みんくるカフェ大分

みんくるカフェ大分 健康・医療をめぐるテーマについて、異なる立場・職種の人々が知識や経?

健康・医療をめぐる様々なテーマについて市民と学生と医療者がともに学び対話できる場を提供することを目的としています。
 お互いに立場を尊重したうえで「お喋りを楽しむ」ことが参加条件です。 
 どんな立場の人でも参加できて、楽しく対話ができる場所。そんな願いをこめて「みんながくる」場所 =「みんくるカフェ」と名付けました。

代 表  藤本耕司 大分大学医学部4年
顧  問 葉月 えみ (社)ビタミンメイクセラピー協会 理事長
事務局長 佐藤桃佳 旦野原キャンパス担当 
          大分大学福祉健康科学部2年
 事務局 加藤 京 挾間キャンパス担当
          大分大学医学部2年
 経 理 佐藤由起 
世 話 人  衞藤祐樹 大分大学医学部卒業2017(初代代表)
     糸長昌彦 大分大学医学部 6年(2代目代表)
     堀之内泰雄 大分大学医学部 4年(3代目代表)
     植田 謙一 (社)ビタミンメイクセラピー協会
          見た目問題人権研究会 会長

〒870-0021 大分市府内町2-6-22 田崎ビル302号室
        (ビタミンメイクセラピー協会内)

公式webページ:http://minclecafeoita.amsstudio.jp/
facebookページ:https://www.facebook.com/pages/minclecafeoita
メールアドレス:minclecafeoita@gmail.com

「withコロナの!かかりつけ医の探しかた ~もしあなたがカゼをひいたら~」第52回みんくるカフェ大分日時:9月10日(金)20:30~22:00場所:Zoomテーマ:「withコロナの!かかりつけ医の探しかた ~もしあなたがカゼをひいたら...
13/09/2021

「withコロナの!かかりつけ医の探しかた ~もしあなたがカゼをひいたら~」

第52回みんくるカフェ大分
日時:9月10日(金)20:30~22:00
場所:Zoom
テーマ:「withコロナの!かかりつけ医の探しかた ~もしあなたがカゼをひいたら~」
ゲストスピーカー:衞藤祐樹(大分大学医学部総合診療・総合内科学講座)

こんにちは!スタッフのにっしーです。
コロナ禍の影響もあり、少し間が空いてしまいましたが、みんくるカフェ大分再開です!
このような状況ですので、以前とは異なりオンライン(Zoom)開催となりました。

参加者4名+OBOG2名+スタッフ5名の11名でおこないました。

ゲストに衞藤祐樹さんをお呼びして、
「かかりつけ医ってそもそもどんな存在?」
「かかりつけ医を決めるポイントは?」
「コロナ禍での患者さんの声」
など、健康への意識が高まる今の時代にぴったりなお話を伺いました✨

ゲストトークの後は、みんくるカフェ大分恒例のテーブルトーク!(オンラインにも、ばっちり対応しております笑)
Zoomの機能を使って4~5人1グループで自由におしゃべりしました。
「かかりつけ医っていますか?」
「どうやってかかりつけ医を探しましたか?」
「かかりつけの歯医者さんっていますか?」
など、「かかりつけ」からスタートしてそれぞれの健康観について話がひろがりました。

個人的には、「家から遠いけど、ネット予約できるから、かかりつけ医を変えた」という方がいたのが印象的でした。「気軽さ」って、人それぞれですよね!

今回の参加者さんは全員初みんくるでした。参加してくれて、とてもうれしかったです。
また次回の企画の準備ができましたら、お知らせします。

参加して下さった皆様、ありがとうございました!

02/03/2020

【3/18、第49回みんくるカフェ大分、中止のお知らせ】
平素よりみんくるカフェ大分をご支援下さりありがとうございます。
3名の学生スタッフが卒業となり、毎年恒例の卒業みんくるを3/18に行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、中止とさせて頂きます。
卒業生3名からのメッセージ動画を、後日(3月下旬予定)このページにupする予定です!
お楽しみに!
卒業生の来年度から活躍を楽しみにしております。

みんくるカフェ大分は、
・大分で
・医療福祉に関しざっくばらんに話せ
・素敵なゲスト
・様々な参加者から
・知識や価値観、人生の知恵を学べます。

みんくるカフェ大分は来年度も続きますので、引き続き宜しくお願い致します。
みんくるカフェ大分 代表 衞藤祐樹

第49回みんくるカフェ大分(卒業みんくる2020)昨日は第48回みんくるカフェ大分に沢山の方にご参加頂き誠にありがとうございました。後日ブログを更新致します。さて、早速ですが第49回の案内です。<第49回みんくるカフェ大分(卒業みんくる20...
20/01/2020

第49回みんくるカフェ大分(卒業みんくる2020)

昨日は第48回みんくるカフェ大分に沢山の方にご参加頂き誠にありがとうございました。後日ブログを更新致します。

さて、早速ですが第49回の案内です。

<第49回みんくるカフェ大分(卒業みんくる2020)>
日時:2020年3月18日(水)19:30-21:30
場所:J:COMホルトホール大分403会議室
参加費:1000円(軽食、ドリンク付き)
ゲスト:藤本耕司さん(大分大医学科6年)、堀之内泰雄さん(医学科6年)、佐藤桃佳さん(福祉学科4年)

歴代の代表を勤めた3名の学生がこの春、各々大学を卒業されます。
”卒業みんくる2020”と題し、みんくるカフェ大分を通じ、学生が地域住民と関わる面白さ、そして彼ら彼女らの”夢”をたっぷり伺いたいと思います。
今回は、軽食付きです。
平日夜の開催となりますが、たくさんの方々のお越しをお待ちしております。

ブログ更新しました。<2019/12/3,ゲストミーティング>1月みんくるに向け、ゲストの津田さんwith 医学生2名、代表で津田さんのもとに伺いました。医学生2名は、初のゲストミーティングでしたが、学び多かったようです。素敵な人、場所と繋...
13/12/2019

ブログ更新しました。

<2019/12/3,ゲストミーティング>
1月みんくるに向け、ゲストの津田さんwith 医学生2名、代表で津田さんのもとに伺いました。
医学生2名は、初のゲストミーティングでしたが、学び多かったようです。
素敵な人、場所と繋がれるっていいですねー。
当日が楽しみです!

http://minclecafeoita.blogspot.com/2019/12/48.html

【2019/12/02、ゲストミーティング】 毎回、みんくるカフェ大分では、会の1-2か月前くらいにゲストと顔を合わせてミーティングをしています。(時々オンラインですが、、笑) 1月みんくるに向け、ゲストの津田さんのもと.....

お礼第47回みんくるカフェ大分「下街ろまん上映会×監督孫大輔さんトークショー」に、様々な方にご参加頂き、ありがとうございました。開催報告→http://minclecafeoita.blogspot.com/「ほっこりした」「疲れが吹き飛ん...
24/10/2019

お礼
第47回みんくるカフェ大分「下街ろまん上映会×監督孫大輔さんトークショー」に、様々な方にご参加頂き、ありがとうございました。
開催報告→http://minclecafeoita.blogspot.com/

「ほっこりした」「疲れが吹き飛んだ」など素敵な言葉を多くの方々から、頂けました。

孫さん、東京からお忙しい中、大分にお越し下さりありがとうございました。

みんくるカフェは、全国で開催されていますが、なんと、私たち、みんくるカフェ大分が最も開催数が多いそうです!
今後も、大分で「医療・健康をテーマに、誰もがざっくばらんに学び、対話をする場」を提供していきます。

次回は、第48回みんくるカフェ大分
日時:2020/01/19(日)10:30-12:30
場所:ホルトホール大分
テーマ:「障害を持った子ども達の未来のために~教育とスポーツ(仮)~」
ゲスト:津田憲吾さん
(作業療法士、こどもデイサービス夢色、発達障害専門学習塾marble、キッズスポッチャ)
大分市、別府市等で活躍する、津田さんをお呼びし、上記テーマを話して頂く予定です。
「子どもの教育」や「発達障害」、「スポーツ」などに興味がある方はぜひどうぞ。
お問い合わせは、コメント欄 or minclecafeoita@gmail.com まで。

【10/22、映画『下街ろまん』上映会、監督 孫(そん)大輔(だいすけ)(医師)トークショー×みんくるカフェ大分】市民と医療者のフラットな対話の場、「みんながくるカフェ=みんくるカフェ」は、東京大学の孫大輔さん(医師)が東京で始めた活動で、...
27/08/2019

【10/22、映画『下街ろまん』上映会、監督 孫(そん)大輔(だいすけ)(医師)トークショー×みんくるカフェ大分】
市民と医療者のフラットな対話の場、「みんながくるカフェ=みんくるカフェ」は、東京大学の孫大輔さん(医師)が東京で始めた活動で、現在、全国に広まり、2014年より、大分でも「みんくるカフェ大分」と題し、開催されております。
今回、孫さんとコラボし、映画『下街ろまん』の上映会を行います!
この映画は、孫さん自身が、メガホンを持ち、街の人達と作成した作品です。
こころの病いを患った一人の男性が、まちと、まちで生きる多様な人々との出会いをきっかけにして健康を回復していく素敵な物語。東京の下町ならではの風景、古民家、神社、銭湯なども出てきます。
監督トークショーも同時開催します。
【『下街ろまん』予告編はこちらから】https://www.youtube.com/watch?v=VMD-0gDScuE
【日時】令和元年10月22日(火・祝)13:30-15:30(13:15受付開始)
【場所】コンパルホール大分 305会議室
【参加費】¥1,500(drink付)
【定員】45名(先着)
【申し込みはこちらから】minclecafeoita@gmail.com
【進行予定】
13:30-13:40 挨拶
13:40-14:10 「下街ろまん」上映
14:10-14:55 監督トーク
14:55-15:30 みんなでトーク

【『下街ろまん』】
(2019/25min./フィクション/日本語)
【監督・編集】孫大輔
【脚本】孫大輔・宮原契子
【撮影】山田酩酊
【助監督】中藤崇
【プロデューサー】小林光ル
【出演】小田原直也・林ちゑ ほか
映画「下街ろまん」専用Facebookページ:
https://www.facebook.com/roman.yanesen/
谷根千まちばの健康プロジェクト(まちけん)
https://www.ynsmachiken.net/

【孫(そん) 大輔(だいすけ)(Daisuke Son) 氏】
1976年佐賀県出身。東京大学大学院医学系研究科医学教育国際研究センター講師、家庭医療専門医、一般社団法人みんくるプロデュース代表理事。
医学教育および研究に携わりながら、家庭医としての勤務を続けている。
2010年8月より市民・患者と医療者がフラットに対話できる場「みんくるカフェ」を主宰。
また2015年より東京の下町である谷根千(谷中・根津・千駄木)をフィールドに市民参加型アクションリサーチを進めている。

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

みんくるカフェ大分 スタッフ一同
後援 大分大学医学部総合内科・総合診療科学講座
***********************************************************************
【みんくるカフェ大分】
201年より、大分市のカフェなどで、医療・健康をテーマに、医療福祉関係者、学生、一般市民が、ざっくばらんに対話をする場を提供している。2019年9月には、第46回目を迎え、子供~高齢者まで、延べ500名以上の住民が参加し、大分県別府市など活動の場を広げている。https://www.facebook.com/minclecafeoita/
問い合わせ minclecafeoita@gmail.com / 090-7458-7373
代 表  衞藤祐樹 大分大学医学部 総合診療・総合内科学講座
顧 問  葉月えみ 鹿児島女子短期大学 生活福祉科 非常勤講師
     (社)ビタミンメイクセラピー協会 代表理事
***********************************************************************
孫 大輔 (Daisuke Son) 衞藤 祐樹 (Yuki Eto) 葉月 えみ 佐藤 由起にゃん (Sato Yukinyan) 植田 謙一 (Ken-ichi Ueda)

〈シェア大歓迎〉 【第46回みんくるカフェ大分】2019/9/8(日)、10:30-12:30@ホルトホール大分テーマ:「もし家族が認知症になったら」ゲストスピーカー:衞藤祐樹(大分大学、医師)医療・健康をテーマに、ざっくばらんに語り合う、...
07/08/2019

〈シェア大歓迎〉 

【第46回みんくるカフェ大分】
2019/9/8(日)、10:30-12:30@ホルトホール大分
テーマ:「もし家族が認知症になったら」
ゲストスピーカー:衞藤祐樹(大分大学、医師)
医療・健康をテーマに、ざっくばらんに語り合う、
みんくるカフェ(みんながくるカフェ)。
初めての方も、年齢・職業も問いません。
子供連れも大歓迎!

今回は、「認知症」をテーマに、普段感じていること、医療・福祉・一般市民の目線で、語り合いましょう。

「話すのが苦手!」という方でも、参加しやすいよう、スタッフで工夫をしていますので、ぜひぜひ!

miclacafeoita@gmail.com
または、コメント
または、イベントページに、参加するのボタンを押してください。

※運営協賛金を、一口500円頂いております。
※ドリンク付きです。

https://www.facebook.com/events/458692191378891/

13/11/2018

【スタッフ募集】
医療と健康についておしゃべりをする会
の「みんくるカフェ大分」のスタッフ募集です。
平成が終わることにともない、スタイルを変更していくことにいたしました。
それに伴い、来年度からのスタッフを公募することします。

<条件>
1、大分市で開催することが多いのですが、関われる方
2、医療・健康に関心のある方
3、日曜日開催が多いので日曜日動ける方(毎回出なくても大丈夫です)
4、意思疎通が、葉月 えみと取れる方(障害を抱えていても、葉月とコミュニケーションがとれれば大丈夫です)
5、年齢が18才を超えている方(前例としては、17才もいたのですが、会議が夜行われることも多いので)

<こちらからの希望>
1.学生・社会人問いません。
2.基本、仕事ではないですが、責任をもって行動をしてくれる方
3.暴力団関係の方はお断りです
4.毎月できるだけ会議に出席してくれる方。
5.仕事ではないので報酬は出ません。
6.特定の医療・健康に偏る話は致しません。
7.宗教の勧誘、ねずみ講といった関係者の方以外。
(特定の信仰を持っている程度ならOK)

<特典>
1.自分が興味のある分野をテーマにもっていくことができやすい
2.医療関係者や当事者の方と話をするチャンスができる
3.様々な価値観の人と話ができる
4.カフェの運営を学ぶことが出来る
5.面白い人と出逢いやすい

『興味のある方は』
名前・電話番号・メールアドレス・住所・職業(学校)・年齢・興味を持っている内容、やりたいことなど
を明記の上

minclecafeoita@gmail.com
までご連絡ください。

25/02/2018
写真、右上の角がまんりょうの実で、道路に面したところに三台駐車場があって、したの方にアサガオって書いてる駐車場に6台とめられるそうです。まんりょうの実、下見ちう。
31/01/2018

写真、右上の角がまんりょうの実で、道路に面したところに三台駐車場があって、したの方にアサガオって書いてる駐車場に6台とめられるそうです。

まんりょうの実、下見ちう。

01/09/2017

秋も近づき朝夕日毎に涼しくなって参りました今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
今回は、9月30日(土)に予定しております第36回みんくるカフェ大分のお知らせをさせて頂きます。
今回のみんくるカフェ大分は、ポラリス児童クラブで放課後児童支援員を行う佐野まゆみ先生をゲストにお招きし、児童クラブの区分や仕事内容などの制度的なお話から年齢や性格、特性など様々な個性を持つ子供たちが一緒に生活している児童クラブでの支援の実情についてのお話をお聞きし、子供を取り巻く環境について一緒に考えたいと思います。
 近年共働き家庭が増加し需要が高まる傾向にある児童クラブ。そんな児童クラブを例に、子供達を取り巻く環境について一緒に考えてみませんか?

以下概要です。

日時:9月30日(土)13:00~15:00
場所:ルアナカフェ(大分県別府市北浜1丁目14-15)
ゲスト:佐野 まゆみ先生(ポラリス児童クラブ 放課後児童支援員)
参加費:1,000円(軽食代含む)

参加申し込みは、minclecafeoita@gmail.com宛に
・お名前と所属
・当日連絡用の電話番号
・移動手段
をお願い致します。

皆様の参加をお待ちしております!

20/11/2016

12月開催予定だったみんくるカフェ大分は、年末のため調整がつかず開催を見送ることにいたしました。
次回は、1月22日15時~ホルトホールにて
2月19日はランチ付き いまじんプラスワン食堂にて
ご予定をぜひ調整の上いらしてくださいませ

今回で25回目!ゲストスピーカーは、なんと、スタッフの糸長くんと藤本くん新入生も二人入って、頼もしくなりました!これからもどうぞよろしくお願いします
16/07/2016

今回で25回目!
ゲストスピーカーは、なんと、スタッフの糸長くんと藤本くん
新入生も二人入って、頼もしくなりました!
これからもどうぞよろしくお願いします

みんくるカフェ大分の定例会が始まりました!今回のテーマは、子供の福祉~放課後等デイサービスからみた福祉~
19/06/2016

みんくるカフェ大分の定例会が始まりました!
今回のテーマは、
子供の福祉~放課後等デイサービスからみた福祉~

住所

Oita-shi, Oita

電話番号

+819074587373

アラート

みんくるカフェ大分がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

みんくるカフェ大分にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram