小さな動きの中で、
骨盤が転がり、背骨が反応し、呼吸が広がっていく…

“支える”ことと“動ける”ことのバランスが整うとき、
私たちは自然な強さを取り戻していけるのではないかと思います。

無理にがんばらなくてもいい、
むしろ、がんばらないことが「支え」と「力」を育てていくことにつながります。

静かだけれど奥深くにある”強さ”に、気づいていく時間を持てましたら。

今月も皆様とご一緒できることを楽しみにしています。

—
フェルデンクライスメソッド
〜がんばらずにつよくなる〜

🗓 日時|
6月28日(土)午後8時~9時30分
6月29日(日)午前10時~11時30分

📍場所|
ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費|
2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️準備と服装|
床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

📩 お申込み方法|
● 下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/PrHs5pHaMvx9tMqX6

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)
● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。
HP: www.awareum.com

 #フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #筋力と感覚のつながり #がんばらずに強くなる #静けさと気づき

〈May - 5月のオンラインレッスンのご案内〉5月のレッスンでは、「新しいからだの居場所」をテーマに、さまざまな動きを通して、からだのあらゆる部分に静かに意識を向けていきます。私たちってついつい、「慣れた場所」に居続けてしまう習性があるん...
06/05/2025

〈May - 5月のオンラインレッスンのご案内〉

5月のレッスンでは、「新しいからだの居場所」をテーマに、さまざまな動きを通して、からだのあらゆる部分に静かに意識を向けていきます。

私たちってついつい、「慣れた場所」に居続けてしまう習性があるんです。それがたとえ、ほんの少し苦しい場所だったとしても…
肩の位置、腰の反り、首の角度——気づかぬうちに選び続けている “いつものあり方” が、実は自分を疲れさせていたり、痛みの原因になっていることも少なくありません。

このレッスンでは、その「いつもの場所」から少し離れてみる練習をします。

意外なほど簡単に、別の場所や在り方があることに気づけるかもしれないし、その場所が、ふと楽にからだを使えたり、呼吸できるところだったとしたら——とても静かだけれど、大切な気づきになるかもしれません。

レッスン中、無理に何かを押し付けたり、“正解”として答えを提示することはしません。
私の声や提案がヒントになって、みなさん自身の中で新しい気づきが立ち上がってくることをお手伝いできたらなと思っています。
今月も、新しい動きの中で、新しい自分の居場所を見つけていく。そんな時間をご一緒できたら嬉しいです。

--
フェルデンクライスメソッド
「新しいからだの居場所」

🗓 日時|5月24日(土)午後8時~9時30分
     5月25日(日)午前10時~11時30分
📍場所|ご自宅(インターネット接続の安定した場所からご参加ください)

🎫 参加費|2,500円(録音のみの購入も可能です)
※Zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️準備と服装|床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットをご用意の上、動きやすい服装でご参加ください。お部屋の温度も快適に整えてお待ちください。

📨 お申込み方法|

● 下記フォームよりお申し込みください https://forms.gle/8ras45RT4FmPqRau8

● Zoomをご利用いただきます。PC・タブレット・スマートフォンのいずれでもご参加可能です(10分前から入室できます)

● お申し込み後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。
HP: www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #からだの居場所 #自分と出会うレッスン #静けさと気づき

〈2泊3日フェルデンクライスプログラム|あわ居〉5月〜9月にかけて、岐阜県石徹白にて開催される合宿型のフェルデンクライスプログラム。
本年度も受付を開始しております。—写真は年初めに刊行された、あわ居さんの総合ガイドブック。  

“あわ居...
29/04/2025

〈2泊3日フェルデンクライスプログラム|あわ居〉

5月〜9月にかけて、岐阜県石徹白にて開催される合宿型のフェルデンクライスプログラム。

本年度も受付を開始しております。


写真は年初めに刊行された、あわ居さんの総合ガイドブック。 

“あわ居|〈異〉と出遭う場所ー”

岩瀬さん夫妻が営むあわ居は、私にとって兼ねてから「自分に立ち帰る場所」のような存在でした。

忙しない日々の中で、自分自身の構成要素にどこか偏りが出てきたとき、ふと、ああそうだったと、自然に自らをチューニングし直すことができる場所。

私の壁打ちを静かに見守ってくれたり、時にはそっと優しくヒントを手渡してくれたり…

今では講師として毎年訪れるようになりましたが、それでも時折、何の目的も持たずに「こんにちは」と2人に会いたくなる時があります。

ー
本の冒頭にあった、”あわ居をどのように紹介すれば良いのか”というところを少しだけ引用させていただきます。

"日常的ななじみの世界、そこでの習慣や思考の傾向、知覚の様式、あるいは他者との関係性。それらにゆらぎがもたらされるような、それらがほぐされあらたにされるような、そんな〈異〉を体験する場所。これまでのあり様を堂々と一時中断し、自分自身や他者、ひいては世界と出遭い直す場所。生を吟味し、より繊細で深淵な世界との関係性をつくっていくためのきっかけを得る場所。それがあわ居です。"


この言葉を読んだとき、すっと何の違和感もなく頭に入ってきて、自分がこの場所でプログラムを開く理由は、考えるまでもなく、自然なことなのだと改めて感じました。

フェルデンクライスは、からだを媒介とする手法です。

一度、自分自身をバラバラに分解し、ひとつひとつのパーツを丁寧に分化させ、そして再び編み直していく。

その過程を通して、新たな自分自身との出会いや発見をしてもらえたらなと…

そのためには、やはり場所の力も大きくて…
いつもの環境や役割から離れた場に行くことの意味。

そんな余白ある時間の中で、「本来の私」をそっと見つけてもらうお手伝いができればと願っています。

ー
「こころとからだを慈しむワークショップ2泊3日」
プロフィールリンク🔗から詳細ご覧いただけます

 #フェルデンクライスメソッド
#フェルデンクライス
#石徹白
 #ボディワーク
 #リトリート
 #こころとからだ
#ソマティック

〈April - 4月のオンラインレッスンのご案内〉4月のレッスンは、「呼吸」に焦点を当てたレッスンを行いたいと思います。呼吸は、私たちが生まれてきて最初に行う生命活動。生きているかぎり続く、最も身近でありながら、最も見過ごされがちな動きの...
01/04/2025

〈April - 4月のオンラインレッスンのご案内〉
4月のレッスンは、「呼吸」に焦点を当てたレッスンを行いたいと思います。
呼吸は、私たちが生まれてきて最初に行う生命活動。生きているかぎり続く、最も身近でありながら、最も見過ごされがちな動きのひとつです。日常の緊張や姿勢の癖によって、容易に呼吸は浅くなってしまうもの。それが、からだや心のこわばりとつながってしまうのもなんだか厄介ですね。

レッスンでは、「呼吸を整える」のではなく、「呼吸に耳を澄ます」ことから始めていきます。どこで、どのように、どのくらい呼吸しているのか。呼吸の波がどのように全身をめぐっているのか。丁寧に感じながら、ゆっくりと、やわらかく、呼吸の動きに寄り添っていきます。

私自身、このレッスンを重ねる中で、呼吸の仕方が変わったのはもちろんのこと、座り方や立ち方、歩き方、声の出し方、時間の感じ方や空間の捉え方までもが、静かに、けれど確かに変化していくのを感じました。

レッスン後には、ただ「静けさを味わう」という贅沢な時間が訪れます。なんとなくいつも断言をしないスタイルで書いてますが、このレッスンに限っては多くの人がそう感じる気がするんです。呼吸が整うと、内が整い、世界が少し違って見えるかもしれません。静かで満ち足りた時間を、一緒に味わいましょう。

—フェルデンクライスメソッド-呼吸に耳を澄ます -
🗓 日時|4月19日(土)午後8時~9時30分
4月20日(日)午前10時~11時30分

📍場所|皆様のご自宅(ネット環境の良い場所でどうぞ)参加費|2,500円(録音のみの購入も可能です)※zoomリンク送信時に振込先をお知らせします。

🧘‍♀️準備と服装|床に横になって行うレッスンです。

ヨガマットやブランケットを敷き、動きやすい服装でご参加ください。また、お部屋の温度を快適に整え、リラックスできる環境をご用意ください。

📨お申込み方法|

● 下記フォームよりお申し込みください。https://forms.gle/m5K4ARbox5Kot9Bf6

● ZOOMをダウンロードまたはサインインの上ご参加ください。PC・タブレット・スマホいずれでも参加可能です(10分前から入室可能)

● お申込みの方に、ミーティングIDとパスワードをお送りします。
フェルデンクライスメソッド呼吸に耳を澄ます
HP: www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #静けさ #呼吸と声 #自分と出会うレッスン

〈March - 3月のオンラインレッスンのご案内〉3月のレッスンは「胸郭(きょうかく)」をゆるめるをテーマにレッスンを行います。「胸郭」は英語では Rib Cage(肋骨のかご)と呼ばれ、私たちの体の中心で、肺や心臓を守るだけでなく、呼吸...
04/03/2025

〈March - 3月のオンラインレッスンのご案内〉
3月のレッスンは「胸郭(きょうかく)」をゆるめるをテーマにレッスンを行います。
「胸郭」は英語では Rib Cage(肋骨のかご)と呼ばれ、私たちの体の中心で、肺や心臓を守るだけでなく、呼吸のリズムを生み出し、発声に影響を与え、自律神経の働きとも密接に関わっているからだの部位です。胸郭の可動域が低下すると、呼吸が浅くなり、声にも余計な力が入り、心身の緊張を生み出す要因にもなり得ます。
今月のレッスンでは、「胸郭とは何か?」という基礎から始め、それがどのように動き、どのように機能しているのかを探求します。胸郭を柔らかくすることで、呼吸の自由度を高め、声の響きを深め、自律神経のバランスを整えていくプロセスを体験していけたら。
〜胸郭を柔軟にすることで得られる変化 〜
■呼吸の質が向上し、酸素の取り込みがスムーズに

胸郭は、吸気時に広がり、呼気時に収縮する特徴を持っています。しかし、日常の姿勢やストレスによってその可動域が制限されると、呼吸が浅くなり、自律神経にも影響を及ぼします。胸郭の柔軟性を取り戻すことで、自然な呼吸の波を取り戻し、酸素の取り込みを向上させます。

■声の響きが変わる

声は息の流れが生み出すものです。胸郭が固まっていると、発声の際に不必要な筋緊張が生まれ、声の響きそのものが制限されてしまいます。胸郭や肩周りを柔らかくすることで、発声がより効率的になり、響きのある声を生み出すことが可能になります。

■ 自律神経が整い、ストレスの緩和に
胸郭の動きと自律神経は密接に結びついています。特に、ゆったりとした呼吸は、副交感神経を優位にし、リラックス効果を促します。胸郭の柔軟性が高まることで、緊張が抜けやすくなり、ストレスの調整にも役立ちます。

胸郭をしなやかに動かすことで、心身が自然なリズムを取り戻していけるようお手伝いできましたら幸いです。

今月もどうぞよろしくお願いします。

フェルデンクライスメソッド
胸郭をゆるめる – 呼吸・声・自律神経へのアプローチ
🗓 日時|3月22日(土)午後8時~9時30分3月23日(日)午前10時~11時30分
場所|皆様のご自宅(ネット環境の良い場所でどうぞ)
参加費|2,500円(録音のみの購入可)
*zoomリンクを送信する際に、振込先を提示します。
準備と服装|床に横になって行うレッスンです。ヨガマットやブランケットを敷き、動きやすい服装でご参加ください。また、部屋の温度を快適に調整し、リラックスできる環境を整えてください。
✏お申込み方法|● ご参加の際は、下記のフォームよりお申し込みください。https://forms.gle/T8kyRZkf6HjiMqKd7●「ZOOM」をダウンロードまたはサインインしてください。パソコン、タブレット、スマホからでも参加可能です。*10分前入室可● お申込み頂いた方に、ミーティングIDとパスワードをお送りいたします。

フェルデンクライスメソッド詳細|www.awareum.com

#フェルデンクライス #フェルデンクライスメソッド #からだとこころ #ソマティック

Photo by  Anonymous〈1月のフェルデンクライスメソッド・レッスンのご案内〉新年明けましておめでとうございます。本年もみなさんがご自身のからだと仲良くなれる時間を持てるよう、丁寧にレッスンをお届けしてまいります。今月のテーマ...
13/01/2025

Photo by Anonymous

〈1月のフェルデンクライスメソッド・レッスンのご案内〉

新年明けましておめでとうございます。本年もみなさんがご自身のからだと仲良くなれる時間を持てるよう、丁寧にレッスンをお届けしてまいります。

今月のテーマは「背中で感じ、背中で魅せる動き」です。

私はあまり何かに没入することが少ないタイプなのですが、昨年からずっと追いかけていたオーディション番組が昨日終わり、参加者みんなの最終審査のステージを観たとき、その迫力に心が打ちのめされました。

私はただ一人の傍観者でしかないですが、伝説的なものを目撃してしまったような…一夜明けてもまだその余韻に浸っています。

意を決して集まった参加者の子たちは、私よりも2周りは若いお嬢さん達です。合宿期間中、深くまで内側に向き合い、見たくないことにも向き合いながら、それぞれの花を咲かせていく姿が本当に感動的だったのですが、特に、あるひとりの女の子の成長が著しく、オーディション半ばぐらいからは、ずっとその子のことを目で追っていました。

初めは“歌の子”だと思っていた彼女が、審査を重ねるごとにからだの使い方が変わり、4次審査の段階ではまるで別人のように背中で踊るようになっていたんです。それは、動きがただ美しいだけでなく、からだを隅々までマッピングできている感覚や、からだ全体が空間とつながり、見えない背面までもが動きの一部となっているような、背中で存在感を語るようなダンスをし始めたんです。

からだの後ろ側というのは普段の生活では意識することが少ない部分ですが、ここに目を向けることで、私たちの動きは大きく変わります。空間の中でからだがどのように存在しているのか、特に背面の認識を高めることで、佇まいや所作に深みが増して、動きに新たな表現力が生まれます。

今月のレッスンのポイント
- 背面の認知を高めるための動き
- 背中からの動きが全身にどう伝わるか
- 空間における自分の位置をより意識するためのアプローチ
- 背中や腕、頭を活用して、より優雅で自然な動きを見つける

こんな方におすすめ
- 日常の動きを軽やかにしたい方
- 姿勢や佇まいを改善したい方
- 表現力を高めたい方
- 身体の深部を感じながら動きたい方

フェルデンクライスメソッドは、動きの質を変えることで心身に新たな可能性を開くアプローチです。今回のレッスンでは、普段意識することの少ない“からだの後ろ側”に目を向けることで、動きの新しい感覚を見つけていきます。”背中で魅せる”という感覚を、ぜひ体験してみてください。

#フェルデンクライス
#フェルデンクライスメソッド

#からだとこころ
#ソマティック



フェルデンクライスメソッド
腕の回旋 – 背中で感じ、背中で魅せる動き

日時|
1月25日(土) 午後8時~9時30分
1月26日(日) 午前10時~11時30分

場所|皆様のご自宅(ネット環境の良い場所でどうぞ)

参加費|2,500円(録音のみの購入可)*zoomリンクを送信する際に、振込先を提示します。

準備と服装|床に敷けるブランケットや飲み水、頭の下に敷くフェイスタオルがあると良いです。動きやすい服装で、部屋の温度も快適に保ってください。

お申込み方法|
●ご参加の際は、下記のフォームよりお申し込みください。https://forms.gle/Huhw9pTG5tiB5LeT9

●「ZOOM」をダウンロードまたはサインインしてください。パソコン、タブレット、スマホからでも参加可能です。*10分前入室可

●お申込み頂いた方に、ミーティングIDとパスワードをお送りいたします。

フェルデンクライスメソッド詳細|www.awareum.com

〈December-12月のオンラインレッスンのご案内〉

今月のレッスンは、手先から肩、肩から胴体へと遠位から身体を整えるアプローチを取り入れます。気づいたら「なんでこんな動きができるの?不思議!」と驚くような、楽しいレッスン内容です。レ...
08/12/2024

〈December-12月のオンラインレッスンのご案内〉

今月のレッスンは、手先から肩、肩から胴体へと遠位から身体を整えるアプローチを取り入れます。気づいたら「なんでこんな動きができるの?不思議!」と驚くような、楽しいレッスン内容です。レッスン後はまるで温泉に入ったように全身が緩み、リラックスできる感覚を得れるかも!?

最近の私は、無意識に「こうしなければ」「あれもしなければ」と自分にプレッシャーをかけて、身体にも負担を与えてしまっている自覚があります(年の暮れだからかな?)その負担が肩こりや全身の緊張感として現れてくることが多いので、今回のレッスンでは、まずは「力んでしまう身体」に気づき、それを手放していく練習を一緒にできればと思いました。 

例えば、何かをするときに姿勢を少し変えてみる、肩や首の力を抜く、、、小さく思いがけない方法でパフォーマンスをげていくという意味では、武術的なエッセンスを持ったレッスンとも言えます。レッスンを通じて自分本来の身体を取り戻し、日々の課題にも前向きに取り組めるよう皆さんのサポートができましたら。

年内最後のオンラインレッスンです。新しい自分の身体の可能性を一緒に探索しましょう〜

 #フェルデンクライス
 #フェルデンクライスメソッド

#からだとこころ
#ソマティック

photo by 
—
フェルデンクライスメソッド
「掌の回旋 – 手の動きがもたらす全身のリリース」

日時|
12月21日(土) 午後8時~9時30分
12月22日(日) 午前10時~11時30分

場所|
皆様のご自宅(ネット環境の良い場所でどうぞ)

参加費|
2,500円(録音のみの購入可)
*zoomリンクを送信する際に、振込先を提示します。

準備と服装|
椅子を使うレッスンになります。可能であれば背もたれのないスツールなどをご準備ください。その他、床に敷けるブランケットや飲み水、頭の下に敷くフェイスタオルがあると良いです。動きやすい服装で、部屋の温度も快適に保ってください。

お申込み方法|
●ご参加の際は、下記のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/EMW7GPRdzZEcS1Vs8
●「ZOOM」をダウンロードまたはサインインしてください。パソコン、タブレット、スマホからでも参加可能です。*10分前入室可
●お申込み頂いた方に、ミーティングIDとパスワードをお送りいたします。
フェルデンクライスメソッド詳細|
www.awareum.com

〈November - 11月のオンラインレッスン -〉11月のオンライングループレッスンのご案内です。赤ちゃんは床に寝転んでいる時に、重力を利用しながら、自分のからだとその動きを自然に発見しています。大人になっても、私たちは床に身を委ねる...
04/11/2024

〈November - 11月のオンラインレッスン -〉

11月のオンライングループレッスンのご案内です。

赤ちゃんは床に寝転んでいる時に、重力を利用しながら、自分のからだとその動きを自然に発見しています。

大人になっても、私たちは床に身を委ねることで筋肉の緊張を解放し、骨や関節が本来の働きを取り戻すのを助けることができるんです。

床の上でゆったりとした動きを通して、私たちも赤ちゃんのように学び、自分自身の動きの可能性を再発見してみませんか。

今回のレッスンでは、仰向けからうつ伏せ、うつ伏せから仰向けへと転がる動きの中で、床のサポートを感じる遊びをします。

床に身を委ねながら、ゆったりと転がることで、自分の体の重みを感じ取り、体の中でどの部分が動きやすく、どの部分が少し抵抗感を感じているのかが浮き彫りになってきます。

また、からだがどのように床に支えられ、どのように自らを支えているのかを深く学ぶことができる面白いレッスンです。

赤ちゃんのように、重力と自分の体の関係性を再発見し、力を最小限にしてもスムーズに転がることを楽しんでやってみましょう。

床と協力し合う感覚を身につけることで、日常の動作や姿勢にも柔軟さと軽やかさを取り戻していけるようにきっとなりますよ!

ーー
フェルデンクライスメソッド
「床とともに転がる ー 赤ちゃんに学ぶ自然な動き」
日時|11月29日(金) 午後8時~9時30分
11月30日(土) 午前10時~11時30分
場所| 皆様のご自宅(ネット環境の良い場所でどうぞ)

参加費| 2,500円(録音のみの購入可)
*zoomリンクを送信する際に、振込先を提示します。

準備と服装|リラックスできる状態で、ずっと寝転がったまま行います。床に敷けるブランケットや飲み水、頭の下に敷くフェイスタオルがあると良いです。動きやすい服装で、部屋の温度も快適に保ってください。

お申込み方法|

●ご参加の際は、下記のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/6dD4asKBK4NQ95tZA

●「ZOOM」をダウンロードまたはサインインしてください。パソコン、タブレット、スマホからでも参加可能です。*10分前入室可

●お申込み頂いた方に、ミーティングIDとパスワードをお送りいたします。

フェルデンクライスメソッド詳細:www.awareum.com

〈October - 10月のオンラインレッスン -〉10月のグループレッスンのご案内です。今月は「からだと意識の再発見」をテーマに、無意識に抱えている緊張や習慣的な動きを見つめ直すレッスンを行います。現代人は、日常生活において無意識に体に...
03/10/2024

〈October - 10月のオンラインレッスン -〉

10月のグループレッスンのご案内です。

今月は「からだと意識の再発見」をテーマに、無意識に抱えている緊張や習慣的な動きを見つめ直すレッスンを行います。

現代人は、日常生活において無意識に体に力を入れすぎ、緊張状態にあることが多いと感じています。今回のレッスンでは、そのような状態に対して「もっとのんびりと、油断しても良い」という新しい選択肢を提案したいと思います。過剰な緊張を解きほぐして、からだとこころの調和を取り戻すプロセスを探求できましたら。

日常によくやる、非常にシンプルで穏やかな動きを通じて、からだ全体の反応や新たな気づきを観察します。

小さく、優しく動くことで、いかに普段の動きが固定化されているかを発見するきっかけになるんじゃないかと思います。好奇心を持って、楽しくレッスンに参加してみてくださいね!

【メソッドの背景と効果】
モーシェ・フェルデンクライス博士が開発したフェルデンクライスメソッドは、神経科学や運動学に基づき、脳と身体の相互作用に焦点を当てた身体訓練法です。習慣的な動きのパターンを見直し、新たな選択肢を意識することで、痛みやストレスの解消、そして全体的な身体機能の向上が期待できます。

常に「何かを成し遂げなければならない」という現代社会のプレッシャーから解放され、もう少し「力を抜いてみる」ことの大切さを体感してみませんか?フェルデンクライスメソッドは、ただリラックスするための手段ではなく、身体の使い方を根本から再構築し、洞察を広げる学習です。

ーー
フェルデンクライスメソッド
「からだと意識の再発見」
日時|10月12日(土) 午後8時~9時30分
10月13日(日) 午前10時~11時30分

場所| 皆様のご自宅(ネット環境の良い場所でどうぞ)

参加費| 2,500円(録音のみの購入可)
*zoomリンクを送信する際に、振込先を提示します。

準備と服装|リラックスできる状態で、ずっと寝転がったまま行います。床に敷けるブランケットや飲み水、頭の下に敷くフェイスタオルがあると良いです。動きやすい服装で、部屋の温度も快適に保ってください。

お申込み方法|

●ご参加の際は、下記のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/AC1utYinfndKiGAW7

●「ZOOM」をダウンロードまたはサインインしてください。パソコン、タブレット、スマホからでも参加可能です。*10分前入室可

●お申込み頂いた方に、ミーティングIDとパスワードをお送りいたします。

フェルデンクライスメソッド詳細:www.awareum.com

特別企画「フェルデンクライス合宿 in 京都」日時| 10月19日(土)  午後13時30分~+++京都にて、合宿をする運びとなりました!旅行がてらぜひ秋の京都を満喫しながら、からだの理解を深める1日になれば幸いです。以下概要になります。-...
18/08/2024

特別企画
「フェルデンクライス合宿 in 京都」

日時| 10月19日(土) 午後13時30分~

+++

京都にて、合宿をする運びとなりました!旅行がてらぜひ秋の京都を満喫しながら、からだの理解を深める1日になれば幸いです。以下概要になります。

--
Japan Feldenkrais Collectiveでは初めての対面ワークショップ、京都にて開催です!

JFCの現メンバー4人が集合してリードする動きのレッスン。 いつもと違った視点から動く・感じる・思う・考える。 いつもと違った視点から自分を眺め、深めていく1日です。

対面だからこそ、いつもの声で誘導するレッスンに加え、触れる触れられるといったハンズオンの体験から、自分を知覚していくペアアクティビティなども予定しています。

オンラインでも対面でも、いつも「あんしん・あんぜん」であることを私達は一番に大切にしています。

自分にも、他者にも優しく、安心できる空間・時間であること。 他者と比べることなく、新しい動きや感覚、経験に対して、安全にチャレンジでき、失敗できる場であること。

そんなフェルデンクライスの原則に立ち返りながら、穏やかに楽しく過ごせる会にしたいと思っています。

これまでのオンライン環境では感じられなかった感覚を一緒に楽しみましょう!

◯講師
・沖 倫太朗(Aus TAB認定フェルデンクライス プラクティショナー)
・佐川 樹子(Euro TAB認定フェルデンクライス プラクティショナー)
・ベーウィッグ 翠芳( FGNA認定フェルデンクライス プラクティショナー)
・吉田 圭佑(Aus TAB認定フェルデンクライス プラクティショナー)

◯テーマ:腕の動きから探索する 今回のワークショップでは、腕の動きを手がかりに、自分の体の内側/外側の空間の認知や、他者との関わり、遠位と近位の関係性など、動きのさまざまな側面に目を向けていきます。 レッスンは回る・転がる動きの要素も多く、普段からフェルデンクライスに親しまれている方にも新鮮な感覚が得られるものになるでしょう。

◯会場
アスニー京都
第一研修室(2F和室)
〒604-8401 京都市中京区聚楽廻松下町9-2 (京都市中京区丸太町通七本松西入)
地図:https://maps.app.goo.gl/d4qEjkgsiRrFwHj66

◯スケジュール
10月19日(土)
13:15〜受付
13:30〜開始 ATMレッスン、ディスカッション、ペアワーク、他 18:00ごろ終了予定
18:00〜 希望者にFIレッスン 20:00ごろFIレッスンも終了予定です
21時ごろから会場近くにて懇親会の予定です

◯必要な物
・体温調整がしやすく動きやすい服装 (レッスン中緊張がほどけてくると寒く感じる場合があります。やや暖かめに調整していただくと良いかと思います)
・マット (こちらでも準備しますが、ヨガマット等お持ちでしたらご持参ください)
・ハンドタオル(頭の下に敷く用)
・バスタオル(体にかける・頭の下に入れ高さの調整用)

◯参加費
12,000円

FI:10,000円
*希望者のみ

*ワークショップに参加せずFIのみご希望の方は12,000円となります。
*支払い方法:クレジットまたは銀行振り込み(事前支払い)

◯お申し込みはEUREKAのHPよりお願いいたします:
https://www.eureka-feldenkrais.com/service-page/jfc-フェルデンクライスメソッド-ワークショップ-京都

【お支払いに関する注意事項】
お支払いはクレジットまたは振り込みとなります。
- お振り込みご希望の方は、お申し込みフォームの中の「直接支払い」を選択してください。
- お振り込みの場合は以下の口座までお願いいたします。 広島銀行 段原支店 口座番号 3164412 エウレカ  オキ リンタロウ
- フォーム送信後、自動返信メールが送られ申し込み完了となります。 ドメイン設定により自動返信メールが届かない場合があります。 申し込みから24時間以内に届いていない場合、お手数ですがメッセージにてご連絡ください。

【その他の注意事項】
*キャンセルのご連絡は下記までご連絡ください。(件名を「JFCワークショップ」とご記載ください) info@eureka-feldenkrais.com ワークショップ2日前までは参加費をお返しします。(振り込み手数料はご負担ください) ワークショップ前日〜のキャンセルは、キャンセル料として参加費全額をいただきますのでご了承ください。

*当日ワークショップの様子を写真・動画にて撮影予定です。個人が特定されないよう配慮しますが、映り込みたくない方は調整しますので事前にお伝えください。

*フェルデンクライスのレッスンを初めて受けられる方は、申し込みフォームのメッセージ欄にその旨ご記入ください。

*ワークショップ後にご希望の方に FIレッスン(個別レッスン・ハンズオン)を受けていただけます。 枠に限りがありますので、ご希望の方はお申し込みの際にその旨コメントにてお伝えください。

*当日夜に会場周辺で懇親会を予定しています。ご参加ご希望の方は申込の際にその旨コメントにてお伝えください。

主催:JFC(Japan Feldenkrais Collective)・EUREKA *企画
・運営はJFC、会計はEUREKAでの扱いとなります。 領収書をご希望の方は、EUREKA名義での発行となります。

住所

城内
Obama-shi, Fukui
917-0095

営業時間

金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+817028332507

ウェブサイト

アラート

A w a r e u m -からだと気づきの場-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

A w a r e u m -からだと気づきの場-にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

About Awareum

Awareum 〜からだと気づきの場〜(読み:アウェアリウム)は、フェルデンクライスメソッドを通して、わたし、そしてここへ集まる方々との双方的な対話、もしくはからだを通しての気づきや学びの交換の場になればと、2017年夏、岐阜県郡上八幡の小さな町家に開設されました。

ロゴである、出口のある三角形は、「誰かとのコミュニケーションにいつだって余白を持たせなさい」と言った私の師であるフェルデンクライストレーナーのPaul Rubin氏の言葉をもとに制作したものです。

Awareumという気づきの場が私自身、そしてたくさんの方にとって豊かな学びの場となりますよう、皆様のご訪問を心よりお待ちしております。 フェルデンクライスプラクティショナー S U I H O