佐久医療センター救命救急センター

佐久医療センター救命救急センター 佐久医療センター救命救急センターのFacebookです。
長野県東信地域の救命?

初期研修医勉強会「外傷セミナー」救急科専攻医の先生たちが中心となり、外傷初期診療のレクチャー&シナリオを行いました♪ERでの外傷診療の向上に繋がってくれると思います。皆さん、お疲れさまでした☆🚑🚁🏥
13/09/2025

初期研修医勉強会「外傷セミナー」
救急科専攻医の先生たちが中心となり、外傷初期診療のレクチャー&シナリオを行いました♪
ERでの外傷診療の向上に繋がってくれると思います。
皆さん、お疲れさまでした☆
🚑🚁🏥

今年度第1回防災訓練を開催しました🏥管轄消防署からも署員2名を派遣いただき、多くの職員に参加をしていただきました🚒参加いただいた皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした♪
10/09/2025

今年度第1回防災訓練を開催しました🏥
管轄消防署からも署員2名を派遣いただき、多くの職員に参加をしていただきました🚒

参加いただいた皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした♪

今月の病院広報誌「お加減いかがですか」は、信州ドクターヘリ佐久🚁20周年を特集しています。機会があればご覧ください。
09/09/2025

今月の病院広報誌「お加減いかがですか」は、信州ドクターヘリ佐久🚁20周年を特集しています。
機会があればご覧ください。

15/08/2025

救急科 定期勉強会🚑
本日は、専攻医の先生による「重症頭部外傷管理」でした。
最近の論文内容を含めて、系統的にまとめて発表してくれました。
さらなる頭部外傷患者さんの対応に活かせる内容でした。

第9回日本集中治療学会関東甲信越支部学術集会@パシフィコ横浜多職種が演題発表で参加しています。シンポジウム1、パネルディスカッション1、ミニオーラル6集中治療に関わる多くの職種の連携をより深めていきます。
26/07/2025

第9回日本集中治療学会関東甲信越支部学術集会@パシフィコ横浜
多職種が演題発表で参加しています。
シンポジウム1、パネルディスカッション1、ミニオーラル6
集中治療に関わる多くの職種の連携をより深めていきます。

第64回農村医学夏季大学講座「地域をともにつくる」〜災害に強い地域と医療〜 当院からも地域の災害拠点病院・DMAT指定病院として参加しました。急性期から復旧・復興に向けて様々に関わっておられるシンポジストをお招きして、会場の地域の皆さんと議...
19/07/2025

第64回農村医学夏季大学講座
「地域をともにつくる」
〜災害に強い地域と医療〜
 
当院からも地域の災害拠点病院・DMAT指定病院として参加しました。
急性期から復旧・復興に向けて様々に関わっておられるシンポジストをお招きして、会場の地域の皆さんと議論をすることができました。
ここでの関係性を契機にいろいろな面で連携が深まり、真に災害に強い地域となることを望みます。
本日は、ありがとうございました♪

信州ドクターヘリ佐久機が運航開始20周年を迎えました🚁佐久機は、2005年に全国10番目のドクターヘリとして、長野県に導入されました。多くの運航準備業務に携わった方々の苦労、20年間安全に事案を積み重ねて来た運航スタッフの皆さん、傷病者の初...
01/07/2025

信州ドクターヘリ佐久機が運航開始20周年を迎えました🚁

佐久機は、2005年に全国10番目のドクターヘリとして、長野県に導入されました。
多くの運航準備業務に携わった方々の苦労、20年間安全に事案を積み重ねて来た運航スタッフの皆さん、傷病者の初期対応から地上安全管理を担当し生命を繋いでくれた消防機関の皆さん、ヘリ運航にご理解・ご協力をいただいた行政・住民の皆さん、まだまだ言い尽くせませんが、ご協力いただいた多くの皆さんに敬意と感謝の意を表します。
そして、当院のヘリスタッフの皆さんの日々の頑張りを讃えたいと思います。

これからも、安全管理に留意してひとつ一つ積み重ねていきたいと思います🚁

信州ドクターヘリ佐久機を宜しくお願いします🙇

過日、東信ブロック消防訓練に佐久DMATが参加させていただきました🚑高速道路での多重衝突事故事案を想定した2消防本部の合同訓練でした。地域DMATとして、現場救護活動にどう関わり、救護・救命に貢献するか…とても意義のある訓練でした。
06/06/2025

過日、東信ブロック消防訓練に佐久DMATが参加させていただきました🚑
高速道路での多重衝突事故事案を想定した2消防本部の合同訓練でした。
地域DMATとして、現場救護活動にどう関わり、救護・救命に貢献するか…
とても意義のある訓練でした。

院内保育のお子さんが見学に来てくれました♪将来のフライトスタッフが生まれてくれることを期待しています🚁世代は続いていきます。
06/06/2025

院内保育のお子さんが見学に来てくれました♪
将来のフライトスタッフが生まれてくれることを期待しています🚁
世代は続いていきます。

救命救急センター充実段階評価で「S」評価をいただきました。引き続き、地域の救急医療の維持・向上に尽力してまいります。宜しくお願いします。
03/04/2025

救命救急センター充実段階評価で「S」評価をいただきました。
引き続き、地域の救急医療の維持・向上に尽力してまいります。
宜しくお願いします。

「佐久地域・上手な医療のかかり方」佐久広域連合では、「佐久地域・上手な医療のかかり方」を案内しています。地域の救急医療体制を維持していくためには、皆さまのご理解・ご協力が欠かせません。こちらをご覧ください。*佐久広域連合ホームページ htt...
27/03/2025

「佐久地域・上手な医療のかかり方」

佐久広域連合では、「佐久地域・上手な医療のかかり方」を案内しています。
地域の救急医療体制を維持していくためには、皆さまのご理解・ご協力が欠かせません。
こちらをご覧ください。
*佐久広域連合ホームページ
 https://www.areasaku.or.jp/gyosei/oshirase/iryou20240401.html
*佐久地域 上手な医療のかかり方ハンドブック
https://www.areasaku.or.jp/fs/5/3/9/0/8/_/%E3%80%90%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88%E3%80%91%E4%BD%90%E4%B9%85%E5%9C%B0%E5%9F%9F%20%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AA%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF.pdf
*佐久地域 上手な医療のかかり方 広報番組
 https://youtu.be/P0pmmGRMddQ

真に医療を必要とする人に、適切な医療を届けるため、私たちが、いま、行動しなければならないことがあります。あなたや、あなたの大切なひとの命を守るためにも今日から「上手な医療のかかり方」を始めてみましょう...

31/12/2024

🎍謹賀新年🎍
旧年は、多くの皆さまにお世話になりました。
引き続き、東信地域・長野県の救急・災害医療に邁進する所存です。
新年も宜しくお願いします🙇

🚑佐久医療センター救命救急センター🚁

住所

3400/28
Saku-shi, Nagano
385-0051

アラート

佐久医療センター救命救急センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー