佐賀県医療的ケア児支援センター

佐賀県医療的ケア児支援センター 佐賀県医療的ケア児支援センター

5月24日に開催されました、第45回永田町こども未来会議にて武雄市の防災の取り組みが発表されました。当医療的ケア児支援センターの防災アドバイザーを務める、朝永さんも発表をされております。アーカイブ動画や、資料なども下記よりダウンロードできま...
25/05/2023

5月24日に開催されました、第45回永田町こども未来会議にて武雄市の防災の取り組みが発表されました。

当医療的ケア児支援センターの防災アドバイザーを務める、朝永さんも発表をされております。
アーカイブ動画や、資料なども下記よりダウンロードできますのでぜひ今後の災害対策にご活用ください。

5月24日に開催されました、第45回永田町こども未来会議にて武雄市の防災の取り組みが発表されました。当医療的ケア児支援センターの防災アドバイザーを務める、朝永さんも発表をされております。アーカイブ動画

5月9日、永田町こども未来会議事務局より、加藤様が視察に来られました 。今回の視察は、本日16時開催の【第45回永田町こども未来会議】で、医療的ケア児の防災について武雄市が発表をされるタイミングに合わせ来ていただいております。
23/05/2023

5月9日、永田町こども未来会議事務局より、加藤様が視察に来られました 。
今回の視察は、本日16時開催の【第45回永田町こども未来会議】で、医療的ケア児の防災について武雄市が発表をされるタイミングに合わせ来ていただいております。

5月9日に、永田町こども未来会議事務局より加藤様が、佐賀県医療的ケア児支援センターへ視察に来てくださりました。加藤様には、施設内の医療的ケア児者対応 重心型デイにこっとの見学後に、インクルーシブスペー

明日開催の第45回永田町こども未来会議のご案内です。今回は、武雄市の防災の取り組みについてもお話があり当センター”防災アドバイザー”の朝永さんよりお話もあります。http://iryou-care.jp/info/1020/ライブ配信のUR...
23/05/2023

明日開催の第45回永田町こども未来会議のご案内です。

今回は、武雄市の防災の取り組みについてもお話があり当センター”防災アドバイザー”の朝永さんよりお話もあります。
http://iryou-care.jp/info/1020/

ライブ配信のURL(後日アーカイブ動画視聴可能)

https://www.youtube.com/watch?v=0KBZYA35tC4

2023年5月24日(水)16:00より、医療的ケア児の支援を政府と民間の有識者で検討する「永田町子ども未来会議」が開催されます。下記にオンライン配信情報及び会議資料を公開されていますので、ご関心のあ

昨日、第1回医療的ケア児交流会を開催しました。大雨の中、まさかの参加者は100人を超えており、皆さんのとてもリラックスした笑顔や、LIVE中の一体感も素晴らしいひと時でした。今回は、単にご家族同士の交流会だけではなく、福祉用具の展示会(佐賀...
06/05/2023

昨日、第1回医療的ケア児交流会を開催しました。
大雨の中、まさかの参加者は100人を超えており、皆さんのとてもリラックスした笑顔や、LIVE中の一体感も素晴らしいひと時でした。

今回は、単にご家族同士の交流会だけではなく、福祉用具の展示会(佐賀版キッズフェスタ😁)や、チキンナゲッツさんの本格的なコンサート、パパ同士・ママ同士そしてきょうだい同士の交流会、防災についての研修と盛りだくさんの企画でした。

衆議院議員の岩田かずちか代議士も来場され、交流会の席に一緒に入っていただきご家族や支援者の生の声を真剣に聞いてくださっていました。

その様子が今朝の佐賀新聞に掲載されています。

小城市 医療的ケアを必要とする子どもたちと家族の交流会が6日、小城市のゆめぷらっと小城で開かれた。暮らしやすくするための福祉用具や衣料品の展示、音楽鑑賞などを通して交流した。 医療的ケア児に関する包括...

26/04/2023

5月6日は、小城市の「ゆめぷらっと小城」で、交流会を開催します。会場は、2階のためにバギーのお子さんやご家族は不安もおありかと思います。本日、会場の状況を確認してきましたのでお知らせします。写真上から

参加企業が17社に増えました。企業一覧も更新しています。
26/04/2023

参加企業が17社に増えました。企業一覧も更新しています。

※4/25 17:55に修正しました※4/27 0:00に修正しました5月6日(土)に行われます、第1回佐賀県医療的ケア児交流会では佐賀版?!キッズフェスタを実施いたします。そこで、参加企業様のご紹介

5月6日(土)に行われます、第1回佐賀県医療的ケア児交流会では佐賀版?!キッズフェスタを実施いたします。そこで、参加企業様のご紹介を一旦こちらで一挙ご紹介をさせていただこうと思います。まさか!現時点でなんと”15社”が参加いただくことになり...
24/04/2023

5月6日(土)に行われます、第1回佐賀県医療的ケア児交流会では佐賀版?!キッズフェスタを実施いたします。

そこで、参加企業様のご紹介を一旦こちらで一挙ご紹介をさせていただこうと思います。

まさか!現時点でなんと”15社”が参加いただくことになりました。
こんなたくさんの企業様が協力してくださることになるとは思わず、どうしても佐賀で福祉機器や用品に触れていただく機会を設けたいと思っていただけに、本当に感謝と驚きの気持ちでいっぱいです。

ご家族に限らず、医療的ケアの有無に限らず、児も者の方も、支援者のお立場の方もぜひお越しください。

ご家族用参加申し込みフォームはコチラ↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeC6eU3UAsPBy-E39XgAXgMX9QkTusjeRSRcJs5wBloPfzAGw/viewform?usp=sf_link

支援者用参加申し込みフォームはコチラ↓(ボランティアスタッフも絶賛募集中!)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf0xS1nlQAHt6fkAZTUiFw6pWXiZbd8hTI_h9DLtF7PJiE-6A/viewform?usp=sf_link

5月6日(土)に行われます、第1回佐賀県医療的ケア児交流会では佐賀版?!キッズフェスタを実施いたします。そこで、参加企業様のご紹介を一旦こちらで一挙ご紹介をさせていただこうと思います。まさか!現時点で

キッズフェスタシリーズの3回目です。こちら、フランスベッドさん。5月6日の交流会にも展示してくださいます!今回の展示予定は、ジュニアベッドと大人用ベッド、歩行補助も可能なリハビリ機器を展示いただきます。(残念ながら蓄電池は今回は展示できない...
21/04/2023

キッズフェスタシリーズの3回目です。

こちら、フランスベッドさん。

5月6日の交流会にも展示してくださいます!

今回の展示予定は、ジュニアベッドと大人用ベッド、歩行補助も可能なリハビリ機器を展示いただきます。(残念ながら蓄電池は今回は展示できないそうです)

キッズフェスタシリーズの3回目です。こちら、フランスベッドさん。5月6日の交流会にも展示してくださいます!今回の展示予定は、ジュニアベッドと大人用ベッド、歩行補助も可能なリハビリ機器を展示いただきます

親子、きょうだいとみんな一緒に楽しめる公園が県内に増えていくことはうれしいですね。続きは↓
20/04/2023

親子、きょうだいとみんな一緒に楽しめる公園が県内に増えていくことはうれしいですね。
続きは↓

武雄市にあります、きたがた四季の丘公園のインクルーシブ遊具のオープニングセレモニーが、昨日行われました。NHKの動画はコチラ↓https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202

20/04/2023

早速5月6日の交流会について、参加申し込みのお問い合わせやフォーム入力などいただいております。これまでいただきましたご質問への回答です。【医療的ケア児以外の方も参加できますか?】もちろん、参加できます

医療的ケア児さんの支援に入る中で、いまだに感じることが0~3歳のお子さんはまだ制限がある状況もあると感じます。例えば、・重心判定が下りない・低年齢ゆえに、居宅介護や児童発達支援などの福祉サービスの支給決定が下りない・手帳や医師の書類など必要...
20/04/2023

医療的ケア児さんの支援に入る中で、いまだに感じることが0~3歳のお子さんはまだ制限がある状況もあると感じます。

例えば、

・重心判定が下りない
・低年齢ゆえに、居宅介護や児童発達支援などの福祉サービスの支給決定が下りない
・手帳や医師の書類など必要な、補装具など0歳児などから積極的に申請する流れがない

などなど
(全国的な感覚で書いていますが、お住いの自治体では異なることもあるかもしれません)

この続きはセンターブログから↓

医療的ケア児さんの支援に入る中で、いまだに感じることが0~3歳のお子さんはまだ”制度的に”制限が強い状況もあると感じます。例えば、・重心判定が下りない・低年齢ゆえに、居宅介護や児童発達支援などの福祉サ

19/04/2023

本日は、鳥栖・三養基地域自立支援協議会の第1回運営事務会議と定例会に参加させていただいてきました。今年度、新たに『医療的ケア児支援連携強化ワーキンググループ』の部会長をさせていただくことになりましたの

【佐賀県医療的ケア児支援センター主催交流会開催】5月6日(土)に、ゆめぷらっと小城にて開催します✨福祉用具等の展示も、すでに10社超え!(まだまだ増えそうです)佐賀版キッズフェスタ😆チキンナゲッツさんの、本格的なLIVEも♪パパ会では、防災...
19/04/2023

【佐賀県医療的ケア児支援センター主催交流会開催】
5月6日(土)に、ゆめぷらっと小城にて開催します✨
福祉用具等の展示も、すでに10社超え!(まだまだ増えそうです)佐賀版キッズフェスタ😆
チキンナゲッツさんの、本格的なLIVEも♪
パパ会では、防災について考える機会もあります。
みなさんぜひ、お越しください。

ご家族用参加申し込みフォームはコチラ↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeC6eU3UAsPBy-E39XgAXgMX9QkTusjeRSRcJs5wBloPfzAGw/viewform?usp=sf_link

交流会中は、ボランティアスタッフできょうだいさんや医療的ケア児さんの見守りも行います😊
じっくり展示に目や耳を傾けたり、パパ同士、ママ同士交流を楽しんでください♪

支援者用参加申し込みフォームはコチラ↓
(ボランティアスタッフも絶賛募集中!)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf0xS1nlQAHt6fkAZTUiFw6pWXiZbd8hTI_h9DLtF7PJiE-6A/viewform?usp=sf_link

日頃、医療的ケア児さんへ関わっている方々もぜひ、お気軽にご参加ください☺️
まだまだ展示や協賛企業さんも受け付けております!

チラシの印刷はコチラから↓
https://acrobat.adobe.com/link/review?uri=urn:aaid:scds:US:91fce5b7-12a5-3969-9bfa-365198c9a486

拡散大歓迎です✨

キッズフェスタで出会った、中石真一路さん。実は佐賀にご縁が深く、そしてとてつもなくすごいお方だったのです。皆さん、ヒアリングフレイルって聞いたことありますか?
18/04/2023

キッズフェスタで出会った、中石真一路さん。
実は佐賀にご縁が深く、そしてとてつもなくすごいお方だったのです。

皆さん、ヒアリングフレイルって聞いたことありますか?

先週東京で、福祉用具アドバイザーの松尾先生とともに夕食をお供させていただいたこのお方。実は、超すごいお方・・・皆さん、最近はQRコードなんて普段からよく見かけますよね?それを開発したのが、このもじゃも

18/04/2023

この週末、センタースタッフ2名でキッズフェスタへ行ってきました。私は前回が初参加で、『なんだこのお祭りは?!』と衝撃を受けたと同時に、『なんで東京なの??佐賀でも同じことやれたらいいのに!!』と思いま

埼玉県小児在宅支援研究会のお知らせです。第一弾も参加しましたが、実際に医療的ケア児を受け入れている他県の園や自治体からのお話は大変参考になりました。医療職に限らず、保育園関係や行政職員の皆様に大変おすすめの研修です!
14/04/2023

埼玉県小児在宅支援研究会のお知らせです。
第一弾も参加しましたが、実際に医療的ケア児を受け入れている他県の園や自治体からのお話は大変参考になりました。
医療職に限らず、保育園関係や行政職員の皆様に大変おすすめの研修です!

第48回埼玉県小児在宅医療支援研究会のお知らせです。第1弾もとても勉強になりましたが、大変好評だったようで第2弾が来月WEB開催されるようです。オンデマンド配信はないそうなので、早めに申し込んで予定に

14/04/2023

本日は、佐賀県医療的ケア児支援センターの福祉用具アドバイザーに就任頂きました松尾清美先生と佐賀県在宅生活サポートセンターにて、打ち合わせを行いました。佐賀県在宅生活サポートセンターは、佐賀県難病相談支

住所

神園3丁目3− 25
Saga-shi, Saga
8400806

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

アラート

佐賀県医療的ケア児支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー