医療問題研究会

医療問題研究会 Medical Problems Studying Association (Iryo Mondai Kenkyu Kai, IMONKEN) EBM can also protect health care workers by rejecting unscientific practice.


Basically, we seek medical scientific database on which you can rely to realize evidence-based medicine and health care (EBM.) Using results through high-quality scientific research in the world will improve medical and health care. Health policy makers should aim to realize human rights of people, especially patients, by EBM. For the realization of this policy, we will pursue solidarity

with many people seeking the improvement of health care through good evidence and practice.


1. Issue of IMONKEN news: monthly
2. Clinical Pharmacology Study: monthly meeting to learn EBM including critical appraisal of medical literature (reflecting the day-to-day practice) 3. Clinical conference: monthly 4. Medical examinations for children:
in preschool AKCDF Learning Center in the slum district of the Philippines once a year. in Fukushima evacuees to Kansai (several times a year) 5. Study of hazards of low level ionizing radiation (including uranium weapons)

医療問題研究会は、医療内容を科学的に追求し、それに基づく医療政策の実現を目指して活動しています。医療内容は根拠に基づいた医療Evidence Based Medicine(EBM)という、世界の科学的研究を検討することを通じた結論に依拠します。医療政策は科学的医療が可能で、かつ患者・住民と医療従事者の人権が守られることをめざします。その政策の実現のために、医療の改善を求める多くの方々との連帯を追求します。

医問研ニュース12月号が無料で読めます!http://ebm-jp.com/tag/568%E5%8F%B72022%E5%B9%B412%E6%9C%88%E7%99%BA%E8%A1%8C/■もくじ・医問研2022年活動を振り返る・臨薬...
25/02/2023

医問研ニュース12月号が無料で読めます!

http://ebm-jp.com/tag/568%E5%8F%B72022%E5%B9%B412%E6%9C%88%E7%99%BA%E8%A1%8C/

■もくじ

・医問研2022年活動を振り返る

・臨薬研・懇話会2022年12月例会報告
シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」第73回 (2022.12.11) 報告
世界医師会の「医の国際倫理綱領」2022改定
-医師の専門職倫理とプロフェッショナリズム-

・コロナ感染の経験から学んだこと

・コロナ経口「薬」ゾコーバは効かない・危険

■「医問研ニュース」の定期購読をご検討ください
ebm-jp.com/kodoku/
定期購読をご希望の方は、通信欄に、定期購読希望とお書き添えの上、
下記郵便振替口座へ年間購読料2,500円をお振り込みください。
〈郵便振替〉
口座番号 00930 – 6 – 301087
加入者名 林 敬次

医療問題研究会 山本英彦医師の寄稿です。
05/02/2023

医療問題研究会 山本英彦医師の寄稿です。

【コロナはただの風邪ではない】
「インフル並み」はごまかし 医療態勢放棄は命を脅かす
http://mdsweb.jp/doc/1758/1758_03a.html

「 #ウィズコロナ」で政府・メディアが進める〝コロナはただの風邪〟キャンペーン。それでいいのか。 #医療問題研究会 山本英彦医師による寄稿。

#コロナ5類移行に反対します

 #コロナ 経口「薬」 #ゾコーバ は効かない・危険https://t.co/KfV002OH5wゾコーバに入院・死亡の減少という重要な効果はありません。それどころか胎児毒性などの害作用があり、危険です。早期の承認取り消しと全データの公開が...
08/01/2023

#コロナ 経口「薬」 #ゾコーバ は効かない・危険
https://t.co/KfV002OH5w

ゾコーバに入院・死亡の減少という重要な効果はありません。
それどころか胎児毒性などの害作用があり、危険です。
早期の承認取り消しと全データの公開が必要です。

#新型コロナウイルス #医問研ニュース

医問研ニュース566号が無料で読めます!http://ebm-jp.com/・大阪のコロナ対策 万博・IRでなく公的医療の拡充を!・不眠障害 (insomnia disorder) に対する薬物療法以外の治療と薬物療法 その2・遺伝子ワクチ...
15/12/2022

医問研ニュース566号が無料で読めます!
http://ebm-jp.com/

・大阪のコロナ対策 万博・IRでなく公的医療の拡充を!
・不眠障害 (insomnia disorder) に対する薬物療法以外の治療と薬物療法 その2
・遺伝子ワクチン開発の歴史的経緯とその真実
・新型コロナワクチンの有害事象─心筋炎・心膜炎について
・いちどくを この本『子宮頸がんワクチン問題 社会・法・科学』その3

*定期購読もご検討ください*
http://ebm-jp.com/kodoku/

定期購読をご希望の方は、通信欄に、定期購読希望とお書き添えの上、
下記郵便振替口座へ年間購読料2,500円をお振り込みください。

〈郵便振替〉
口座番号 00930 – 6 – 301087
加入者名 林 敬次

 #コロナワクチン の子どもへの「努力義務化」反対http://ebm-jp.com/2022/11/news-565-2022-09-p01/政府は9月6日から小児に対する接種努力義務を適用。根拠論文からは疑問だらけの効果と有害作用です。...
19/11/2022

#コロナワクチン の子どもへの「努力義務化」反対
http://ebm-jp.com/2022/11/news-565-2022-09-p01/

政府は9月6日から小児に対する接種努力義務を適用。根拠論文からは疑問だらけの効果と有害作用です。

安全性はワクチン企業にとって巨大な利益になることです。
企業利益のための接種には断固反対しなければなりません。

-------------
医問研ニュース9月号が無料で読めます!
http://ebm-jp.com

□岸田内閣の「 #ウィズコロナ 政策」の危険性

□原発推進勢力の嘘の「科学」と闘うための重要な手段を使った「甲状腺がん多発」の証明論文

#福島原発事故 #甲状腺がん

エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!

「医問研ニュース」No.564が無料で読めますhttp://ebm-jp.com■経口コロナ「薬」ゾコーバの審査で明白になった「緊急承認」制度の危険性■臨薬研・懇話会2022年8月例会報告シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」71回(2...
03/11/2022

「医問研ニュース」No.564が無料で読めます
http://ebm-jp.com

■経口コロナ「薬」ゾコーバの審査で明白になった「緊急承認」制度の危険性
■臨薬研・懇話会2022年8月例会報告
シリーズ企画「臨床薬理論文を批判的に読む」71回(2022.8.7)報告
■不眠障害 (insomnia disorder) に対する薬物療法以外の治療と薬物療法
■7月2日に発生した日本原燃㈱六ヶ所再処理工場における高レベル放射性濃縮廃液の冷却喪失事故について
■CDCのミッションと組織、活動内容について
■いちどくを この本『原発事故避難者はどう生きてきたか─被傷性の人類学』

★バックナンバーはこちら http://ebm-jp.com/news/

「医問研ニュース」No.563が無料で読めますhttps://bit.ly/3qOAUXV■政府の第7波対策は効果が期待できない■「マイナンバー保険証」への1本化はしてはならない■日本版CDC創設を阻止しよう■コロナ飲み薬「モヌルピラビル」...
20/09/2022

「医問研ニュース」No.563が無料で読めます
https://bit.ly/3qOAUXV

■政府の第7波対策は効果が期待できない
■「マイナンバー保険証」への1本化はしてはならない
■日本版CDC創設を阻止しよう
■コロナ飲み薬「モヌルピラビル」(商品名:ラゲブリオ)批判を、薬剤評価の科学性を取り戻す契機に

「医問研ニュース」No.561を掲載しました!http://ebm-jp.com/tag/561%E5%8F%B72022%E5%B9%B45%E6%9C%88%E7%99%BA%E8%A1%8C/■行政の責任放棄を許さない。ワクチン偏重か...
21/08/2022

「医問研ニュース」No.561を掲載しました!http://ebm-jp.com/tag/561%E5%8F%B72022%E5%B9%B45%E6%9C%88%E7%99%BA%E8%A1%8C/

■行政の責任放棄を許さない。ワクチン偏重から保健所、医療体制拡充へ
■5-11歳への努力義務接種はやめるべき
■いちどくを この本『パンデミック監視社会』など

#コロナ

社会復帰を阻害し、再犯の恐れを拡大しかねない少年法「改正」は撤回を!http://ebm-jp.com/2022/06/news-560-2022-04-p08/イタリアやノルウェーでは罪を犯した人々の社会復帰を社会全体で支えている。どんな...
21/06/2022

社会復帰を阻害し、再犯の恐れを拡大しかねない少年法「改正」は撤回を!
http://ebm-jp.com/2022/06/news-560-2022-04-p08/

イタリアやノルウェーでは罪を犯した人々の社会復帰を社会全体で支えている。どんなサポートが必要なのか主体的に考えることが社会の寛容性に繋がっている。

エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!

5-11歳への努力義務接種はやめるべきhttp://ebm-jp.com/2022/06/news-560-2022-04-p06/日本では3回目のブースター接種によるオミクロン変異への流行阻止が叫ばれ、12-15歳から5-11歳への接種範...
21/06/2022

5-11歳への努力義務接種はやめるべき
http://ebm-jp.com/2022/06/news-560-2022-04-p06/

日本では3回目のブースター接種によるオミクロン変異への流行阻止が叫ばれ、12-15歳から5-11歳への接種範囲が拡大されようとしている。
全年齢、そして5-11歳に対するワクチン有効性評価を確認したい。
#コロナ #ワクチン #オミクロン

エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!

小児科学会は独自の責任を果たせ!第125回日本小児科学会(郡山市)参加報告http://ebm-jp.com/2022/06/news-560-2022-04-p01/ #小児甲状腺がん  #福島  #原発事故
20/06/2022

小児科学会は独自の責任を果たせ!
第125回日本小児科学会(郡山市)参加報告
http://ebm-jp.com/2022/06/news-560-2022-04-p01/

#小児甲状腺がん #福島 #原発事故

エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!

住所

城東区永田4-6/11
Osaka, Osaka
536-0022

ウェブサイト

アラート

医療問題研究会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー