おだデンタルクリニック

おだデンタルクリニック 堺市東区の歯科医院「おだデンタルクリニック」です。

歯ぎしりで歯が折れる!?こんな歯がある方は特に要注意
18/06/2021

歯ぎしりで歯が折れる!?こんな歯がある方は特に要注意

神経を抜いた歯が差し歯になっている場合、歯が折れるリスクが高まります。それは、神経がない歯というのは、神経を取り除く際、一緒に血管も取り除かれるため、歯に栄養がいかなくなり、枯れ木のように脆くなってし...

口臭が届く距離ってどのくらい?
11/06/2021

口臭が届く距離ってどのくらい?

口臭というのは、多かれ少なかれ誰にもあるものです。しかも、時と場合によって匂いの強さというのは変わってきます。例えば、朝起きたばかりというのは口が乾いていますので、誰でも生理的口臭というものがあり、多...

歯周病で認知症が悪化するって本当?
03/06/2021

歯周病で認知症が悪化するって本当?

アルツハイマー型認知症は、認知症の中の一つのタイプで、認知症の60〜70%がこれにあたると言われています。認知症になると、物事の認識力、記憶力、判断力が衰え、進行するにつれて社会生活に支障をきたし、自...

歯の磨き方、こんな磨き方は歯をダメにする!
28/05/2021

歯の磨き方、こんな磨き方は歯をダメにする!

ゴシゴシ磨いたほうがよく汚れが落ちると思ってついつい力が入りがちですが、やり過ぎると歯も歯茎もダメージを受けてしまいます。そうすると次のようなことが起こります。

歯を長持ちさせるには噛み方が大事
21/05/2021

歯を長持ちさせるには噛み方が大事

噛みやすい側があって片方でばかり噛む癖がついている方、片方の奥歯が抜けたままになっていてもう反対側ばかり噛んでいる方は、いつも噛んでいる側に負担がかかりすぎている可能性があります。歯にかかる負担を減ら...

時間がない時や面倒臭い時、眠い時、外出時など歯磨きが面倒で、歯磨きをせずにうがいだけで済ませてしまう方もいらっしゃるかもしれません。いろいろな薬効成分、殺菌成分の入っているマウスウォッシュなども売られていますが、歯磨きをしないでうがいで済ま...
14/05/2021

時間がない時や面倒臭い時、眠い時、外出時など歯磨きが面倒で、歯磨きをせずにうがいだけで済ませてしまう方もいらっしゃるかもしれません。いろいろな薬効成分、殺菌成分の入っているマウスウォッシュなども売られていますが、歯磨きをしないでうがいで済ませても大丈夫なのでしょうか?

時間がない時や面倒臭い時、眠い時、外出時など歯磨きが面倒で、歯磨きをせずにうがいだけで済ませてしまう方もいらっしゃるかもしれません。いろいろな薬効成分、殺菌成分の入っているマウスウォッシュなども売られ...

お子さんの歯並びが正常なのか、矯正するならいつのタイミングがいいのか、というような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。矯正治療は永久歯が揃ってからでもできるのに、なぜ小児矯正というものがあるのだろう、と思われている方もいらっしゃるかも...
27/04/2021

お子さんの歯並びが正常なのか、矯正するならいつのタイミングがいいのか、というような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。矯正治療は永久歯が揃ってからでもできるのに、なぜ小児矯正というものがあるのだろう、と思われている方もいらっしゃるかもしれません。今回はお子さんの歯並びについて、歯並びが悪くなる原因、小児矯正とはどんなものか、というようなことについてご紹介します。

お子さんの歯並びが正常なのか、矯正するならいつのタイミングがいいのか、というような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。矯正治療は永久歯が揃ってからでもできるのに、なぜ小児矯正というものがあるのだ...

7〜8歳頃にお子さんの上の前歯がなかなか生えてこない、というような異変があり、レントゲンを撮ってみると、過剰歯というものが原因になっていることがあります。過剰歯(かじょうし)というのは、通常生えるべき歯よりも余分に存在する歯のことで、その発...
20/04/2021

7〜8歳頃にお子さんの上の前歯がなかなか生えてこない、というような異変があり、レントゲンを撮ってみると、過剰歯というものが原因になっていることがあります。過剰歯(かじょうし)というのは、通常生えるべき歯よりも余分に存在する歯のことで、その発生頻度は三十人に一人程度と言われています。

7〜8歳頃にお子さんの上の前歯がなかなか生えてこない、というような異変があり、レントゲンを撮ってみると、過剰歯というものが原因になっていることがあります。過剰歯(かじょうし)というのは、通常生えるべき...

虫歯が深いところまで進行すると、奥にある神経を抜かなければならなくなることがあります。虫歯が深いところまで行っても、神経を抜けば歯を残すことができるのは大きなメリットですが、その一方でそれまでの歯とは状態が変わってしまうので、いくつか気を付...
14/04/2021

虫歯が深いところまで進行すると、奥にある神経を抜かなければならなくなることがあります。虫歯が深いところまで行っても、神経を抜けば歯を残すことができるのは大きなメリットですが、その一方でそれまでの歯とは状態が変わってしまうので、いくつか気を付けたいポイントがあります。歯の神経を抜いたらどうなってしまうのか、注意点とともにご紹介します。

虫歯が深いところまで進行すると、奥にある神経を抜かなければならなくなることがあります。虫歯が深いところまで行っても、神経を抜けば歯を残すことができるのは大きなメリットですが、その一方でそれまでの歯とは...

お子さんの歯並びが正常なのか、矯正するならいつのタイミングがいいのか、というような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。矯正治療は永久歯が揃ってからでもできるのに、なぜ小児矯正というものがあるのだろう、と思われている方もいらっしゃるかも...
06/04/2021

お子さんの歯並びが正常なのか、矯正するならいつのタイミングがいいのか、というような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。矯正治療は永久歯が揃ってからでもできるのに、なぜ小児矯正というものがあるのだろう、と思われている方もいらっしゃるかもしれません。 今回はお子さんの歯並びについて、歯並びが悪くなる原因、小児矯正とはどんなものか、というようなことについてご紹介します。

お子さんの歯並びが正常なのか、矯正するならいつのタイミングがいいのか、というような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。矯正治療は永久歯が揃ってからでもできるのに、なぜ小児矯正というものがあるのだ...

皆さんも一度は歯磨きをせずに眠ってしまった経験があるのではないでしょうか。そんな翌日はとてもお口の中が気持ち悪いですね。疲れている時、飲み会の後などについつい起こりがちなことではありますが、もし頻繁にこのようなことがある場合、注意が必要です...
18/03/2021

皆さんも一度は歯磨きをせずに眠ってしまった経験があるのではないでしょうか。そんな翌日はとてもお口の中が気持ち悪いですね。疲れている時、飲み会の後などについつい起こりがちなことではありますが、もし頻繁にこのようなことがある場合、注意が必要です。

皆さんも一度は歯磨きをせずに眠ってしまった経験があるのではないでしょうか。そんな翌日はとてもお口の中が気持ち悪いですね。疲れている時、飲み会の後などについつい起こりがちなことではありますが、もし頻繁に...

唇の裏側に水膨れのようなものができて、噛んでしまっては潰れ、またできるということを繰り返している場合、それは粘液のう胞と呼ばれるものである可能性があります。名前だけ見るとちょっと怖くなるかもしれませんが、実体は何かというと、唾液線が詰まって...
12/03/2021

唇の裏側に水膨れのようなものができて、噛んでしまっては潰れ、またできるということを繰り返している場合、それは粘液のう胞と呼ばれるものである可能性があります。名前だけ見るとちょっと怖くなるかもしれませんが、実体は何かというと、唾液線が詰まって唾液の袋ができてしまっている状態です。

唇の裏側に水膨れのようなものができて、噛んでしまっては潰れ、またできるということを繰り返している場合、それは粘液のう胞と呼ばれるものである可能性があります。名前だけ見るとちょっと怖くなるかもしれません...

住所

東区西野472-2 Utca T. Yビル1F
Sakai-shi, Osaka
599-8125

電話番号

072-239-1888

ウェブサイト

アラート

おだデンタルクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー