公益社団法人 大阪府看護協会

公益社団法人 大阪府看護協会 保健師・助産師・看護師・准看護師が自主的に会員となり、会員の総意で運営する看護職能団体です。

【ゆるバース2025にかんごちゃんがエントリーしています🌈】かんごちゃん現在29位!!1日1票の応援、よろしくお願いいたします📣投票はこちらの画像をclick🔗!!
04/09/2025

【ゆるバース2025にかんごちゃんがエントリーしています🌈】

かんごちゃん現在29位!!1日1票の応援、よろしくお願いいたします📣
投票はこちらの画像をclick🔗!!

かんごちゃんの詳細プロフィールです。東京都のご当地キャラクター・ゆるキャラの魅力をご紹介します。

【 第13回 大阪府看護学会 9/1(月)~参加登録スタート📲 】テーマは「看護の力で笑顔をつなGO!」会場参加は定員600名(先着順)です。参加を検討されている方は、ぜひお早めにご登録ください💓【学会特設サイト】https://www.o...
03/09/2025

【 第13回 大阪府看護学会 9/1(月)~参加登録スタート📲 】

テーマは「看護の力で笑顔をつなGO!」会場参加は定員600名(先着順)です。
参加を検討されている方は、ぜひお早めにご登録ください💓

【学会特設サイト】
https://www.osaka-kangokyokai.or.jp/nursing_society/

【「認定看護管理者教育課程サードレベル」が始まりました🌈】本日9月2日(火)の開講式に研修生31名が緊張の面持ちで臨まれました。12月4日(木)までの約3ヶ月間、体調管理に留意して頑張ってください💪❣
02/09/2025

【「認定看護管理者教育課程サードレベル」が始まりました🌈】

本日9月2日(火)の開講式に研修生31名が緊張の面持ちで臨まれました。12月4日(木)までの約3ヶ月間、体調管理に留意して頑張ってください💪❣

【📢9月1日は防災の日⛑ 】この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年の閣議によって定められました。長い歴史があるんですよ!大阪府看護協会では、本日「安否確認システム...
01/09/2025

【📢9月1日は防災の日⛑ 】

この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年の閣議によって定められました。長い歴史があるんですよ!

大阪府看護協会では、本日「安否確認システム」を使った全国一斉訓練に参加。職員の携帯電話に通知されるメールを各自が速やかに返信し、危機管理責任者間で職員の返信状況を共有しました。

天災が多い日本において被害を軽減するためには、一人ひとりが防災意識を高めることが不可欠です。この日をきっかけに、防災に関する行動を1つでも多く実践していきましょう!!

✨8月2日(土)開催「夏休みわくわくイベント♬看護のお仕事体験してみよう」レポート!✨イベントでは看護職の講演と看護のお仕事体験プログラムを実施しました。講演ではDMAT(災害派遣医療チーム)看護師と、日本赤十字社の国際要員看護師のお二人か...
29/08/2025

✨8月2日(土)開催「夏休みわくわくイベント♬看護のお仕事体験してみよう」レポート!✨

イベントでは看護職の講演と看護のお仕事体験プログラムを実施しました。

講演ではDMAT(災害派遣医療チーム)看護師と、日本赤十字社の国際要員看護師のお二人から、看護師を目指したきっかけや、実際の活動についてお話しいただきました🌍🚑

医療現場で使われる機器を用いた看護のお仕事体験や進学相談では、皆さんのきらきらした笑顔と好奇心の溢れる姿が印象的でした😊

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

9月末発行の府民向け広報誌『テアテ』でも、さらに詳しくレポートしますのでお楽しみに❤️

【 受講料無料👌准看護師支援委員会よりワークショップのご案内】「ガイドラインに対応した組織的な体制づくり」と題し、准看護師の業務範囲に関する課題や改善策について看護管理者同士で検討・共有します。他施設の事例を知ることで、自施設の課題も明確に...
25/08/2025

【 受講料無料👌准看護師支援委員会よりワークショップのご案内】

「ガイドラインに対応した組織的な体制づくり」と題し、准看護師の業務範囲に関する課題や改善策について看護管理者同士で検討・共有します。
他施設の事例を知ることで、自施設の課題も明確になります。組織的な体制づくりを目指しましょう💪!!

プログラム等の詳細・お申込み方法は②枚目のQRコードから📲または、下記URLから👇
https://osaka-kangokyokai.manaable.com/login/7c64a08c-1760-4357-b260-348ac67036d9/detail
8月31日(日)までの受付ですので、お見逃しなく✅

8月20日(水)、新人看護職員研修(多施設合同)を開催しました!今回は、堺地区、泉州地区、大阪市北地区の中小病院や訪問看護ステーションが対象です。研修テーマは「急変時の看護」で、最新のBLS、気管内挿管の介助について学びました。インストラク...
22/08/2025

8月20日(水)、新人看護職員研修(多施設合同)を開催しました!
今回は、堺地区、泉州地区、大阪市北地区の中小病院や訪問看護ステーションが対象です。

研修テーマは「急変時の看護」で、最新のBLS、気管内挿管の介助について学びました。インストラクター指導のもと、急変時に必要なスキルを身につけるため、受講生はデモ人形を使用しAEDやBVMを使った技術演習を行いました。

今回の研修を通じて、急変時に現場の即戦力として活躍されることを願っています😊

【教育部より】本日2度目の投稿です📮”地域に寄り添う看護のリーダーへ!”副師長・主任に相当する保・助・看 対象の研修のご案内です💁No.62「地域包括ケア時代の看護管理者の役割」多職種連携・地域とのつながり・チームを導く力を学ぶ1日。8月2...
21/08/2025

【教育部より】本日2度目の投稿です📮

”地域に寄り添う看護のリーダーへ!”
副師長・主任に相当する保・助・看 対象の研修のご案内です💁

No.62「地域包括ケア時代の看護管理者の役割」

多職種連携・地域とのつながり・チームを導く力を学ぶ1日。
8月25日〆切です。お申込みお待ちしています✨

👉https://osaka-kangokyokai.manaable.com/login/de8c480a-02d9-4716-b02b-d84babb4d89d/detail

【 2025年度 認定看護管理者教育課程 ファーストレベル 第2回が終講しました🌈】7/22(火)~8/20(水)という酷暑の中での長丁場、80名の方が修了されました。皆さん本当にお疲れ様でした👏積極的に質問されるクラスだったとの事、自施設...
21/08/2025

【 2025年度 認定看護管理者教育課程 ファーストレベル 第2回が終講しました🌈】

7/22(火)~8/20(水)という酷暑の中での長丁場、80名の方が修了されました。皆さん本当にお疲れ様でした👏
積極的に質問されるクラスだったとの事、自施設に戻られて益々ご活躍されることを祈念いたします✨

本会ではファーストレベルを年4回実施しています。第3回の申込は終了していますが、第4回は9月1日(月)からです📝

👉 https://www.osaka-kangokyokai.or.jp/education/certification/

【 危機管理室感染対策支援担当レポート📢】第40回日本環境感染学会総会・学術集会に参加してきました🚢今年度はプログラム委員を拝命し、The大阪で「地域でつなぐ感染対策 PartⅠ:市中病院の視点」というシンポジウムを企画させていただきました...
19/08/2025

【 危機管理室感染対策支援担当レポート📢】第40回日本環境感染学会総会・学術集会に参加してきました🚢

今年度はプログラム委員を拝命し、The大阪で「地域でつなぐ感染対策 PartⅠ:市中病院の視点」というシンポジウムを企画させていただきました。
大阪府看護協会 感染管理地域ネットワークの泉南・堺・市南、3支部の支部リーダーさん(感染管理認定看護師)と大阪府健康医療部の方にシンポジストとしてご登壇いただきました。
各支部リーダーさんからは、地域連携のための多数のネットワークの仕組みをうまく活用し、行政も巻き込んだ先駆的な活動を報告され、大阪府の方からは、大阪府感染症予防計画で新たに構築された「地域包括的感染症対策ネットワーク」についてご紹介いただきました。

“大阪府民の命を感染症から守る!”という強い想いを持った大阪Lover4名の先生方からの発表に、質問もたくさんいただき、時間が足りないくらいで、非常に充実したセッションになったと思います。

【 本日8/18(月)~「大阪府介護事業者・従事者向けカスタマーハラスメント相談窓口」を設置します!】大阪府 福祉部 高齢介護室介護事業者課 居宅グループからの情報提供です。ひとりで悩まずお早めにご相談ください!☞https://www.p...
18/08/2025

【 本日8/18(月)~「大阪府介護事業者・従事者向けカスタマーハラスメント相談窓口」を設置します!】

大阪府 福祉部 高齢介護室介護事業者課 居宅グループからの情報提供です。ひとりで悩まずお早めにご相談ください!

https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o090100/prs_51111.htm

【お盆休みは研修レポート三昧❸災害支援ナース フォローアップ研修②】7月15日(火)に開催し、81名が参加されました。第1回目同様、今回も「災害支援ナース養成研修を受け、準備や行動したこと」についてグループ内で発表し、全体共有を行いました。...
15/08/2025

【お盆休みは研修レポート三昧❸災害支援ナース フォローアップ研修②】

7月15日(火)に開催し、81名が参加されました。
第1回目同様、今回も「災害支援ナース養成研修を受け、準備や行動したこと」についてグループ内で発表し、全体共有を行いました。平時の活動として、自分が主体となり災害訓練を実施された方、院内の防災マニュアルの見直しをされた方、防災士の資格を取得された方など、皆さん、災害支援ナースとして様々なことに取り組んでおられることが分かり、有意義な時間となりました。
全体共有の中で課題も明確になり、災害支援ナースの認知度を上げる活動については、これからも継続していく必要性を強く感じておられました。

住所

城見2-2/22
Osaka, Osaka
540-0001

アラート

公益社団法人 大阪府看護協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram