Piccolo動物病院

Piccolo動物病院 北海道札幌市明日風にありますPiccolo動物病院です。

いつもPiccolo動物病院をご利用いただき、ありがとうございます。このたび、医療費・検査費などのコスト上昇により、やむを得ず一部の診療料金を見直させていただくこととなりました。2025年7月1日より、新料金を適用させていただきます。皆さま...
01/07/2025

いつもPiccolo動物病院をご利用いただき、ありがとうございます。

このたび、医療費・検査費などのコスト上昇により、やむを得ず一部の診療料金を見直させていただくこととなりました。

2025年7月1日より、新料金を適用させていただきます。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが、今後も動物たちの健康を第一に考え、安心できる医療を提供してまいります。どうぞご理解とご協力をお願い申しあげます。

                      Piccolo動物病院

本日はお昼手術がなく、土曜日なのに午前中の診察が早く終わりました!そこでお昼の空き時間を利用して、お勉強会をしている様子です♪お勉強の内容は「緊急時の対応」についてです。先輩看護師(Kさん)はセミナーなどに積極的に参加し、学んだ知識をもとに...
07/06/2025

本日はお昼手術がなく、
土曜日なのに午前中の診察が早く終わりました!

そこでお昼の空き時間を利用して、お勉強会をしている様子です♪

お勉強の内容は「緊急時の対応」についてです。

先輩看護師(Kさん)はセミナーなどに積極的に参加し、学んだ知識をもとに、今年4月に入社した3人の新人看護師さんに講習をしてくれている所です。

それより
「緊急時の対応」って具体的にどんなのこと?と
思うかもしれませんね?

私たち動物病院の現場でも
意識がない状態や呼吸や心臓が止まっている、
もしくは止まりそうな状態の子に対して
常に冷静に行動、判断できるように
日頃から、勉強や実践練習をしています。

そしていざ、そういう事態になった場合
私たちが体が動かない、慌ててしまう
ということが起きないように、
心構えをしておきます。

実際の現場では心臓マッサージをしたり
獣医師からの指示に対してスムーズに動けるか
など、スタッフ同士連携をとりながら、
行動できるかなども実践練習で確認しています。

スタッフ全員が同じレベルで動けることが、
動物たちの命を救うために大切になるのです。

そのため新人であっても、その場にいたら
すぐに動けるように、今日時間があったので
お勉強していました

というお話でした😊


#休み時間のひとこま

こんにちは 満開だった桜も少しずつ散りはじめましたね  今日も暖かくお散歩日和でしたね🌞   皆さんゴールデンウィークはお花見など行かれましたでしょうか?   写真は、スタッフの家族のチワワのくんた君(17歳)です、哀愁ただよう背中とぽって...
06/05/2025

こんにちは
満開だった桜も少しずつ散りはじめましたね
今日も暖かくお散歩日和でしたね🌞
皆さんゴールデンウィークはお花見など行かれましたでしょうか?
写真は、スタッフの家族のチワワのくんた君(17歳)です、哀愁ただよう背中とぽってりしたお腹がチャームポイントです。

皆様にお知らせが 2つ ございます。

🌸明後日から当院は、連休になりますので、
お薬やフードが無くなりそうな方は、
明日のご来院をお願いします。

5月8日(木曜日) ~ 5月12日(月曜日) → 休診
5月13日(火曜日) → 午前のみ診察


🌸スタッフの紹介パネルができました
4月に新しいスタッフが加わり、リニューアルで準備していたものが、やっと完成しました。
受付横や診察室に掲示しています。スタッフのワンちゃんや猫ちゃんも一緒に写っていますので、ぜひご覧下さい 。


#休診
#桜とチワワ
#17歳ワンちゃん

ペットサービスぬくもり( )をご存じでしょうか?以前、当院で働いていたスタッフさんが、ご自分で事業をはじめられてペットの出張、代行サービスを行っています。内容は、ペットシッターや訪問看護、お散歩代行など多岐に渡ります!https://www...
01/05/2025

ペットサービスぬくもり( )をご存じでしょうか?

以前、当院で働いていたスタッフさんが、ご自分で事業をはじめられてペットの出張、代行サービスを行っています。内容は、ペットシッターや訪問看護、お散歩代行など多岐に渡ります!
https://www.pet-nukumori.com/

留守にする間が心配なので様子を見に行ってほしい!なかなかお散歩に行けないので代わりに入ってほしい!など困った飼い主さんの強い味方ですね✨

ぬくもりさんではYouTubeもされているのですが、先日動物病院の紹介として当院を取り上げていただきました!

ご興味のある方、お時間のある方はチラッと覗いてみてください😊

https://youtube.com/channel/

前回、犬のフィラリア症のお話を書かせていただきましたが、今日は猫のフィラリア症のお話を😊先日、猫ちゃんの飼い主さまからご質問をいだきました。 『家の庭をたまにお散歩してるんですが、犬はフィラリア症の予防薬を飲むけど、猫は必要ないのかしら?蚊...
21/04/2025

前回、犬のフィラリア症のお話を書かせていただきましたが、今日は猫のフィラリア症のお話を😊
先日、猫ちゃんの飼い主さまからご質問をいだきました。

『家の庭をたまにお散歩してるんですが、犬はフィラリア症の予防薬を飲むけど、猫は必要ないのかしら?蚊にさされても大丈夫なの?』 と心配なご様子でした。

確かに、フィラリア症は、別名「犬糸状虫症」(いぬしじょうちゅうしょう)なので、犬だけがかかる病気と思われる方も多いかもしれません。実は、猫にも感染する病気です。猫は感染しても発見が難しいこともあり、犬ほど発生数が多くありませんが、肺炎や呼吸困難など重篤な症状が出たり、場合によっては突然死を起こす病気です。犬と同じように、予防が一番の対策法なのですが、猫では、しっかり予防をしていることが少ないのが現状です。

冒頭の飼い主さまには、『猫ちゃんも予防が必要な病気です。5月~10月まで月に一回の塗布剤で予防することをお勧めします』とお答えしました。

今回は、『 猫のフィラリア症 』 を深堀りしてお伝えします。
以下長くなりますので、ご興味ある方は、ご覧ください。

◯感染経路は?

蚊にさされると感染するリスクがあります。既にフィラリア症に感染した動物を蚊が吸血し、蚊の体内にフィラリアの幼虫がいる状態で、その蚊に猫が吸血されたら感染します。 蚊はフィラリアの幼虫を運びます。

◯感染するとどうなるの?

猫に感染した幼虫は、70~90日で皮膚や組織内、血管内を移行しながら成長し、血流に乗り、感染してから100日で肺または心臓で成虫となります。ただし、犬と比べると猫の場合、虫への免疫力が高く抵抗力を持っているので、そのおかげで、 肺や心臓に到達するまでに成虫になりきれず、その多くが途中で死んでしまいます。成虫として寄生できるのはごく一部で、猫1頭に対し、1~3匹くらいと言われており、成虫は2〜3年ほど生存します。
(犬は、多いと数十匹もの成虫が心臓に寄生します。)

◯猫の症状は?

症状を出す場合、発咳・呼吸困難・肺炎に似た症状や、血栓がつまる突然死など、呼吸器系に異常が起きます。
ただ、明らかな症状がなかったり、他の病気と見分けがつかない様々な症状が出ることが多く、診断が難しいとされます。 なおかつ、気付いた時には重篤化していたり、一見元気そうにしていた猫が突然死を起こす原因になることもあり、発症した時点で手遅れのケースも少なくありません。

・第一段階の症状
→ [発咳・呼吸困難・嘔吐]
組織内を移行中に死滅した虫体によって、肺血管や肺間質に急性炎症が生じる
感染3~4ヶ月で発症

・第二段階の症状
→ [突然死]
肺動脈内に到達して生存した成虫が死滅した時に起こる免疫反応で、炎症や血栓塞栓症、急性肺損傷

・第三段階の症状
→ [慢性呼吸器疾患]
第二段階の症状を乗り越えた猫では、肺に不可逆的な病変が形成 咳や呼吸困難が続く

◯診断は?

→確実な検査方法がない

犬は血液検査でフィラリア症にかかっているかどうかがわかりますが、猫は寄生している虫の数が少ないため、感染していても検出できない場合が多くあります。このため、症状の早期発見や治療を難しくしている要因の一つにもなっています。
犬で主流の抗原検査は、猫では約70%の精度となり、幼虫を検出する検査は、ほぼ検出さません。
胸部のレントゲン検査では、肺炎や喘息に似た異常が見られることがありますが、フィラリア症と断定できるわけではありません。
抗体検査は、 寄生感染のリスクを示すものですが、症状との因果関係を示すものではありません。

◯治療方法は?

症状を緩和する対症療法や炎症を抑えるためのステロイド療法などです。
慢性の呼吸器症状が続く場合は、咳止め薬や気管支拡張剤を投薬します。 長期または生涯、投薬を続ける必要があることが多いとされます。
まれに、外科的に心臓内から成虫を取り出す手術を行うこともあります。

◯どれくらいの猫がかかっているの?

国内での調査報告では、地域猫の11%、飼養猫の11.5%が抗体陽性だったという報告があります。つまり、室内飼いの猫だからといって、感染リスクは外猫より低いということもなく、室内飼いの猫も予防が必要です。

◯予防の方法は?

猫専用のフィラリア予防薬を毎月1回投与することが推奨されます。猫用のフィラリア予防薬は主に背中に滴下するタイプで、家でも比較的容易に塗布することが可能です。また、同時にノミや腸内寄生虫の駆除も可能です。

フィラリア予防薬はフィラリアを寄せ付けない薬ではなく、フィラリアを幼虫のうちに殺すことで、成長して心臓に寄生するのを防ぐ薬です。このため、幼虫が感染できなくなってから1ヶ月後の投薬が非常に重要ですので、「涼しくなってきたから」「蚊を見かけなくなったから」と予防をやめるのは危険です。

◯猫ちゃんの飼い主さんへ

この機会にぜひご検討ください
気になる方はスタッフまでお伝えください☆

【フィラリア検査始まりました!】3/1より当院でもフィラリアの検査が始まりました。まずフィラリア症という病気についてご説明をします。フィラリア症とは犬や猫の心臓や肺に住みつく細長い寄生虫(線虫)が引き起こす病気です。わんちゃんの場合、感染経...
08/03/2025

【フィラリア検査始まりました!】

3/1より当院でもフィラリアの検査が始まりました。

まずフィラリア症という病気についてご説明をします。
フィラリア症とは犬や猫の心臓や肺に住みつく細長い寄生虫(線虫)が引き起こす病気です。

わんちゃんの場合、感染経路は、蚊の吸血です。感染した犬の血を吸った蚊が、他の犬の血を吸うことでフィラリアの幼虫を運ぶことで感染します。

フィラリア症の主な症状として、
○咳が出る
○元気がない
○尿に血が混じる
○呼吸が苦しそう
○食欲がない
○お腹が膨らんできた  
などがあり、治療方法は、内服治療または外科的手術になります。

フィラリア症から愛犬の健康を守るためには予防が大切です!
予防方法は、投薬または注射になり、投薬の場合は、蚊に刺された後1ヶ月分の幼虫をまとめて駆虫します。

投薬期間は、地域-気候によりますが蚊が見え始めた1ヶ月から蚊が見えなくなった1ヶ月後までが推奨期間で、札幌の場合は、5月末(6月頭)~10月末(11月頭)までとお伝えしております。

毎月1回投薬することで薬の効果を発揮し、体内のフィラリア幼虫を駆虫することが出来ます。
「蚊を見なくなった」「涼しくなった」と独自に判断して投薬を途中で投薬をやめてしまうと、フィラリアに感染する可能性が高くなり、続けてきた予防の努力をムダにしてしまいますので、最後までしっかり予防しましょう😊

3~6月までは、フィラリアの検査の際に多めに血液をもらい、健康診断をすることも可能です。通常の料金よりもお安く設定していますので、年1回の愛犬の健康を把握するためにぜひご活用ください😊

ねこちゃんもフィラリア症に感染します!ねこちゃんについては次の投稿でお伝えしますね!


#手稲区動物病院
#フィラリア症
#予防が大事!

今週は午後休診や休診がありますので来院の際はお気をつけ下さい。○2/11(火)→午後休診○2/13(木)→午後休診○2/14(金)~16(日)→休診※毎週月曜日は休診日ですご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします🙇 ...
11/02/2025

今週は午後休診や休診がありますので来院の際はお気をつけ下さい。

○2/11(火)→午後休診
○2/13(木)→午後休診
○2/14(金)~16(日)→休診

※毎週月曜日は休診日です

ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします🙇


#休診日

【お知らせ】本日1/31(金)ですが、院長体調不良(発熱)のため、急遽休診と変更にさせていただきます。急なことで大変申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。
31/01/2025

【お知らせ】
本日1/31(金)ですが、院長体調不良(発熱)のため、急遽休診と変更にさせていただきます。

急なことで大変申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願い致します。

🐍  明けましておめでとうございます  🐍昨年の終わりに、レジの横にある募金箱を しっぽの会 さんにお届けさせていただきました。  皆さまのお力で、支援を待っているワンちゃんねこちゃんを助けられることになります!ありがとうございます😊🐱🐶全...
05/01/2025

🐍 明けましておめでとうございます 🐍

昨年の終わりに、レジの横にある募金箱を しっぽの会 さんにお届けさせていただきました。
皆さまのお力で、支援を待っているワンちゃんねこちゃんを助けられることになります!ありがとうございます😊🐱🐶
全ての命を救うことは難しいですが、みんな平等にある命、できるだけ大切にしたいです🌏
今年も すべての皆さまにとって良い年になりますように どうぞ よろしくお願い致します

#しっぽの会
#募金箱
#いつもありがとうございます

『祝24周年』   こんにちは ❄️ 雪深くなりいっそう寒くなりましたね ねこちゃんやワンちゃんも急な冷えから体調崩しやすい時期なので、温かくしてお過ごしくださいね 🍵😌  昨日 2024.12.13は、 開院24周年の記念日でした❗   ...
14/12/2024

『祝24周年』
こんにちは ❄️
雪深くなりいっそう寒くなりましたね
ねこちゃんやワンちゃんも急な冷えから体調崩しやすい時期なので、温かくしてお過ごしくださいね 🍵😌

昨日 2024.12.13は、 開院24周年の記念日でした❗

開院当初は、ビバホーム内の一角(現在カインズホーム)から、スタッフ2名とスタートしました。 (現在の動物看護師長と副看護師長)

仔犬のパピークラスや歯磨き教室も行い、西野のドッグランで運動会も企画し、たくさんのご家族にご参加頂きました。

お出迎えしたての小さい頃から診察させて頂き、その子の一生に関わり、ご家族の支えとなるような存在になれればと、歩んで参りました。

これからも、地域の皆様から信頼されるクリニックを目指して、更なる精進をする所存でございます。
今後ともよろしくお願い致します。


(写真は、動物看護師長の手作りのケーキと一緒にパシャリ🎂 美味しかったです )


#アルバイトの動物専門学校生のケアスタッフさんは、私たちが働いて時にまだ産まれてないという衝撃
#イチゴショートしか勝たん

【年末年始のお知らせ】12月に入って根雪にはなってないものの、めっきり冷え込んできました☃️お散歩に行くと雪が溶けてべちゃべちゃで毎度の手足洗うのが大変な時期なので、早く根雪にならないかな~と思ってる寺前です。年末年始のお休みは、○12/3...
04/12/2024

【年末年始のお知らせ】

12月に入って根雪にはなってないものの、めっきり冷え込んできました☃️お散歩に行くと雪が溶けてべちゃべちゃで毎度の手足洗うのが大変な時期なので、早く根雪にならないかな~と思ってる寺前です。

年末年始のお休みは、
○12/30~1/3→休診
○12/28.29、1/4.1/5→午後休診

水尾獣医師は1/4不在となっております。

年末年始は業者さんがお休みに入るため、フードの注文やお薬の発注ができなくなりますので、早めに今のフードの残っている量や薬の残数の確認をお願いいたします。

またフードですが、ロイヤルカナン製品は入荷までに日数がかかるため、年内の注文受付は12/22までとさせていただきます。
その他フードは25日ごろまででしたら注文可能かと思います。

良い年末年始が過ごせますように!


#年末年始
#にゃんこの名前ははなちゃん
#もうおばあちゃん猫です
#ちゅーるが大好きです

こんにちは!今日は秋晴れで気持ちよい日ですね🍁 明後日、10月19日土曜日は、院長不在ですご迷惑おかけしますが宜しくお願いします   #ハッピーハロウィン
17/10/2024

こんにちは!
今日は秋晴れで気持ちよい日ですね🍁
明後日、10月19日土曜日は、院長不在です
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします


#ハッピーハロウィン

住所

北海道札幌市手稲区明日風

ウェブサイト

アラート

Piccolo動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Piccolo動物病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram