公益社団法人 大分県臨床工学技士会

公益社団法人 大分県臨床工学技士会 大分県臨床工学技士会のFacebookです。当会に関連するセミナーやイベント情報・技士会活動など更新していきます。

令和7年度 呼吸療法セミナー ~人工呼吸器と医療安全~  開催のご案内拝啓 秋冷の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より呼吸療法ならびに人工呼吸器管理の普及と発展にご尽力いただき、厚く御礼申し上げます。このた...
22/09/2025

令和7年度 呼吸療法セミナー
~人工呼吸器と医療安全~

 開催のご案内

拝啓 秋冷の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より呼吸療法ならびに人工呼吸器管理の普及と発展にご尽力いただき、厚く御礼申し上げます。

このたび、「令和7年度 呼吸療法セミナー ~人工呼吸器と医療安全~」を下記のとおり開催いたします。
本セミナーでは、集中治療領域における人工呼吸器管理の実際や医療安全に関する最新知見、さらに現場でのインシデント共有など、日常臨床に直結する内容を提供することを目的としております。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

◆ 名称:令和7年度 呼吸療法セミナー ~人工呼吸器と医療安全~
◆ 日時:2025年10月25日(土)10:00~14:00(受付 9:30~)
◆ 会場:クラウサドーム大分 地下1階 406会議室
◆ 会費(昼食代込):
 ・会員(主催および後援団体):3,000円
 ・非会員:5,000円
◆ プログラム(一部抜粋):
• 基調講演「集中治療領域における人工呼吸器管理の実際」
• 教育講演「人工呼吸器と医療安全」
• ランチョンシンポジウム「人工呼吸器インシデントの真相解明!現場からの知見共有」

◆ 認定ポイント:
 専門CE呼吸治療:3単位
 3学会合同呼吸療法認定士:12.5単位
 MDIC:5単位 #呼吸療法 #人工呼吸器 #医療安全 #大分セミナー #臨床工学技士 #大分県臨床工学技士会

臨床工学技士会の災害セミナーに参加しています。第一部 災害についてのディスカッション。会場全体で活発な意見交換でした。第二部 DIEMASについての講演。災害時にCEが果たす役割を考える貴重な機会でした!
20/09/2025

臨床工学技士会の災害セミナーに参加しています。
第一部 災害についてのディスカッション。会場全体で活発な意見交換でした。
第二部 DIEMASについての講演。

災害時にCEが果たす役割を考える貴重な機会でした!

2025年9月6日に大分市コンパルホールにて開催されたコメディカル向けの「第4回大分ハートセミナー」に参加しました。デバイス業務に関わる臨床工学技士や他コメディカルの現場の声を共有しました。“どこまで関与できるか”は施設によって本当にさまざ...
14/09/2025

2025年9月6日に大分市コンパルホールにて開催されたコメディカル向けの「第4回大分ハートセミナー」に参加しました。
デバイス業務に関わる臨床工学技士や他コメディカルの現場の声を共有しました。
“どこまで関与できるか”は施設によって本当にさまざま。でも、共通しているのは、患者さんの安心につながる関わり方を模索していること。
遠隔モニタリング、術前・術後の対応、教育体制、他職種との連携…。
理想と現実のギャップに向き合いながら、少しずつ前に進もうとしている姿が印象的でした。
若手の育成や情報共有の工夫、そして“優しく何度も教えてくれる”存在が、現場を支えているんだなと感じます。
#臨床工学技士 #デバイス業務 #遠隔モニタリング #医療連携 #現場の声

01/09/2025

📢【9月1日は防災の日】📢
本日は「防災の日」です。災害時の対応力を高めるため、今年も「日本透析医会」の入力訓練が行われます。

🗓️ 実施日:本日9月1日
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

さらに今年からは「日本臨床工学技士会」のプリバドを活用した入力訓練も始まります!

🔹【訓練方法】🔹

プリバドにログイン
マイページの「被害情報入力」から入力をお願いします
この訓練は個人で行うものです。
日本臨床工学技士会の会員の皆さま、ぜひご参加ください。
周辺施設の技士さんや知り合いにも、ぜひお声がけをお願いします。

災害に備え、みんなで力を合わせましょう!

#防災の日 #臨床工学技士 #災害訓練 #プリバド #日本透析医会 #日本臨床工学技士会

📢【会員の皆さまへ|本日中の災害訓練試験入力のお願い】⏳本日が「試験入力」の最終日です。明日、9月1日(日)に入力訓練を実施予定です。(※日本透析医会の訓練と同日)✅もう入力はお済みですか?まだの方は、本日中のご対応をお願いいたします。🔸対...
31/08/2025

📢【会員の皆さまへ|本日中の災害訓練試験入力のお願い】
⏳本日が「試験入力」の最終日です。
明日、9月1日(日)に入力訓練を実施予定です。
(※日本透析医会の訓練と同日)
✅もう入力はお済みですか?
まだの方は、本日中のご対応をお願いいたします。
🔸対象は会員全員です。
お近くの方にもぜひお声がけください。
ご協力、よろしくお願いいたします。
- #臨床工学技士
- #入力訓練
- #透析医療
- #医療現場の連携
- #医療情報共有
- #試験入力中
-
- #地域医療
- #医療の安心づくり
- #本日中にお願いします

第16回血液浄化Step Up ビデオセミナー in 大分 開催のご案内拝啓 晩夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より、腎疾患医療・血液浄化療法の発展に多大なるご支援とご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。...
29/08/2025

第16回血液浄化Step Up ビデオセミナー in 大分 開催のご案内

拝啓 晩夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より、腎疾患医療・血液浄化療法の発展に多大なるご支援とご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、「第16回血液浄化Step Up ビデオセミナー in 大分」を下記のとおり開催いたします。
本セミナーは、血液浄化療法に携わる医療従事者の皆様に向けて、日常臨床に直結する知識や最新の話題を提供することを目的としております。

◆ 名称: 第16回血液浄化Step Up ビデオセミナー in 大分
◆ 日時: 2025年11月2日(日)9:00〜15:00(受付8:30〜)
◆ 会場 : 大分赤十字病院 管理棟5階 大会議室
◆ 参加費(テキスト込み)
日本血液浄化技術学会 会員 ¥1,000
        施設会員 ¥3,000
非会員          ¥4,000
養成校学生        ¥1,000
大分県臨床工学技士会 会員 ¥3,000
日本臨床工学技士会 会員  ¥3,000

#血液浄化 #ビデオセミナー #日本血液浄化技術学会 #大分県臨床工学技士会 #日本臨床工学技士会 #電解質

平素より、感染防止対策および安全管理にご尽力いただき、誠にありがとうございます。このたび、手術室における災害時対応力の向上を目的として、防災セミナーを下記の通り開催いたします。災害発生時には、限られた時間と資源の中で迅速かつ的確な判断と行動...
29/08/2025

平素より、感染防止対策および安全管理にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
このたび、手術室における災害時対応力の向上を目的として、防災セミナーを下記の通り開催いたします。

災害発生時には、限られた時間と資源の中で迅速かつ的確な判断と行動が求められます。
特に手術中の災害発生時には、患者の安全確保に加え、チームとしての連携が不可欠です。

■日時: 2025年8月31日(日)10:00〜13:15
■ Live配信
 オンデマンド配信期間 
 2025年9月7日(日)〜 10/5(日)
■対象: 手術室に勤務するすべてのスタッフ(医師、看護師、臨床工学技士等)
◾️参加費
 日本臨床工学技士会会員(正会員/賛助会員):¥1000
 非会員:¥2000
 臨床工学技士養成校学生:¥0

#災害対策 #手術室 #三重県臨床工学技士会 #日本臨床工学技士会

🏥【周術期セミナーに参加しました】💉昨日、周術期管理に関するセミナーに参加してきました。術前から術後までの全身管理について、最新の知見や実践的な対策を学ぶことができ、非常に有意義な時間となりました。特に、チーム医療の重要性や、合併症予防に向...
24/08/2025

🏥【周術期セミナーに参加しました】💉

昨日、周術期管理に関するセミナーに参加してきました。

術前から術後までの全身管理について、最新の知見や実践的な対策を学ぶことができ、非常に有意義な時間となりました。
特に、チーム医療の重要性や、合併症予防に向けた多職種連携のポイントについて改めて考えさせられる内容でした。 #医療従事者 #大分大学医学部 #周術期管理 #セミナー参加 #チーム医療

[セミナーのご案内]昨今、地震・台風・水害などの自然災害が頻発しており、透析患者様の安全確保と、継続的な治療体制の維持が医療機関にとって重要な課題となっています。このたび、透析施設における災害対策の強化を目的として、「第11回災害を考えるセ...
21/08/2025

[セミナーのご案内]
昨今、地震・台風・水害などの自然災害が頻発しており、透析患者様の安全確保と、継続的な治療体制の維持が医療機関にとって重要な課題となっています。
このたび、透析施設における災害対策の強化を目的として、「第11回災害を考えるセミナー」を下記の通り開催いたします。

第11回災害を考える日セミナー
『透析室の災害対策を考える』
■ 日時:2025年9月20日(土)17:00〜19:00
■ 会場 : コンパルホール 304会議室
■ 対象:透析医療に携わる医師、看護師、臨床工学技士、事務職員 等
■ 参加費:会員¥500 非会員¥1000 #災害対策 #透析 #透析災害 #臨床工学技士

熱戦が繰り広げられている高校野球の聖地甲子園甲子園の土には大分県の黒土がブレンドされています。みなさん知っていましたか?大分県代表の明豊高校は残念ながらベスト8には届きませんでしたが、大分大会での5連覇という偉業、そして全国の舞台での堂々た...
18/08/2025

熱戦が繰り広げられている高校野球の聖地甲子園
甲子園の土には大分県の黒土がブレンドされています。みなさん知っていましたか?
大分県代表の明豊高校は残念ながらベスト8には届きませんでしたが、大分大会での5連覇という偉業、そして全国の舞台での堂々たる戦いは、多くの人々に勇気と感動を与えてくれました。一戦一戦を全力で挑むその姿は、野球という枠を超えて、多くの心を動かすものでした。

明豊高校野球部の皆さん、2025年夏の甲子園出場、そして熱戦の数々、本当にお疲れさまでした。 #甲子園 #甲子園球場 #甲子園2025 #明豊高校 #甲子園の土

【研修会開催のお知らせ】「大分県肝炎医療コーディネーター養成研修会」を、以下の日程で開催いたします。■ 開催日程・9月15日(月・祝):ハイブリッド開催(会場+Zoom)・9月20日(土):オンライン開催のみ(※予備日)■ 会場(15日のみ...
08/08/2025

【研修会開催のお知らせ】
「大分県肝炎医療コーディネーター養成研修会」を、以下の日程で開催いたします。
■ 開催日程
・9月15日(月・祝):ハイブリッド開催(会場+Zoom)
・9月20日(土):オンライン開催のみ(※予備日)
■ 会場(15日のみ)
J:COM ホルトホール大分 2階 201・202会議室(連結使用)
■ 募集人数
約100名を予定
■ 応募について
・応募開始:8月13日(火)
・応募締切:9月7日(日)予定
・詳しいプログラムや応募フォームは8月13日に、
県のホームページと肝疾患相談センターのホームページで公開予定です。
ご都合の良い日程でご参加いただけますと幸いです。
多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
#肝炎研修 #医療コーディネーター #大分県研修会 #臨床工学 #医療人材育成

住所

大分県
Oita-shi, Oita

ウェブサイト

アラート

公益社団法人 大分県臨床工学技士会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー