佐久総合病院総合診療研修プログラム

佐久総合病院総合診療研修プログラム 佐久総合病院総合診療プログラムについて情報を発信していきます。

【第37回 学生・若手医療者のための家庭医療学夏期セミナー】2025年8月9日(土)〜10日(日)に開催された「第37回 学生・若手医療者のための家庭医療学夏期セミナー」の専門研修プログラム紹介に参加して参りました☀️総合診療科に興味のある...
10/08/2025

【第37回 学生・若手医療者のための家庭医療学夏期セミナー】

2025年8月9日(土)〜10日(日)に開催された「第37回 学生・若手医療者のための家庭医療学夏期セミナー」の専門研修プログラム紹介に参加して参りました☀️

総合診療科に興味のある学生さんや初期研修医の先生方が、当院にも関心を寄せてくださり、とても嬉しく思います。
また、全国各地から「総合診療科の魅力を広めたい」という熱意を持った先生方やスタッフが集まり、活発な意見交換を行うことができ、大変刺激的な時間となりました。

「当院に興味がある!」「見学してみたい!」という方は、ぜひお気軽にご連絡ください☺️
皆さまとお会いできる日を楽しみにしております!

【ポートフォリオ検討会】当科では1-2ヶ月に1度ポートフォリオ検討会を開き、ポートフォリオの添削や症例相談の場があります🙌🏻昨日は『家族志向のケア』のミニレクチャーの後、専攻医のポートフォリオの添削、相談を参加者でディスカッションしました!...
27/06/2025

【ポートフォリオ検討会】
当科では1-2ヶ月に1度ポートフォリオ検討会を開き、ポートフォリオの添削や症例相談の場があります🙌🏻
昨日は『家族志向のケア』のミニレクチャーの後、専攻医のポートフォリオの添削、相談を参加者でディスカッションしました!
来月は大西弘高先生をお招きして、検討会を開催予定です!皆さん、よろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

【第16回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会】2025年6月20日(金)〜22日(日)に開催された「第16回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会」に参加してきました!今回が初めての学会発表という専攻医もおり、緊張しながらも堂々と発...
23/06/2025

【第16回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会】

2025年6月20日(金)〜22日(日)に開催された「第16回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会」に参加してきました!

今回が初めての学会発表という専攻医もおり、緊張しながらも堂々と発表し、とても充実した時間となりました😊

そしてなんと、当院プログラムを昨年度修了し、現在スタッフとして働く宇戸谷翔太が優秀ポスター賞を受賞しました🙌🏻
これからも若手から『佐久総診』をドンドン盛り上げていきたいと思います!💪🏻

学会会場や懇親会では全国各地で活躍されるスタッフの皆様と交流を深めることもできました!

またどこかで皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

31/07/2024

【家庭医療勉強会+ポートフォリオ検討会】
 7月、毎月定例の「家庭医療勉強会・ポートフォリオ検討会」を行いました。
 毎回、前半1時間をコアレクチャー、後半1時間をポートフォリオ検討会として開催しています。今回のレクチャーテーマは「慢性疾患のケア」で、東京大学の大西弘高先生に担当頂きました。

 ポートフォリオの項目が変更となり、どのように学びを進めていくのが良いだろうかという点も含めて、レクチャー後全体でディスカッションを行いました。初期研修医から指導医まで、様々な視点で学びを深めることができました。
 
 後半のポートフォリオ検討では、南牧村における禁煙外来での実践を塩ノ﨑先生が提示してくださいました。村内に全戸配布しているお便りや、保健師との密な連携によって「地域志向のケア」としてお手本となるような発表でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐久総合病院総合診療科では専攻医を募集しています。
オンライン相談会に是非お気軽にご連絡ください↓

【JPCA2024 @浜松】6月7日〜9日に静岡県浜松で開催された第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加しました!当科からは総合診療科鄭先生、矢藤先生がそれぞれ発表されました。質疑応答も盛り上がり、日々の診療から得られた事を全国...
09/06/2024

【JPCA2024 @浜松】
6月7日〜9日に静岡県浜松で開催された第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加しました!
当科からは総合診療科鄭先生、矢藤先生がそれぞれ発表されました。質疑応答も盛り上がり、日々の診療から得られた事を全国へ発信していく事の重要性を改めて感じました!他にも佐久病院で研修された先生が素晴らしい発表をされていました。
発表された先生方、お疲れ様でした!
また、佐久病院にゆかりがあり全国でご活躍されている先生方との交流もあり、現在佐久にいる身としては佐久病院をより良い組織にしていけるよう身の引き締まる思いになりました。
この繋がりに感謝しつつ、日々の臨床・教育・研究を発展出来るように頑張りたいと思います。

伊藤泰斗

【家庭医療勉強会+ポートフォリオ検討会】 4月23日、新たな専攻医を迎えて今年度初の「家庭医療勉強会・ポートフォリオ検討会」を行いました。 今年度初のレクチャーテーマは「患者中心の医療の方法」で、晴れて専門医となった伊藤泰斗先生が担当してく...
11/05/2024

【家庭医療勉強会+ポートフォリオ検討会】
 4月23日、新たな専攻医を迎えて今年度初の「家庭医療勉強会・ポートフォリオ検討会」を行いました。
 今年度初のレクチャーテーマは「患者中心の医療の方法」で、晴れて専門医となった伊藤泰斗先生が担当してくれました。
 洗練されたデザインのスライドと、ポイントを意識した語り口調から、参加した初期研修医から指導医までが学びを広げることが出来ました!
 レクチャーの後は、ポートフォリオの種になりそうな症例の相談や、4月から専攻医となったばかりの先生たちからの質問などにこたえることで、相互に理解を深めることができました。

 新たなメンバーを迎え、プログラム一丸となって、より一層成長できる1年となりそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐久総合病院総合診療科では専攻医を募集しています。
オンライン相談会に是非お気軽にご連絡ください↓

佐久総合病院では、総合診療科の専門研修プログラムについて知りたい方向けに、オンラインで個別相談会を行うことを企画しました。 【日時】平日:17時〜19時、土曜日:9時〜16時     ※希望日より1週間前までにお.....

【マヒドン大学家庭医療レジデント研修】3月4日から15日まで、タイのマヒドン大学から家庭医療レジデントであるWan先生とBo先生が、当院での研修を受けられました。タイは、日本を上回る速さで高齢化が進んでおり、2050年には日本と同様の「超高...
25/03/2024

【マヒドン大学家庭医療レジデント研修】
3月4日から15日まで、タイのマヒドン大学から家庭医療レジデントであるWan先生とBo先生が、当院での研修を受けられました。

タイは、日本を上回る速さで高齢化が進んでおり、2050年には日本と同様の「超高齢社会」になると予想されています。

日本における超高齢社会での医療、介護、福祉、リハビリテーション、緩和ケアを学ぶために、病院、診療所、高齢者施設、コミュニティースペースといった幅広い施設で研修を受けました。

2人の素敵な人柄により、医師、看護師、リハビリスタッフ、地域住民とすぐに打ち解けて、多くを学び取ってくれました。

研修の最終発表では、「患者さんができる限り自分自身のケアを行えるよう、医療従事者は健康促進、疾病のスクリーニング、リハビリテーションの提供が重要である」と締めくくられており、佐久地域での医療、介護、福祉の取り組みが伝わったのではないかと思います。

今回の研修を通して終末期の患者さんとの関わりなど、日常臨床で直面する課題が共通であることがわかりました。また、ヘルスボランティアなど、日本にはないシステムも学ぶことができました。

双方に学びのある研修となり、今後もこのような関係を続けていければと願っています。

【家庭医療勉強会+ポートフォリオ検討会】1・2月にも、定例の家庭医療勉強会・ポートフォリオ検討会を行いました。1月は東京大学の大西先生から「倫理的な意思決定を伴う事例」を、2月は富山大学の齊藤麻由子先生から「医療者自身のケア」についてのレク...
26/02/2024

【家庭医療勉強会+ポートフォリオ検討会】
1・2月にも、定例の家庭医療勉強会・ポートフォリオ検討会を行いました。
1月は東京大学の大西先生から「倫理的な意思決定を伴う事例」を、
2月は富山大学の齊藤麻由子先生から「医療者自身のケア」についてのレクチャーを賜りました。

「倫理的な意思決定を伴う事例」においては、医療倫理におけるいくつかの原則を学びながら、プロフェッショナル・専門職/癒し人としての属性などをディスカッションしました。

「医療者自身のケア」では、齊藤先生の経験を踏まえながらwell-beingの種類や評価から始まり、セルフケア・マインドフルネス・レジリエンス・学習する組織などのキーワードをもとに学びを深めました。

いつもながら大西先生が届けてくださる深遠な学問の世界に加えて、久しぶりに近況を報告し合いながら以前のように温かい雰囲気のなか齊藤先生にレクチャーを賜ることができ、大変充実した2日間になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐久総合病院総合診療科では専攻医を募集しています。
オンライン相談会に是非お気軽にご連絡ください↓
https://forms.gle/R2FKScKo9tNhrZ7WA

【診療所医療・在宅医療研究会】今年最後の12月の研究会では、JA秋田厚生連 湖東厚生連病院より漆畑宗介先生に、「地域の人々とともに、健康で幸せなまちづくりを実践する医師を目指して」と題してコミュニティドクターとしての活動についてお話いただき...
23/12/2023

【診療所医療・在宅医療研究会】
今年最後の12月の研究会では、JA秋田厚生連 湖東厚生連病院より漆畑宗介先生に、「地域の人々とともに、健康で幸せなまちづくりを実践する医師を目指して」と題してコミュニティドクターとしての活動についてお話いただきました。

王子生協病院での活動やぐるんどびーでの経験などを踏まえながら、秋田でのコミュニティドクターとしての関わりについて具体的にお話いただきました。
みる・はいる・つくるの実践をお聞きしていると、自分にも何かできることがあるのではないかと思える発表でした。何よりも漆畑先生の素敵なお人柄に大変引き込まれ、あっという間に時間が経ってしまいました。

発表の後のディスカッションでも、さまざまなセッティングで活躍している参加者から具体的な質問がありました。漆畑先生の回答や参加者同士の討論によって、学びがさらに深まりました。

今後は佐久地域においてもコミュニティドクターとしての活動が繰り広げられるよう実践につなげていく活動を計画していきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐久総合病院 総合診療科では家庭医療・在宅医療プログラムの専攻医を募集しています。
オンライン相談会に是非お気軽にご連絡ください↓
https://forms.gle/R2FKScKo9tNhrZ7WA

住所

臼田197番地
Saku-shi, Nagano
3840301

アラート

佐久総合病院総合診療研修プログラムがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

佐久総合病院総合診療研修プログラムにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー