有限会社 加藤薬局 漢方販売店

  • Home
  • 有限会社 加藤薬局 漢方販売店

有限会社 加藤薬局 漢方販売店 高齢者を始めとするお客様のお薬相談を受け付けております。

有限会社 加藤薬局では 道東でも唯一 生薬の刻み を豊富に取り扱っております。
TV「魔女たちの22時」で取り上げられた ”紫根” ”阿きょう” などもありますが、
製品になった商品も他多数取り揃えております。
その方にあった漢方も随時相談にお答えしておりますので、気になっている方は
是非一度ご来店ください。

食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『助陽類』寒気を感じる時に体表を温める。1 胡桃肉(クルミ科)* 補腎温肺:腎陽虚による足腰冷痛・だるさ・四肢に力が入らない・めまい・耳鳴り・冷え性* 斂肺定喘:肺腎不足による慢性咳・喘息* 潤腸通便:高齢者...
04/09/2025

食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『助陽類』
寒気を感じる時に体表を温める。

1 胡桃肉(クルミ科)
* 補腎温肺:腎陽虚による足腰冷痛・だるさ・四肢に力が入らない・めまい・耳鳴り・冷え性
* 斂肺定喘:肺腎不足による慢性咳・喘息
* 潤腸通便:高齢者・虚弱者・病後などの大腸の乾燥による便秘

五味:甘
五性:温
帰経:腎・肺・大腸
常用量:10〜30g
❶ 痰熱による喘息・陰虚の熱・泥状〜水様便に禁忌
❷濃茶との同服、蕎麦や酢と同用しない
❸咳・喘息の改善には種皮をつけたまま用いる

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『温裏類』身体の奥を温める。5 黒砂糖(イネ科)* 温中補虚:身体の虚寒による腹痛・胃痛・冷え・下痢* 緩急止痛:冷えによる胃腹疼痛・生理痛・産後腹痛* 活血化瘀:冷えによる血流悪化からの生理不順・生理痛五...
28/08/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『温裏類』
身体の奥を温める。

5 黒砂糖(イネ科)
* 温中補虚:身体の虚寒による腹痛・胃痛・冷え・下痢
* 緩急止痛:冷えによる胃腹疼痛・生理痛・産後腹痛
* 活血化瘀:冷えによる血流悪化からの生理不順・生理痛

五味:甘
五性:温
帰経:肝・脾・胃
常用量:好みでよい

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

「食薬」 漢方・薬膳素材(1)温『温裏類』身体の奥を温める。4 小茴香(セリ科)* 散寒止痛:寒邪による痛み・小腹痛・睾丸痛・陰部の冷え・生理痛・生理不順* 理気和胃:胃腹冷痛・腹部の張り・嘔吐・食欲不振五味:辛五性:温帰経:肝・腎・脾・胃...
21/08/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1)温
『温裏類』
身体の奥を温める。

4 小茴香(セリ科)
* 散寒止痛:寒邪による痛み・小腹痛・睾丸痛・陰部の冷え・生理痛・生理不順
* 理気和胃:胃腹冷痛・腹部の張り・嘔吐・食欲不振

五味:辛
五性:温
帰経:肝・腎・脾・胃
常用量:3〜8g

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『温裏類』身体の奥を温める。3 桂花(モクセイ科)* 温中散寒止痛:胃腹部の冷え・疼痛・歯痛* 理気化痰止咳:肺寒の咳・喘息* 芳香除臭:口臭五味:辛・甘五性:温帰経:心・肝・脾・胃常用量:1〜3g参照;「...
16/08/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『温裏類』
身体の奥を温める。

3 桂花(モクセイ科)
* 温中散寒止痛:胃腹部の冷え・疼痛・歯痛
* 理気化痰止咳:肺寒の咳・喘息
* 芳香除臭:口臭

五味:辛・甘
五性:温
帰経:心・肝・脾・胃
常用量:1〜3g

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『温裏類』身体の奥を温める。2 乾姜(ショウガ科)* 温中散寒:寒冷による胸腹部の冷えと痛み・嘔吐・水様の下痢* 回陽通脈:心腎陽虚による四肢のひどい冷え・脈微弱・大量の汗* 温肺化飲:肺寒による咳・喘息・胸...
07/08/2025

食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『温裏類』
身体の奥を温める。

2 乾姜(ショウガ科)
* 温中散寒:寒冷による胸腹部の冷えと痛み・嘔吐・水様の下痢
* 回陽通脈:心腎陽虚による四肢のひどい冷え・脈微弱・大量の汗
* 温肺化飲:肺寒による咳・喘息・胸背の冷え・疼痛

五味:辛
五性:熱
帰経:肺・脾・胃・腎・心
常用量:3〜10g
❶ 生姜を乾燥したもの。

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

*加藤薬局100周年ボックスティッシュ

taichi furikawa 22種の薬草をセレクト!
デザインを構築して絵を描きました。
現在 原画の絵を15丁目 加藤薬局で展示させていただいています。
お気軽に作品だけでも是非見に来てください。
是非是非 ご来店ください。

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『温裏類』身体の奥を温める。1 肉桂;シナモン(クスノキ科)* 補火助陽・散寒止痛:陽気不足による冷え・むくみ・性欲低下・夜尿が多い・胃腹肢体の冷痛* 温通経脈:腰膝冷痛・胸痛・閉経・生理痛・生理不順* 引...
31/07/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『温裏類』
身体の奥を温める。

1 肉桂;シナモン(クスノキ科)
* 補火助陽・散寒止痛:陽気不足による冷え・むくみ・性欲低下・夜尿が多い・胃腹肢体の冷痛
* 温通経脈:腰膝冷痛・胸痛・閉経・生理痛・生理不順
* 引火帰源:虚陽上浮による顔の赤み・喘息・汗かきやすい・動悸・不眠・脈弱

五味:辛・甘
五性:大熱
帰経:腎・脾・心・肝
常用量:1〜3g(粉末 0.5〜1g)

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『辛温解表類』寒気を感じる時に体表を温める。5 香薷(こうじゅ)(シソ科)* 発汗解肌:風寒湿邪気による悪寒・悪風・頭痛・発熱* 化湿和中・利水消腫:湿邪による胸のつかえ・嘔吐・下痢・むくみ・尿量減少五味:...
24/07/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『辛温解表類』
寒気を感じる時に体表を温める。
5 香薷(こうじゅ)(シソ科)
* 発汗解肌:風寒湿邪気による悪寒・悪風・頭痛・発熱
* 化湿和中・利水消腫:湿邪による胸のつかえ・嘔吐・下痢・むくみ・尿量減少

五味:辛
五性:温
帰経:肺・脾
常用量:3〜6g

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)
画像;Wikipediaより

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『辛温解表類』寒気を感じる時に体表を温める。4 白芷(びゃくし)(セリ科)* 解表散寒・袪風止痛:風邪・寒邪による悪寒・頭痛・身体の痛み・歯痛・鼻づまり・鼻水* 燥湿止帯・消腫排膿:寒邪・湿邪によるおりもの...
17/07/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『辛温解表類』
寒気を感じる時に体表を温める。

4 白芷(びゃくし)(セリ科)
* 解表散寒・袪風止痛:風邪・寒邪による悪寒・頭痛・身体の痛み・歯痛・鼻づまり・鼻水
* 燥湿止帯・消腫排膿:寒邪・湿邪によるおりもの・癰腫瘡毒(皮膚・乳腺・腸の急性化膿性疾患)

五味:辛
五性:温
帰経:肺・脾
常用量:3〜6g

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『辛温解表類』寒気を感じる時に体表を温める。3 桂枝(クスノキ科)* 発汗解肌:風寒湿邪気による悪寒・悪風・頭痛・発熱* 温通経脈:関節痛・生理痛・閉経* 助陽化気:胸陽不振による冷え・動悸・胸と腹部の痛み...
10/07/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『辛温解表類』
寒気を感じる時に体表を温める。

3 桂枝(クスノキ科)
* 発汗解肌:風寒湿邪気による悪寒・悪風・頭痛・発熱
* 温通経脈:関節痛・生理痛・閉経
* 助陽化気:胸陽不振による冷え・動悸・胸と腹部の痛み・めまい・痰

五味:辛・甘
五性:温
帰経:心・肺・膀胱
常用量:3〜6g
❶ 桂枝は樹木の細い枝の部分を使います。肉桂は同じ樹木の樹皮を使いますが効能は異なります。

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温『辛温解表類』寒気を感じる時に体表を温める。2 紫蘇(シソ科)* 解表散寒:風寒邪気による発汗・発熱・咳・痰* 行気寛中:気滞による胸のつかえ・吐き気・嘔吐・つわり・胎動不安五味:辛五性:温帰経:肺・脾常用...
03/07/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温
『辛温解表類』
寒気を感じる時に体表を温める。

2 紫蘇(シソ科)
* 解表散寒:風寒邪気による発汗・発熱・咳・痰
* 行気寛中:気滞による胸のつかえ・吐き気・嘔吐・つわり・胎動不安

五味:辛
五性:温
帰経:肺・脾
常用量:3〜6g
❶ 新鮮な葉を「大葉」と呼び、種の「紫蘇子」は咳・白い痰・便秘に使います

参照;「薬膳茶のすべて」 辰巳 洋(緑書房)

「食薬」 漢方・薬膳素材(1) 温:温性・熱性・辛味・甘味などの性味をもつ食薬で、体表や臓腑を温め、寒邪を取り、臓腑の働きの虚弱による冷え、無気力、疲れなどを改善します。『辛温解表類』寒気を感じる時に体表を温める。1 生姜(ショウガ科)* ...
27/06/2025

「食薬」 漢方・薬膳素材
(1) 温:温性・熱性・辛味・甘味などの性味をもつ食薬で、体表や臓腑を温め、寒邪を取り、臓腑の働きの虚弱による冷え、無気力、疲れなどを改善します。
『辛温解表類』
寒気を感じる時に体表を温める。

1 生姜(ショウガ科)
* 解表散寒・温肺止咳:風寒邪気による悪寒・無汗・頭痛・身体の痛み・咳・白い痰・喘息
* 温中止嘔:脾胃虚寒による胃の冷え・痛み・嘔吐・食欲不振

五味:辛
五性:温
帰経:肺・脾・胃
常用量:3〜9g

○ヨモギ利用部位____________新芽、茎葉、種子、根注目すべき効果______眼精疲労、動脈硬化、高血圧、神経痛、リウマチ、骨粗鬆症利用形態____________薬用、食用、浴用美味しさ___________+++甘さ______...
19/06/2025

○ヨモギ
利用部位____________新芽、茎葉、種子、根
注目すべき効果______眼精疲労、動脈硬化、高血圧、神経痛、リウマチ、骨粗鬆症
利用形態____________薬用、食用、浴用
美味しさ___________+++
甘さ_______________++
苦さ_______________++
植物名_____________ヨモギ
科名_______________キク科
別名_______________モチグサ
生薬名_____________艾葉
出典_______________名医別録(502年)
生育場所___________山野、路傍に自生
*止血、保温作用に優れ、各種出血に、腰痛、神経痛に

Address


Opening Hours

Monday 09:30 - 17:00
Tuesday 09:30 - 17:00
Wednesday 09:30 - 17:00
Thursday 09:30 - 17:00
Friday 09:30 - 17:00
Saturday 09:30 - 13:00

Telephone

+81155233305

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 有限会社 加藤薬局 漢方販売店 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 有限会社 加藤薬局 漢方販売店:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram