Liu-Wei's Multigrain Society

Liu-Wei's Multigrain Society 陰陽のバランスがよくもっとも体に適する中庸の雑穀を中心の食事法と薬膳を取り入れています。

中国の家庭は日常の食事を養生食や薬膳食を健康管理として普段から親しんでいます。わたしは末期腎臓病で人工透析を宣告された時、幸い食事療法のヒントを「医食同源」から得ました。さまざまな食事法の本を読み、食事の病気改善を追求し、腎は養うという教えを守り、主に血を養う古代種雑穀を中心に、独自の食事療法を確立し、透析拒否をして10年は腎機能を維持しました。

中国医学の三分医、七分養生“食養生=養生食”の実践は肝心で、陰陽でいう中庸に属する雑穀に薬膳を加えた食事法を実践し続けています。

料理会では、わたし自身病気を治める過程で目覚めたことや、人間の治癒力の可能性をみなさんと語り合い、現代人の乱れた食事と健康について見直す機会など、ヒントをみなさんと共有します。

2年連続花椒(山椒の一種)中国四川省の品種紅花椒の苗を富士見の畑に植えて4年。毎年すこしずつ増えての収穫。今年も三本のある内いままで実はならなかった樹から収穫。乾燥させたら、黒い実を除き、残りは100グラム程度。この夏の暑さで花椒は実るなん...
30/09/2025

2年連続花椒(山椒の一種)
中国四川省の品種紅花椒の苗を富士見の畑に植えて4年。
毎年すこしずつ増えての収穫。
今年も三本のある内いままで実はならなかった樹から収穫。
乾燥させたら、黒い実を除き、
残りは100グラム程度。

この夏の暑さで花椒は実るなんて、
すごい😍👍。
しかも自家製。

忙しくて畑はできず、
ハーブ少数とフェンネル大量は力強く生き延びていましたし、
ハーブティーをこれから楽しめるなぁと嬉しく思う。
ありがたい恵です。
#劉薇レシピ
#自給自足
#八ヶ岳南麓
#田舎暮らし
#移住者
#花山椒
#自家製

19/08/2025

夏の疲れを癒したい。。。
餅米は睡眠💤、B1、エネルギー補給できる。井戸尻古代蓮田で30cm大きめの蓮を入手。
蓮の糍粑(ci ba)を作ってみた、昨年秋雲南省大理市で傣族料理を食べたことを思す。

今回は蒸した餅米をついて平にせず、鶏肉と油揚げの下味は日本のみりんと醤油にした。
あけた瞬間、蓮の香りがぷんっとかおって、美味しい、どんどんおかわり❣️
糍粑 (チーバー):
主に、広西チワン族自治区や雲南省少数民族地域で食べられています。
もち米を蒸して搗き、平たく成形し甘く味付けされたものや具材が加えられたものなど様々なバリエーションがあり、粽(ちまき)もそのひとつ。糍粑を包み蒸すことで、蓮の葉の風味と香りが糍粑に移り、より美味しくなります。
お米のルーツはもともと中国のこの地域と隣りのタイやベトナムなど東南アジアあたりが発祥。

中国では、清らかさや神聖さの象徴で蓮の葉は、抗菌・防腐効果の他に、ロータス効果と呼ばれる撥水性が汚れが付きにくいという特性を持っています。

#蓮の糍粑
#劉薇薬膳料理教室
#おこわ
#餅米
#ちまき
#米のルーツ
#広西料理
#雲南料理
#傣族料理

夏メニューお試しください❣️拌麺(ban mian、混ぜ麺)わたしのレシピ本66ページ参照。夏はこれでしょう。野菜をこんなに食べじゃうの?野菜山盛りかけて混ぜながらいただくスタイルです。わたしの出身地、中国西北部蘭州から西へいくシルクロード...
17/08/2025

夏メニュー
お試しください❣️

拌麺(ban mian、混ぜ麺)
わたしのレシピ本66ページ参照。
夏はこれでしょう。野菜をこんなに食べじゃうの?野菜山盛りかけて混ぜながらいただくスタイルです。

わたしの出身地、中国西北部蘭州から西へいくシルクロードの名物料理。各家庭の拌麵は多種多様。さらに西の新彊ウイグル自治区ではラム肉の入った夏野菜を何品も出てくる。

中国版ラタトュイユはオリーブオイルではない。菜種油で塩少々と醤油多めの炒め煮、クミン少々。ラタトューユはシルクロード共通性が見られる。トルコでも似たようなのがある。
わたしは二品で混ぜる。卵とトマト、いつか北京の家庭で醤油入れすぎるぐらいのトマト混ぜ麺は美味しくていまでも思いだす。今日は生姜、ネギ入れず、ただただ醤油たっぷり、卵を細かくして味をしめらせて。冷蔵庫で冷やす。

あ、美味しくて。
ニンニク、好みで黒酢、ラー油、コリアンダー(手持ちない、畑でつくるわ)をたっぷり、混ぜ混ぜ旨味の野菜汁を麺に絡ませて。

創健社のアワ麺はこしがあって、飲み物は蕎麦湯?、アワ湯だ。ミルクのような白いトロミのある汁はアワ粉由来。
#劉薇雑穀レシピ
#雑穀エキスパート
#拌麵
#混ぜ麺
#夏メニュー
#中国家庭料理
#家常便飯

08/08/2025

7月25〜8月6日の10日間に、なんと京都二往復しました。(3日の清里の森音楽堂演奏後、引き続き京都へ、今期の大学集中講義を無事にこなした)。昨日はへたばってゴロ寝。夕方にようやくキッチンへ、いない間にきた竹田農園の大量のトマト🍅をソース作り。たくさんフェンネルを入れて、半完成品に、あとは使いみちによってその時アレンジしやすいように。我が家夏の定番レシピ〜大麦とハトムギのトマト炊き込みご飯、美味しかった❤️〜ハトムギ=薏苡仁はデトックス、美容、腸とお腹に有意、大麦=水溶性繊維、両方とも夏最高の食材、汗💦で失われた体の中の水分を補う癒しの一品です。もうあさって、八ヶ岳ファミリーコンサート、今日は家事やすべての雑用をおいて、譜面確認練習を一日時間かけよう、明日は仙台と東京からのウォンさん、渡辺さんと前日リハーサルだから、、ワクワク😀☺️する曲目を一層楽しく、デュオと3人のトリオをやまびこホールの舞台に持っていく❣️❣️テーション上がりますね❣️ #劉薇雑穀レシピ #劉薇雑穀レシピ本 #劉薇さんのレシピ #夏メニュー #雑穀エキスパート #料理人 #大麦 #ハトムギ #大麦とハトムギのトマト炊き込みごはん

ことしのなずなは3月末ごろには硬くて食べられなくなっていた。(葉っぱは完全にペンペン草、背高も60cmにも達す)。高血圧、便秘、解毒、発汗などの効用があります。中国語は荠菜ji caiと読んで上海あたりの江南地方では人々の人気食べ物〜荠菜餛...
16/04/2025

ことしのなずなは3月末ごろには硬くて食べられなくなっていた。
(葉っぱは完全にペンペン草、背高も60cmにも達す)。

高血圧、便秘、解毒、発汗などの効用があります。中国語は荠菜ji caiと読んで上海あたりの江南地方では人々の人気食べ物〜荠菜餛飩(hun tun)、つまり日本語ではワンタンと言うが、え?うどん(饂飩)はもしかして、餛飩?の間違い?
とかを考えてしまう。
日本は字を中国から漢字を伝わった時に書き方を間違えた?

さて、それより、春1番の野草なずなは珍味で幻の美味しさ、今年の春は絵画展などで忙しく、また一回しか食べていません。採ったなずなを下処理し、冷凍保存で次の料理会のために。

あ、美味しかった😋。八ヶ岳 地元の名スーパーひまわり(成城石井ぽい💦、失礼⁉️、カンブリア宮殿に出たよ👏)で立派な葉付き大根があまりにも滋ていて美味しそうだったから。菜飯にしじゃえば、たくさんいっぺんに無駄なく使えるから。さっと炒めて塩を多...
12/04/2025

あ、美味しかった😋。
八ヶ岳 地元の名スーパーひまわり(成城石井ぽい💦、失礼⁉️、カンブリア宮殿に出たよ👏)で立派な葉付き大根があまりにも滋ていて美味しそうだったから。
菜飯にしじゃえば、たくさんいっぺんに無駄なく使えるから。
さっと炒めて塩を多めにして、炊けた直前にご飯の上にのせて、混ぜて20分蒸らす。
うん。自家製切り干しを作ってあって、まぜじゃえ❣️、大当たり。
最高に美味しいご飯〜菜飯ができた。
もちろん劉薇古代種雑穀ブレンドだし❣️

春なのに、大根葉が付いていた、
なんて?まぁ、ひとまず、
名スーパーの入荷品はこだわってるからね😴。
とにかく、星4つ付くほど美味しい😋

#劉薇雑穀レシピ
#劉薇薬膳料理教室
#雑穀エキスパート

八宝飯を作りました。棗やナッツ、タネ、ドライフルーツ、我が家の干し柿など10数種類、中は煮った小豆餡を包んであります。もち米をふかしたり、あずきを煮ったりで、すごい手間と材料豪華ですよね。中国ではお祝いや集まり、お正月の月に良くみんなで食べ...
17/01/2025

八宝飯を作りました。
棗やナッツ、タネ、ドライフルーツ、我が家の干し柿など10数種類、
中は煮った小豆餡を包んであります。
もち米をふかしたり、
あずきを煮ったりで、
すごい手間と材料豪華ですよね。

中国ではお祝いや集まり、お正月の月に良くみんなで食べます。
我が家は2人で食べった分と
26日の"Liu Wei 雑こく・薬膳会100回目"スタートを記念して、みなさんに振る舞いたいと思います。
満席になっていますが、今回のご参加はお得ですね。

11月9日秋の薬膳会〜八ヶ岳油屋にてフリーライターの山中みゆきさんのレポートをシェアします。みゆきさん、ありがとう‼️劉薇さんの薬膳・雑穀料理教室に参加したので備忘録。場所は八ヶ岳油屋さん。この日は店主の石川さんも参加。冬に向けて免疫力アッ...
12/12/2024

11月9日秋の薬膳会〜八ヶ岳油屋にて
フリーライターの山中みゆきさんのレポートをシェアします。
みゆきさん、ありがとう‼️

劉薇さんの薬膳・雑穀料理教室に参加したので備忘録。場所は八ヶ岳油屋さん。この日は店主の石川さんも参加。
冬に向けて免疫力アップに役立つ薬膳メニュー。
・漢方黄耆当帰ラム煮込み
・蓮根薬膳合わせ
・ひえ粉さつまいも餅
・銀くらげのデザート
・薬膳茶
金針菜、銀くらげ、当帰、黄耆など本格的な材料が豊富で、まさに食べる漢方薬!!!これからの季節、乾燥による空咳や便秘などに効果的。
劉さんの料理教室は参加型ライブショー。
レシピも材料だけで、詳しく作り方は書いてないから、劉さんの動きを見ながら、説明を聴きながら自分でメモしたり写メしたり。
「計量スプーン何杯とか聞かないで〜、料理は直感よ!」
一般の料理教室に通っている人は最初はちょっと戸惑うかも。
いい加減、いい塩梅、適当って絶妙のバランスを意味する言葉が日本にもあり、季節や食材などの状態を見て「まぁ、その辺は適当で」が意外にも最適解を生むということ。
ヴァイオリニスト劉さんが「ハンガリーの伝統的な舞曲・チャルダッシュは楽譜を見ちゃダメ」という超絶技巧奏法にも通じると思う。その演奏は極めてダイナミックで自由。劉さんのコンサートで最高に盛り上がる。とにかくレシピやマニュアルに頼りすぎないこと。これからの時代特に重要かも。
薬膳は中医学を学べば深くて難しいらしいけど
「冬は体を温める大根やネギ、蓮根など白いもの。つまりその時期に地元で採れるものを食べるのがいいのよ」って説明も明快。シルクロードで生まれ、日本で40年近く暮らす劉さんの料理は、中華料理でも和食でもなくリュウエイオリジナル。だから、ここでしか味わえない。
そして、今回の極め付けは、秋冬の冷えと乾燥を乗り切るための強力な味方「漢方黄耆当帰ラム煮込み」。
黄耆(おうき)は免疫力を高め、当帰は血行を改善して乾燥を防ぐ。肉は上質なラムを使用。全く臭みがなく茹でてもアクがほとんど出ない。陰陽をバランスよく食べることも大事で、肉の中ではラムだけが中庸なんだとか。筋膜部分はじっくり煮込むことで柔らかくなり、塩胡椒とシンプルな味付けなのに旨味成分がたっぷりで美味しい。コラーゲン以外にもミネラルやアミノ酸が豊富で肌の潤い効果もバッチリ。ラムは日本では入手困難なのが残念。それからポイントは肉は水から茹でること!!こうすることで柔らかく旨味成分が出るらしい。次回もラムを使ったお料理だと嬉しいな。

料理教室から10日も経ってしまったけど、ご一緒した友人が素敵なレポートをアップしてくれたので、このタイミングで忘れないうちに「蓮根薬膳合わせ」に挑戦!!
咄嗟の思いつきゆえ、材料は家にあるもので。肝心の銀くらげと金針菜は代用するものさえないけど。
蓮根と青菜は油で別々に炒めて他の野菜と混ぜ合わせる。ドレッシングはバルサミコ酢、オリーブオイル、白胡椒、塩、レモン汁
白胡椒は辛くなくて息がす〜っとするんだけど、我が家にはないので黒胡椒で代用。
教わった通りに一度、具材をお皿に盛り付けてからボールに入れて混ぜ合わせる。こうすると一つ一つの味が層になって歯応えもよく美味しい。食用菊も生のまま使ったけど彩りも美しくてビタミンの損失もないからこれでよし!次回は銀くらげと白胡椒も入れて作ります。
#薬膳会 #医食同源 #薬膳料理 #薬膳料理教室 #劉薇オリジナル #劉薇レシピ #雑穀エキスパート #料理研究

かぼちゃネギ花巻(主食の一種)久々に花巻を食べたくて。かぼちゃの美味しい季節、友人の畑で収穫したかぼちゃ何個もあったし、松本一本ネギも我が家の畑で涼子さんが植えたものを2本あったから。贅沢に練り込んで、ネギをたっぷり撒いて、塩の加減も良く、...
16/11/2024

かぼちゃネギ花巻(主食の一種)
久々に花巻を食べたくて。かぼちゃの美味しい季節、友人の畑で収穫したかぼちゃ何個もあったし、松本一本ネギも我が家の畑で涼子さんが植えたものを2本あったから。贅沢に練り込んで、ネギをたっぷり撒いて、塩の加減も良く、いつもより発酵段階で生地に水分をほんのすこし多めいれたから、柔らかくふわっと仕上がりました。
美味しかったです❣️😋。
中国人は花巻大好きな主食の一種です。
#かぼちゃ花巻 #粉食 #劉薇雑穀レシピ #中華蒸しまん花巻き #中国の主食

ハロウィンが近いとかぼちゃのオレンジが目立つ。広州から戻ったら、家にかぼちゃ🎃が3つ置いてあった。3週間日本にいなかったから、夫はどんな食生活かしら?まず、、、かぼちゃを使って主食や朝食として食べるかぼちゃ蒸しパンを作った。ほぼかぼちゃと小...
16/10/2024

ハロウィンが近いとかぼちゃのオレンジが目立つ。広州から戻ったら、家にかぼちゃ🎃が3つ置いてあった。
3週間日本にいなかったから、夫はどんな食生活かしら?
まず、、、かぼちゃを使って主食や朝食として食べるかぼちゃ蒸しパンを作った。ほぼかぼちゃと小麦粉は半々に1:1の量でトロトロにまで豆乳で混ぜて、ラモセス(キビ砂糖を煮詰める過程でできる天然イースト)で発酵30分してから蒸すという簡単な調理法。砂糖入れずの食事パンの出来上がり❣️
#劉薇雑穀レシピ #中華蒸しパン #かぼちゃレシピ

今日は中秋名月。フェンネル薬膳茶で月餅🥮をたべながら、15夜の月🌕を眺めたいです。前回月餅🥮作り会で皆さんと月餅を作ってから、またもう一回夜中までお抹茶を生地に練り込んでみたりしてました。月餅🥮は家族円満、万事うまく、丸く収まるように、との...
17/09/2024

今日は中秋名月。
フェンネル薬膳茶で月餅🥮をたべながら、15夜の月🌕を眺めたいです。

前回月餅🥮作り会で皆さんと月餅を作ってから、またもう一回夜中までお抹茶を生地に練り込んでみたりしてました。

月餅🥮は家族円満、万事うまく、丸く収まるように、との願いが込められています。今日の中国は誰しも月餅🥮を手にして、親や親戚、友人と月餅を食べていますね。
#手作り月餅 #劉薇レシピ #物事を円満にする #自家製月餅

さつまいも🍠蒸しパン。昨年収穫の最後のさつまいもを練り込んで。砂糖いれず、黄色ぽいほんのりと甘い。主食にスープと美味しい。本当に素朴な味で癒しを感じた。 #さつまいも蒸しパン  #自家栽培野菜  #劉薇レシピ
06/06/2024

さつまいも🍠蒸しパン。
昨年収穫の最後のさつまいもを練り込んで。砂糖いれず、
黄色ぽいほんのりと甘い。
主食にスープと美味しい。
本当に素朴な味で癒しを感じた。
#さつまいも蒸しパン #自家栽培野菜 #劉薇レシピ

住所

Setagaya-ku, Tokyo

電話番号

+819041777390

ウェブサイト

アラート

Liu-Wei's Multigrain Societyがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Liu-Wei's Multigrain Societyにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram