難波動物病理検査ラボ

難波動物病理検査ラボ 講演・執筆・活動について

<講 演>
2008年 日本小動物獣医師会(東京)
2009年 日本小動物獣医師会(大阪)
2011年 WSAVA(世界小動物獣医師会)(韓国)
他 動物病院での勉強会など、主に細胞診について
<執 筆>
2001年 Interzoo社 フランス留学記シリーズ
2010年 獣医がん学会誌 病理検査シリーズ
<活 動>
2009年より毎年 世田谷区動物フェスティバルにて病理企画展示

記事:藤田お昼を食べにいったお蕎麦屋さんで会計時にハロウィンだからもっていって!とお菓子を用意してくれていてキャンディをもらいました🍭⭐︎思ってもいなかったので、なんだか嬉しく童心にかえりました。そして、もうハロウィン....今年もあと2ヶ...
31/10/2025

記事:藤田
お昼を食べにいったお蕎麦屋さんで
会計時にハロウィンだからもっていって!と
お菓子を用意してくれていて
キャンディをもらいました🍭⭐︎

思ってもいなかったので、
なんだか嬉しく童心にかえりました。
そして、もうハロウィン....
今年もあと2ヶ月だということを
切実に感じました笑

今夜はおばけに気をつけて!
👻Happy Halloween🎃

記事:吉岡猫の陰茎にトゲがあるというのは有名だと思いますが、組織では写真のような感じになっています。表皮が隆起して表面には透明〜ピンク色の角質がみられます。猫の舌にみられるトゲも同じような構造でできています。粘膜は皮膚と異なり、角質層は発達...
30/10/2025

記事:吉岡
猫の陰茎にトゲがあるというのは
有名だと思いますが、
組織では写真のような感じになっています。
表皮が隆起して
表面には透明〜ピンク色の角質がみられます。
猫の舌にみられるトゲも
同じような構造でできています。

粘膜は皮膚と異なり、角質層は発達していません。
見た目では周りの粘膜と違っているようにみえませんが
(ピントが合わなくてすみません。)、
トゲのところだけ
どうして角質層が発達するのか不思議です。

【難波】肛門周囲腺腫瘍と肛門嚢腺癌細胞診より肉眼像のほうが鑑別しやすいかも「肉眼でわからないので病理に依頼」というのはありがたい流れです。病理検査としては、細胞診→パンチ生検など部分切除→全切除という流れをお勧めしておりますが今回はパンチ生...
29/10/2025

【難波】肛門周囲腺腫瘍と肛門嚢腺癌
細胞診より肉眼像のほうが鑑別しやすいかも

「肉眼でわからないので病理に依頼」
というのはありがたい流れです。
病理検査としては、
細胞診→パンチ生検など部分切除→全切除
という流れをお勧めしておりますが

今回はパンチ生検のお話は省きます^^

細胞診では、前もご紹介したように
確定といえるかも、という症例や
何かあるかもしれないから確定は無理、
といったように、症例によって
確定性が変わってきます。

肛門周囲腺腫瘍(腺腫、上皮腫、腺癌)と
転移性の高い肛門嚢腺癌では、
細胞診でほぼ確実に鑑別がつくのですが、
まれ〜〜に「どちらとも言えない」
と判断に迷うことがあります。

稀とはいえ、というか稀であるからこそ、
「ここで間違うわけにはいかない」
という重圧がかかり、脂汗が出るのですが、
写真の表のように、
肉眼写真や肉眼所見をみたら
スッと汗が引いて即答できる、
ということがしばしば経験されます。

「病理は顕微鏡内の住人、
 肉眼は病理にはわからない」
ということはなく、
病理医のトレーニングでは
肉眼所見の取り方も重要だったりします。

また、日々お送りいただく
外科切除後の検体を観察することで
肉眼的な特徴について継続学習する
ということもできます。

そんなわけで、病理検査をご依頼の際は、
できるだけ肉眼写真を添えていただくと、
より良い病理報告をご提供できると思いますので
どうぞよろしくお願いします。

記事:大舘悪性腫瘍の細胞診では、基本的に針生検で細胞が採取されやすい傾向がありますが、例外的に細胞が得られにくい疾患もあります。その一例が「血管肉腫」です。理由としては、血管肉腫は出血・壊死や不整な血管腔を形成することで穿刺時に血液の希釈を...
28/10/2025

記事:大舘
悪性腫瘍の細胞診では、基本的に
針生検で細胞が採取されやすい傾向がありますが、
例外的に細胞が得られにくい疾患もあります。
その一例が「血管肉腫」です。

理由としては、血管肉腫は
出血・壊死や不整な血管腔を形成することで
穿刺時に血液の希釈を受けやすいためと考えられます。
写真の血管肉腫でも、
腫瘍細胞が増殖する領域(青線)より内側で
強い出血・壊死(黄線)が生じていることがわかります。
(写真2枚目:青線の強拡大)

また、脾臓の血管肉腫では多くの例で
病変近傍の実質において
「髄外造血」を起こしている(赤線)ことが経験されます。
(写真3枚目:赤線の強拡大)

青線の細胞が取れず、かつ
赤線の細胞が標本に反映されてきた場合、
「結節性過形成」や「髄外造血」
との鑑別が非常に困難となります。
自検例でも、脾臓の細胞診検査で
「結節性過形成疑い」であったものの、
外科切除後の組織検査で「血管肉腫」が見つかった、
といった例が稀ながら経験されます。

脾臓腫瘤の細胞診検査で
「髄外造血・過形成疑い」となった場合でも、
背景に別の腫瘍が存在するかもしれない、
という点は注意が必要と思われます。

記事:小西ラボの病理用以外のふだんの消耗品は、アスクルさんに注文していました。ご存知の通り、現在アスクルさんは注文停止中です。先のアサヒさんの様子を見ていると、残念ながら復旧に時間がかかりそうなので、別のサービスを使ってみました。これが…使...
27/10/2025

記事:小西
ラボの病理用以外のふだんの消耗品は、
アスクルさんに注文していました。
ご存知の通り、現在アスクルさんは注文停止中です。

先のアサヒさんの様子を見ていると、
残念ながら復旧に時間がかかりそうなので、
別のサービスを使ってみました。

これが…
使いづらいです。
まずは今まで使っていたものと同じものを探す、
なければ他のものを探す、
あっても最低ロットがどれも多くて躊躇…
と注文だけでなかなか時間がかかってしまいます💦

まあこれはすぐ慣れるかとは思いますが、
最低ロットが多いのは困りものです。
アスクルがどれだけ便利だったのか、、、
としみじみと感じています。
他の通販サイトはどうだろうと覗いてみたら、
「新規会員が集中しています」とのアナウンス。
そうなりますよね。

失って
しかと感じる
ありがたみ

記事:藤田キャンドル作りをしてきました。型の周りに自分の好きなようにドライフラワーを飾り好きな香りを加えて、パラフィンを流し入れ固めます。時間もそんなにかからずに出来上がり、スムーズに受け取ることができました。はじめる前にキャンドルについて...
24/10/2025

記事:藤田
キャンドル作りをしてきました。
型の周りに自分の好きなように
ドライフラワーを飾り
好きな香りを加えて、パラフィンを流し入れ固めます。
時間もそんなにかからずに出来上がり、
スムーズに受け取ることができました。

はじめる前にキャンドルについて
少し知識を教えてもらいました。
そこで『パラフィン』という言葉を聞くと
思っていなかったので、
いつも扱っているので親近感を感じていました。
蝋燭のパラフィンと病理のパラフィンは
融点や精製度が少し異なり一緒ではありません。
溶けたパラフィンが手にかかると熱そうだねと
友達が言っていましたが、もちろん熱いですよ笑

まだ火をつけていないので、
使用するときが楽しみです。
どのように火が揺れ動き、
自分で選んだ香りが広がっていくのか
火をつける度に
友達との体験を思い出せます🕯️!!

記事:吉岡写真は犬の肥満細胞腫の細胞診です。濃い紫色の細胞が肥満細胞で、黄色矢印の細胞は線維芽細胞です。肥満細胞腫では肥満細胞だけでなく、周囲の非腫瘍性の細胞も比較的得られてきます。一緒にみられる細胞としては好酸球がよく知られていますが、今...
23/10/2025

記事:吉岡
写真は犬の肥満細胞腫の細胞診です。
濃い紫色の細胞が肥満細胞で、
黄色矢印の細胞は線維芽細胞です。

肥満細胞腫では肥満細胞だけでなく、
周囲の非腫瘍性の細胞も
比較的得られてきます。
一緒にみられる細胞としては
好酸球がよく知られていますが、
今回のように線維芽細胞もよくみられます。

今回は肥満細胞が多くみられていますが、
肥満細胞が少なく、
線維芽細胞ばかり得られてくるといったこともあり、
炎症性病変や他の腫瘍との鑑別に
注意が必要となる場合もあります。

【難波】細胞診、なぜ「疑い」どまりになるかその理由について改めて考えてみた件。細胞診で「確定」といえることは高グレードリンパ腫や肥満細胞腫を筆頭に少なくはありませんが、基本的には「疑いでとどめよ」というのは昔から習ってきたところです。診断名...
22/10/2025

【難波】細胞診、なぜ「疑い」どまりになるか
その理由について改めて考えてみた件。

細胞診で「確定」といえることは
高グレードリンパ腫や肥満細胞腫を筆頭に
少なくはありませんが、
基本的には「疑いでとどめよ」というのは
昔から習ってきたところです。

診断名欄に「◯◯の疑い」と書いて報告したら、
次回の検査のときの依頼書に
「病理で◯◯と確定されたので」みたいに
書かれている、ということがまぁまぁあるので
うちのラボでは「下記参照」が異常に多いのが難点w

ともあれ、「どうして疑いどまりになるのか?」
改めて考えて写真のように書いてみました。

だいたいまぁ、シコリから注射針で吸ってきて
多くがAという成分であれば、
①のように、Aによる腫瘍(or病変)だろう、
と考えるのが人の子だと思います。

ですが、モノによっては、
実はBとかが悪さをする元凶で、
多数派のAは実はついでに出てきたものだった、
といったこともあります。
(長くなるので具体例は割愛します)

で、③みたいなこともあったりするわけですが、
問題なのは④なんです。

これはなんかとっても技量不足な感じがして
申し訳ないやら恥ずかしいやらなんですが
残念ながら実際にあったりします。

なので、ここがとっても大事なのですが、

「見えた細胞が何か?」ばかり考えないで
臨床経過や肉眼像から考えられることも含めて
どういう病変が作られているか
過去例の知識を総動員して推測していく

ということが必要になってきます。

見えてる細胞が何という細胞か?
みたいなのは、いわゆる「絵合わせ」で
病理の世界ではあまりよろしくない、
と言われていたりします。
..ちょっと脇道にそれた感じがしますが、
そんなわけで、「疑い」で報告するならば
「確定できない理由はなにか?」ということを
明記することが誠意だと思うんですが、

なかには④みたいな理由から
はっきりと書けない心情も出てきたりします。
毎回のように
「想定外の事象もあるかもしれません」
と書いたほうが良いのでしょうか...

記事:大舘息子が無事、2歳の誕生日を迎えました。当日は地域の児童館で週一回行われている乳幼児クラブで、ちょうど10月誕生日の子のお祝いイベントをしてくれていたので、有休をいただいて参加してきました。誕生日のインタビューで「すきなあそびはなん...
21/10/2025

記事:大舘
息子が無事、2歳の誕生日を迎えました。

当日は地域の児童館で週一回行われている
乳幼児クラブで、
ちょうど10月誕生日の子の
お祝いイベントをしてくれていたので、
有休をいただいて参加してきました。
誕生日のインタビューで
「すきなあそびはなんですか?」
と聞かれたとき、
「おすなば!」
と元気に答えていました。
まさかここまで喋れるとは
自分も思っておらず、
びっくりしてその場で腰を抜かしそうになりました。

長いようで短い2年間でしたが、
とにかくここまで大きな怪我や病気もなく
無事に育ってくれた息子と
子育てを支えてくれている妻や家族・親族に
何度でもありがとうと言いたいです。

記事:小西家の近所におにぎり屋さんができました。最近のコンビニのおにぎりの値段の高騰にびっくりしていたところだったので、専門店と言ってももう値段の差はあまりなくなってきたかも、と思い立って購入してみました。具材によってかなり価格の差はありま...
20/10/2025

記事:小西
家の近所におにぎり屋さんができました。

最近のコンビニのおにぎりの値段の高騰に
びっくりしていたところだったので、
専門店と言ってももう値段の差はあまりなくなってきたかも、
と思い立って購入してみました。
具材によってかなり価格の差はありましたが、
どれもこれもカラフルで見た目が可愛らしい。
お味は塩味が少し物足りないような気もしましたが、
これも健康志向なのかなと。

そして、包んで食べてくださいと、
紙のシートも入っていました。
(ハンバーガーのような感じです)
その後ちょうどオーナーさんがラジオに出演していたのを聞きました。
目標はニューヨークへの出店だそうで、
シートに包んで食べるのも、
歩きながら食べるニューヨークのスタイルを目指しているそうです。
なるほど!
本当はシートいらないな、もったいないなと思ってしまっていたのですが、
そんな目標があると知ったら納得しました。
食べるスタイルを提案しながら、
目標に近づいていく。
明確でいいなぁと思いました!

記事:藤田たくさんの栗を祖母が送ってくれました。とりあえず水に浸けておいて、そのあと茹でている写真です。今年も皮を剥くのが大変でした。色々な方法があると思いますが、なかなかうまくいかないので今回も丸々きれいに剥くことができたのは数個しかあり...
17/10/2025

記事:藤田
たくさんの栗を祖母が送ってくれました。
とりあえず水に浸けておいて、
そのあと茹でている写真です。
今年も皮を剥くのが大変でした。
色々な方法があると思いますが、
なかなかうまくいかないので
今回も丸々きれいに剥くことができたのは
数個しかありませんでした。
残りの栗はまたやり方を変えて
皮剥きしたいと思います。

今年も栗ご飯にして、
美味しくいただきました🌰😋
私は栗ご飯やさつまいもご飯のような
ほくほくで具沢山の炊き込みご飯が大好きです!
今の時期にたくさん作って食べたいと思います。

記事:吉岡ラボでは美味しいドリップコーヒーをいただけるのですが、昔からの習慣として自分は勤務時にクラフトボスのラテも飲んでいました。ただここ最近、近くのスーパーで見かけないことが多く、また10月からの値上がりもあって別のものに変えることにし...
16/10/2025

記事:吉岡
ラボでは美味しいドリップコーヒーを
いただけるのですが、
昔からの習慣として
自分は勤務時にクラフトボスのラテも飲んでいました。
ただここ最近、近くのスーパーで
見かけないことが多く、
また10月からの値上がりもあって
別のものに変えることにしました。

これ以前より、
新しいコーヒーの商品が出ると
買ってみたりしていたのですが、
しっくりくるものが中々ありませんでした。
そんな中先日、スーパーでみかけたこちらは
値段も安く、好みにもあっていました。
昨今の値上げは仕方ないことではありますが、
長く付き合っていければいいなと思います。

住所

Setagaya-ku, Tokyo

アラート

難波動物病理検査ラボがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー