栄養士Takako

栄養士Takako 料理が楽しくなる情報サイトを作ってます!
料理教室をしたり、週末はお米や野菜を育てたり、食事を丁寧にとることをいろいろ発信しています。 栄養の質は、知らない人が多いから。
これからの健康管理に役立つ食習慣をご提案できます♪

梅雨の庭の生長っぷり。静かなのに、騒がしいほど勢いがいい🌱暦をみると、 #入梅 雑節の梅雨入りの目安と記されています。この人参、あっという間に私くらい背が高い👀紫陽花も次々に蕾を付けるし麦もいっきに色づいて、雨で倒れてる😅そろそろ終盤。柿も...
12/06/2025

梅雨の庭の生長っぷり。静かなのに、騒がしいほど勢いがいい🌱
暦をみると、
#入梅 雑節の
梅雨入りの目安と記されています。

この人参、あっという間に私くらい背が高い👀
紫陽花も次々に蕾を付けるし
麦もいっきに色づいて、雨で倒れてる😅そろそろ終盤。
柿も屋根に届くほど伸びて、
山椒も新芽が深い新緑になってキレイ✨

植物と張り合う気はさらさらありませんが
先週、膝を捻って違和感と過ごす今週🦵🏻不便ですね~。
初夏の勢い…私にも
そんな季節が巡ってくるとイイな😅

七十二候では、
第26侯「 #腐草為蛍 」蛍が光り出す時期。
ホタルと田植えと梅仕事。

もちろん日常も丁寧に。
一つ一つ、一歩ずつ、って
忙しく慌てる自分に言い聞かせるように綴るインスタも

あれこれやりたい私です。

楽しもう!!

前から作ってみたかった #梅味噌 🤤美味しかったですよ~✨🤤✨手づくり調味料の仲間入り確定です!−作り方−味噌に甘味をつけ、青梅を入れて1週間待つ。2日ほどして梅酢が上がったら混ぜる。梅を取り出して冷蔵保管👩🏻‍🍳青梅に切り込みを入れていま...
11/06/2025

前から作ってみたかった #梅味噌
🤤美味しかったですよ~✨🤤✨
手づくり調味料の仲間入り確定です!

−作り方−
味噌に甘味をつけ、青梅を入れて1週間待つ。
2日ほどして梅酢が上がったら混ぜる。
梅を取り出して冷蔵保管👩🏻‍🍳

青梅に切り込みを入れています。

味噌の量は
梅に対して同量〜2倍で、

甘みは、砂糖やはちみつなどを使い
梅の5〜7割(今回は上白糖を5割)
−−−−−−−−−
初挑戦のこちら、
豚肉や夏野菜によく合う調味料です。

梅仕事の時期に入りました。いつも通りに塩は15%で梅干しを作ります。ただ、今回の青梅はなかなか追熟が進まず、8日経ってこんな感じです。手前は良い香りもしている梅👍奥の(白いボウル)小粒な梅はまだ青いんだけど🥺とうとうシワシワになりだしたので...
09/06/2025

梅仕事の時期に入りました。
いつも通りに塩は15%で梅干しを作ります。

ただ、今回の青梅は
なかなか追熟が進まず、
8日経ってこんな感じです。

手前は良い香りもしている梅👍
奥の(白いボウル)小粒な梅はまだ青いんだけど🥺
とうとうシワシワになりだしたので
今日やってしまおうか🤔と、

朝から梅とタッパーを洗って
→乾かして→計量。
梅酢にくぐらせ、
塩と梅を交互に重ね、
重石は梅の2倍載せました。

“覚え書き”−−−
👩🏻‍🌾梅の収穫🧺:6/1㈰
👩🏻‍🍳仕込み:6/9㈪
❑ 梅 : 3,3kg
❑ 塩:495g(15%、瀬戸のほんじお)
❑梅酢
❑7㍑容量のタッパーウエア
❑重石 6キロ
−−−−−−−−−−−−

先週は、炊飯器で即席梅シロップを作り農園に持って行きました。

ひと仕事を終えて梅ジュースにして皆さんといただきました。
さっぱりして、飲みやすく、生き返りました💚

さて☕Timeに投稿できたし😊
午後から旅行のアルバム作ろう!!
福岡は雨が降っています。
湿度はあるけど、涼しくて軽く肌寒いくらい☔

梅仕事第二弾。「梅干し」の仕込みでした。

梅雨入り目前の麦が実る季節七十二候の暦通り。むぎのときいたると読む #麦秋至 24侯目。さっき、はだか麦の穂を収穫しました。麦茶と麦ご飯にしてみようかと思います😊二枚目以降はイタリアの景色です。ムギクサ(二枚目)っていう雑草もエンバク(三枚...
30/05/2025

梅雨入り目前の麦が実る季節
七十二候の暦通り。
むぎのときいたると読む #麦秋至 24侯目。

さっき、はだか麦の穂を収穫しました。
麦茶と麦ご飯にしてみようかと思います😊

二枚目以降はイタリアの景色です。

ムギクサ(二枚目)っていう雑草も
エンバク(三枚目)も
五枚目のカラスノエンドウに似た赤い花の草も

ワイン畑にも生えていて、何やら土壌の成分を整えるのに共生させているんだそうな🍷

農園近辺にも咲いているこの小さな白い花もワイナリーで見つけました。

今朝、農園付近の桑の実が熟し始めていました。七十二候は今日まで「  #蚕起食桑 」蚕が起きて桑を食う頃とのこと。蚕さん、( ̄ー ̄)bグッ!JOB!今年も頼むよ!!っと言うのも。ちょっと話がそれますが…飛行機が寒いと聞いていたので絹のスカー...
25/05/2025

今朝、農園付近の桑の実が熟し始めていました。

七十二候は今日まで「 #蚕起食桑 」蚕が起きて桑を食う頃
とのこと。

蚕さん、( ̄ー ̄)bグッ!JOB!今年も頼むよ!!

っと言うのも。
ちょっと話がそれますが…
飛行機が寒いと聞いていたので絹のスカーフを巻いて過ごした12時間。
こんなにも温かいとは知りませんでした🛫

無農薬で育ったグリンピース🙂‍↕️夕飯に間に合うかな~?って、わざわざ持って来てくれました🧡大粒で、甘くて美味しかったです。
08/05/2025

無農薬で育ったグリンピース🙂‍↕️
夕飯に間に合うかな~?って、わざわざ持って来てくれました🧡
大粒で、甘くて美味しかったです。

5月5日二十四節気の「立夏」ついに、夏が始まった。
04/05/2025

5月5日
二十四節気の「立夏」
ついに、夏が始まった。

さくらんぼ🍒【シロップ漬け】さっと流水で洗って塩水に10~15分さらしザルにあげて水切り。(急ぐなら拭くのもあり)シロップ・水100ml・グラニュー糖60g・レモン汁大さじ1杯瓶にさくらんぼを入れてシロップを注ぐ蓋して完成!2~3日で、水位...
04/05/2025

さくらんぼ🍒【シロップ漬け】

さっと流水で洗って
塩水に10~15分さらし
ザルにあげて水切り。(急ぐなら拭くのもあり)

シロップ
・水100ml
・グラニュー糖60g
・レモン汁大さじ1杯

瓶にさくらんぼを入れてシロップを注ぐ
蓋して完成!

2~3日で、水位が上がってきた。

 #黄鶯睍睆 ウグイス鳴く里山で鶯が鳴き出す頃。 #七十二侯 の2侯目寒い日が続きますね~☃️先月末に仕込んだお漬物を、本漬けしたりチョコケーキを焼いてみたり母校の卒業作品発表会にお招きしてもらったり今年こそは運動習慣を🏃🏻‍♀️と意気込ん...
10/02/2025

#黄鶯睍睆 ウグイス鳴く

里山で鶯が鳴き出す頃。 #七十二侯 の2侯目
寒い日が続きますね~☃️

先月末に仕込んだお漬物を、本漬けしたり
チョコケーキを焼いてみたり
母校の卒業作品発表会にお招きしてもらったり
今年こそは運動習慣を🏃🏻‍♀️と意気込んでみたり
夏野菜の栽培計画をしたり
確定申告の準備をしたり
ダイエットサポートをリニューアルしたり
料理教室のスケジュールを組んだり、
献立考えたり…
なんだかんだ、春に備えて動き出した私です🤔

今週は #大寒波 らしい☃️マイカーの冬用タイヤ着用完了!!そうそう七十二候では第一侯に戻って東風(はるかぜ)が氷を解かしだす時期「東風解凍」。今日から立春です🤗三寒四温を感じる気候だったと、1月をふり返っております☕家庭菜園をし始めて、季...
03/02/2025

今週は #大寒波 らしい☃️
マイカーの冬用タイヤ着用完了!!

そうそう
七十二候では
第一侯に戻って
東風(はるかぜ)が氷を解かしだす時期
「東風解凍」。

今日から立春です🤗
三寒四温を感じる気候だったと、1月をふり返っております☕

家庭菜園をし始めて、季節が気になる私☃️
七十二侯 第一侯「 #東風解凍 /はるかぜとかす」
#二十四節気 #立春
#三寒四温
今は、こんなシーズンだそうな🧡🧡

今週は大寒波らしい☃️マイカーの冬用タイヤ着用完了!!そうそう、ご無沙汰の七十二候では第一侯に戻って東風(はるかぜ)が氷を解かしだす時期「東風解凍」。立春ですって🤗先週・・・三寒四温を感じる気候だったと、1月をふり返っております☕
03/02/2025

今週は大寒波らしい☃️
マイカーの冬用タイヤ着用完了!!

そうそう、ご無沙汰の七十二候では
第一侯に戻って
東風(はるかぜ)が氷を解かしだす時期
「東風解凍」。

立春ですって🤗
先週・・・三寒四温を感じる気候だったと、1月をふり返っております☕

お久しぶりです😊あっと言う間に夏が過ぎたような今シーズンでした。梅干しを漬けたり料理教室をしたり美脚講座で、撮影に参加させてもらったりお盆は家族で集まったり何だかんだで最近は秋を楽しんでおります✨皆様はいかがお過ごしでしょうか?
21/09/2024

お久しぶりです😊
あっと言う間に夏が過ぎたような今シーズンでした。
梅干しを漬けたり
料理教室をしたり
美脚講座で、撮影に参加させてもらったり
お盆は家族で集まったり
何だかんだで
最近は
秋を楽しんでおります✨

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

住所

福岡
Ogōri, Fukuoka

ウェブサイト

アラート

栄養士Takakoがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

栄養士Takakoにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー