フェリアン

フェリアン 大阪と京都にある臨床心理学の研究機関・心理相談機関です。カウンセリング・講演・研修・執筆などを行っています。

Felien(フェリアン)とは、

"幸せ"felicite❝  "つながり・縁" lien
を合わせた愛称です。

一人ひとりの人生があたたかいつながりによって幸せなものになるようにという願いが込められています。

9月29日(月)は、大阪市にあるパドマ幼稚園(学校法人 蓮光学園)主催、保護者対象教育講演会。https://www.padoma.ne.jp/70年を超える歴史を持つ園。多岐に渡るご活動をなさっている同学園長・秋田光彦先生に本当に長くご縁...
29/09/2025

9月29日(月)は、大阪市にあるパドマ幼稚園(学校法人 蓮光学園)
主催、保護者対象教育講演会。
https://www.padoma.ne.jp/

70年を超える歴史を持つ園。多岐に渡るご活動をなさっている同学園長・秋田光彦先生に本当に長くご縁をいただき、お世話になっている。秋田光軌園長先生も、以前、私が伺った職員研修のことを覚えてくださっていて、ありがたいことだ。

豊かな森があり、お寺が隣接、墓地がある同園。「祈りがあって、あそびがある。あそびがあって、育ちがある。こころもからだもゆたかに育つ」という園長先生の言葉が公式サイトにあるが、思わず感じ入る。

今回は保護者対象の講演会。
テーマは「子育てストレスとの上手なつきあいかた」。

あいにくの雨模様だったが、90名ものご参加。
お父さんのお姿もあり、嬉しい。
ストレスの基礎知識や、自分自身のストレス反応に気づくこと、
良いストレス対処法の習得、子どもとの関わりなどについて学ぶもの。

皆さんがとても熱心にお聴きくださり、ありがたいことだった。
ご質問も複数出たが、これからの子育てに少しでも役立つことができればと思う。
これからのご自身のメンタルヘルスの向上に繋がれば嬉しい。
ありがとうございました。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)
#パドマ幼稚園
#大阪市天王寺区
#保護者対象教育講演会
#子育てストレスと上手につきあうには
#子育て中の保護者にエールを
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月26日(金)午後は大阪市にある、くるみ乳児院(社会福祉法人 大阪福祉事業財団)職員研修。8月にも伺い、今回が2回目。職員の皆さんはいずれかを受講される全体研修。より良い職場をつくるために何ができるかを学び、皆で話し合うもの。前回同様、皆...
27/09/2025

9月26日(金)午後は大阪市にある、くるみ乳児院(社会福祉法人 大阪福祉事業財団)職員研修。

8月にも伺い、今回が2回目。職員の皆さんはいずれかを受講される全体研修。

より良い職場をつくるために何ができるかを学び、皆で話し合うもの。

前回同様、皆さんがとても積極的にグループ・ディスカッションに参加してくださり、その後の共有でも、これから更に良い職場をつくるために何ができるか、前向きなお声がいくつも出てきた。

ご自身の支援を振り返ったり、課題を確認する発言も聞かれ、素敵だなと思う。

前回もそうだったが、子どもたちのことを本当に大切に思っている温かい思いが伝わってくる。良い支援をしたいという誠実さも伝わってくる。
これからの更なる良いお仕事に繋がれば嬉しい。ありがとうございました。

入り口の真正面には今日も「手のひらを太陽に」の歌詞と、アンパンマンのイラスト。
この日の朝で、NHK朝ドラ「あんぱん」は最終回。「終わっちゃいましたよねー」と話題になった。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)
#くるみ乳児院
#社会福祉法人大阪福祉事業財団
#職員研修
#心理的安全性を職場に育て主体的に働くには
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月26日(金)は奈良市へ。奈良市教育委員会地域教育課主催、奈良市バンビーホーム(学童保育)支援員研修会。今年度でご依頼は5年目になる。これまで受講くださった支援員さんたちから、もっと話が聴きたいというお声が多数あるとのことで、本当に嬉しい...
27/09/2025

9月26日(金)は奈良市へ。
奈良市教育委員会地域教育課主催、奈良市バンビーホーム(学童保育)支援員研修会。
今年度でご依頼は5年目になる。

これまで受講くださった支援員さんたちから、もっと話が聴きたいというお声が多数あるとのことで、本当に嬉しいことだ。
今春も伺ったので、今年度二回目の研修。
80名程のご参加。

今回は先生方の支援の中での困りについて事前に出していただき、そのことについてグループで話し合っていただいたり、全体で共有したり、私がコメントさせていただいた。

先生方の持つ知恵や技術、さすが。事前のご質問にも「毎回本当に楽しみにしています」というメッセージが入っていて、ありがたい。

今回も本当に熱心にご受講くださった。帰り道に何人もの先生に会って、お声をかけていただいたり、帰りの電車が一緒になって、おしゃべりしたり。午後から先生方のお仕事が始まる。研修が少しでもエネルギーチャージになっていると嬉しい。

会場は、近鉄新大宮駅から徒歩10分程の奈良支庁(奈良市役所)6階の正庁。
館内の展示物にも、いつも見とれる。

講師席に秋のお花を飾ってくださり、嬉しい。あんまり綺麗なのでうっとり。

今年度もありがとうございました。
フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)
#奈良市
#奈良市教育委員会地域教育課
#奈良市バンビーホーム支援員研修会
#奈良支庁
#奈良市役所
&A
#近鉄新大宮駅
#フェリアン
#支援者を支援する
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座受講者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭き
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月25日(木)は茨木市へ。茨木市こども育成部保育幼稚園総務課主催、保育者研修。市内の公私立の保育施設に勤務する保育者対象。テーマは、「一人一人を大切にする保育」。子どもへの更により良い保育を目指すべく、人権や発達に応じた質の高い関わりにつ...
26/09/2025

9月25日(木)は茨木市へ。
茨木市こども育成部保育幼稚園総務課主催、保育者研修。

市内の公私立の保育施設に勤務する保育者対象。

テーマは、「一人一人を大切にする保育」。子どもへの更により良い保育を目指すべく、人権や発達に応じた質の高い関わりについて学び、考える研修。

会場は、茨木市立男女共生センターローズWAМのホール。1階に図書フロアがあり、情報発信も積極的なので、毎回じっくり見てしまうくらい。

70名余の先生方がご受講くださった。時々はグループで話し合いながら、研修を進めた。先生方がとても意欲的で、熱心にご受講くださり、活発に意見交換もしてくださった。

先生方にとって有意義な時間になっていますように。
ありがとうございました。
フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#茨木市こども育成部保育幼稚園総務課
#保育者研修
#人権
#子どもへのより良い関わり

#茨木市立男女共生センター
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月24日(水)はクレオ大阪子育て館主催、大阪市ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座。一年度に4回行われているこの講座、春夏と実施され、今回が3回目。受講される市民の方たちは16講にも渡る講座を受講、子育て支援活動に取り組んでいか...
25/09/2025

9月24日(水)はクレオ大阪子育て館主催、
大阪市ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座。

一年度に4回行われているこの講座、春夏と実施され、今回が3回目。

受講される市民の方たちは16講にも渡る講座を受講、子育て支援活動に取り組んでいかれることになる。

私が講義するのは、初日の2講目。1講はファミリー・サポート・センター事業についてのオリエンテーション。私の講義からが講義のスタート。

有資格者(保育士・幼稚園教諭・看護師・助産師・栄養士・子育て支援員・家庭生活支援員・エンゼルサポーター)は免除科目があるが、この講義は全員が受講必須。テーマは「保育の心~子育てをめぐる事情」。

これからさまざまなことを学び、地域の親子たちの温かい味方になってくださるよう、そのお役に立てる講義をという思い。

とても熱心にご受講いただいた皆様、ありがとうございました。
フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#クレオ大阪子育て館
#大阪市ファミリーサポートセンター
#提供会員養成講座
#保育の心
#子育てをめぐる事情
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月20日(土)は兵庫県伊丹市へ。伊丹市教職員組合主催、いたみ教育フェスティバル。年に一度開催されているという催しだそう。会場は阪急伊丹駅から徒歩数分の「東リいたみホール」。執行委員をされていらっしゃる方のお一人が、私の講義をお聴きくださっ...
25/09/2025

9月20日(土)は兵庫県伊丹市へ。

伊丹市教職員組合主催、いたみ教育フェスティバル。
年に一度開催されているという催しだそう。
会場は阪急伊丹駅から徒歩数分の「東リいたみホール」。

執行委員をされていらっしゃる方のお一人が、
私の講義をお聴きくださったことがあるとのことで、
初めてご依頼をいただいた。ありがたいことだ。

貴重な休日に多くの先生方が参加されていた。
テーマは「保護者理解と保護者対応」について。

教育分野の先生方が地域福祉のありかたについて触れることで、
何かお役に立つことがあれば嬉しく思う。

終了後、複数の先生から「来てよかったです」「あっという間の2時間でした」と
お声をかけていただいて嬉しかった。

ありがとうございました。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#いたみ教育フェスティバル
#兵庫県伊丹市
#東リいたみホール
#職場に心理的安全性を育てる
#伊丹市教職員組合
#保護者理解と保護者対応
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月19日(金)は三重県津市へ。津保育所施設長連絡協議会主催、施設長研修。三重県とのご縁は本当にあちこちであって、ありがたいことだ。初依頼だが、以前にも講演をお聴きしましたとお声をかけてくださる先生方が複数いらして、嬉しい限り。テーマは「職...
25/09/2025

9月19日(金)は三重県津市へ。

津保育所施設長連絡協議会主催、施設長研修。
三重県とのご縁は本当にあちこちであって、ありがたいことだ。

初依頼だが、以前にも講演をお聴きしましたとお声をかけてくださる先生方が複数いらして、嬉しい限り。

テーマは「職場に心理的安全性を育てる」。
より良い職場づくりを、職員育成をと、管理職の先生方は日々、尽力されている。
更なる良い職場づくりに少しでも役立つ時間になっていれば嬉しい。
ありがとうございました。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#三重県津市
#津保育所施設長連絡協議会
#保育施設長研修
#職場に心理的安全性を育てる
#人材育成
#より良い職場づくり
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月17日(水)は愛知県稲沢市へ。稲沢市私立保育園連盟主催、保育者研修。長年お世話になっていて、毎年さまざまな階層を対象に講義を行っているが、今年度は中堅・リーダー級対象保育者研修だった。連続4回研修の最終回。会場は稲沢市勤労福祉会館。最終...
24/09/2025

9月17日(水)は愛知県稲沢市へ。

稲沢市私立保育園連盟主催、保育者研修。
長年お世話になっていて、毎年さまざまな階層を対象に講義を行っているが、
今年度は中堅・リーダー級対象保育者研修だった。
連続4回研修の最終回。

会場は稲沢市勤労福祉会館。
最終回の今回は後輩指導・コミュニケーションがテーマ。

さまざまな取り組みをご紹介もしたが、職場の変化はスモールステップで、現実を踏まえたものである必要があると思う。それぞれの先生方、職場に何か刺激になったり、役立つ講義になっていれば嬉しい。
ありがとうございました。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#愛知県稲沢市
#稲沢市私立保育園連盟
#稲沢市勤労福祉会館
#中堅リーダー保育者研修
#後輩への指導
#コミュニケーション
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月12日(金)は四条畷市へ。四条畷市立岡部保育所職員研修。同市には長くお世話になっていて、よく保育者研修のご依頼をいただく。岡部保育所にも何度かお伺いしたことがある。JR忍ケ丘駅に着くと、四条畷市在住の絵本作家、谷口智則さんの作品が目に入...
24/09/2025

9月12日(金)は四条畷市へ。

四条畷市立岡部保育所職員研修。
同市には長くお世話になっていて、よく保育者研修のご依頼をいただく。
岡部保育所にも何度かお伺いしたことがある。

JR忍ケ丘駅に着くと、四条畷市在住の絵本作家、谷口智則さんの作品が目に入る。
(四条畷市PR大使でもある)
岡部保育所を入ると、谷口さんの作品。
四条畷市中の保育施設には谷口さんの作品があって、ほっこりする。

今回は保護者支援について、話し合いながら進めた。
いつもながら、先生方の保護者を思う温かい気持ちに感じ入る。

先生方のこれからの支援に何らか役立つような内容になっていると嬉しい。
ありがとうございました。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#四条畷市
#四条畷市立岡部保育所
#職員研修
#保育士研修
#保護者支援
#谷口智則
#100にんのサンタ
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

報告が遅くなった9月10日(水)は枚方市へ。枚方市保育幼稚園課主催、一時預かり事業研修会。枚方市内の保育施設で一時預かり保育に従事している先生方や、一時預かり保育を実施されている園の管理職の先生などが参加された。会場はラポールひらかた(枚方...
24/09/2025

報告が遅くなった9月10日(水)は枚方市へ。

枚方市保育幼稚園課主催、一時預かり事業研修会。
枚方市内の保育施設で一時預かり保育に従事している先生方や、一時預かり保育を実施されている園の管理職の先生などが参加された。
会場はラポールひらかた(枚方市立総合福祉会館)。

継続的に登園する子どもたちとは違った、一時預かり保育ならではの課題がある。
地域の子育てを温かく応援する先生方の熱心な姿勢に頭が下がる。

グループに分かれての情報共有や意見交換の時間を持ちながら、研修を進めた。
これからの一時預かり保育に活かせるものがあれば嬉しい。

先生方が心身共にお元気に、ますますより良い保育をされますように。
ありがとうございました。

フェリアンのホームページはこちらです。
https://felien.co.jp/
(津村 薫)

#枚方市
#枚方市保育幼稚園課
#一時預かり事業
#一時預かり保育
#保育者研修
#支援者を支援する
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#第21回キッズサポータースキルアップ講座参加者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#学童保育指導員
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンタースタッフ
#助産師
#保健師

9月22日(月)こんなに酷暑猛暑の夏だったのに、お彼岸になると咲き始めるヒガンバナ(彼岸花)。。。そして、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、今朝は肌寒く、開けていた窓を閉めて肌掛け布団を全身に掛けたほど。。。朝夕の気温差、夏の疲れで体...
22/09/2025

9月22日(月)
こんなに酷暑猛暑の夏だったのに、お彼岸になると咲き始めるヒガンバナ(彼岸花)。。。

そして、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、今朝は肌寒く、開けていた窓を閉めて肌掛け布団を全身に掛けたほど。。。

朝夕の気温差、夏の疲れで体調を崩しやすい時期‼️
お互い体調管理には、十分気をつけましょう✨👍✨

そしてさらに、明日の下り坂のお天気を知らせるうろこ雲。。。

大好きな田んぼはそろそろ黄金色、ハギの花も咲きだし、赤紫色の葛の花も見つけた🎶^_^🎶

自然の力は素晴らしいなぁ✨🤗✨

(森﨑和代)

フェリアンのホームページはこちらです  https://felien.co.jp/
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#支援者を支援する
#第21回キッズサポータースキルアップ講座受講者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#学童保育指導員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンター
#地域支援
#民生委員
#民生児童委員
#自然の力
#ヒガンバナ
#暑さ寒さも彼岸まで
#葛の花

9月17日(水)、20日(土)は奈良市へ✨🦌✨🍶✨👘✨🦌✨🍶✨👘✨東大寺二月堂で行われた、今年最後の盆踊り「十七夜盆踊り」に友人たちと参加🎶✨👘✨🎶現地に行くと、同じ浴衣やハッピを着てカッコよく踊る方、優雅に踊る方、勇ましく踊る方などなどが...
21/09/2025

9月17日(水)、20日(土)は奈良市へ
✨🦌✨🍶✨👘✨🦌✨🍶✨👘✨

東大寺二月堂で行われた、今年最後の盆踊り「十七夜盆踊り」に友人たちと参加🎶✨👘✨🎶

現地に行くと、同じ浴衣やハッピを着てカッコよく踊る方、優雅に踊る方、勇ましく踊る方などなどがいらして、こんなに楽しそうに盆踊りを踊る老若男女がいることに感動❣️^_^❣️

江州音頭、河内音頭を思い出し踊りながら、小学生の頃、大きくなったら盆踊りの先生になりたい!と本気で思っていたことを思い出す✨🤣✨

20日(土)は、朝10時から、友人たちと春鹿酒蔵マルシェへ✨🍶✨

10時少し前に着いたが、すでに長蛇の列‼️‼️

朝っぱらから利き酒をして、好みのお酒を頂き、キッチンカーでいろいろ食べ、マルシェ限定酒を買って、またもや楽しい一日でした✨🤗✨

(森﨑和代)

フェリアンのホームページはこちらです  https://felien.co.jp/
#フェリアン
#大阪と京都にある臨床心理士によるカウンセリングと講師による講演研修
#支援者を支援する
#第21回キッズサポータースキルアップ講座受講者募集中
https://felien.co.jp/lecturer/child-rearing-support/
#保育士
#保育教諭
#幼稚園教諭
#子育て支援センター職員
#学童保育指導員
#子育て支援拠点事業つどいの広場スタッフ
#ファミリーサポートセンター
#地域支援
#民生委員
#民生児童委員
#東大寺
#二月堂
#十七夜盆踊り
#春鹿
#酒蔵マルシェ

住所

同心2丁目11-1 ハイネス同心 202
Osaka, Osaka
530-0035

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 15:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

フェリアンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

フェリアンにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

Felien(フェリアン)とは、 "幸せ"felicite❝  "つながり・縁" lien を合わせた愛称です。 一人ひとりの人生があたたかいつながりによって幸せなものになるように、という願いが込められています。