IZUMI the App

IZUMI the App こころを湧かそう⛲

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《臨床心理士執筆》 キャリアの再考 このコラムを読んでくださっている方の中には、現在の仕事のフィールドで一定のキャリアを築いてこられて、そろそ...
10/06/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《臨床心理士執筆》 キャリアの再考


このコラムを読んでくださっている方の中には、現在の仕事のフィールドで一定のキャリアを築いてこられて、そろそろ次のステップを考えていらっしゃる方も多いことと思います。異なる業種にチャレンジしたり、独立して自由な働き方を目指したりという選択肢もあり得るかもしれません。
 ここでは、自らのキャリアを再考する際に役立つ視点として、キャリアアンカーの考え方に、スピノザの思想を交えてご紹介したいと思います。

 キャリアアンカーとは、組織心理学者のエドガー・H・シャインによって提唱された概念で、自らのキャリアを形成する際に最も重きを置くもののことです。その名の通り、どこにキャリアの錨を下ろして、安定して留まるかに関わっています。
キャリアアンカーは「能力」、「欲求」、「価値観」の3つの要素から成り立っていて、このうちのどれにウェイトがあるかによって画像の8つに分類されます。「私のキャリアにおいては、(カッコ内のこと)に最も重点を置く」というふうに読み替えてみてください。

ここではスピノザの哲学からキャリアを考える際にヒントとなることをお話したいと思います。スピノザの思想で特徴的なのは、「自然界にはそれ自体として善いものか悪いものは存在しない」というものです。これは、「キャリアアンカーのどれが良くてどれが悪いということはない」ということとも通じます。
さらに、スピノザは「私にとって善い物とは、私とうまく組み合わさって、活動能力を増大させるもの」とも言っているのです。この考え方によれば、キャリアアンカーを下ろす場所は、その人との組み合わせが良く、安定して留まることができ、最大限に力を発揮できるところということになります。…スピノザの哲学からキャリアを考える際のヒントは記事全文から

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#転職 #キャリア #キャリア再考 #哲学 #スピノザ #キャリアステップ #会社 #ストレス #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #繊細さん #残業  #ウェルネス  #キャリアアンカー

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《臨床心理士執筆》香りの「プルースト効果」で、自分らしく 「プルースト効果」という言葉を聞いたことがありますか? マルセル・プルーストの著作『...
31/05/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《臨床心理士執筆》香りの「プルースト効果」で、自分らしく


「プルースト効果」という言葉を聞いたことがありますか? マルセル・プルーストの著作『失われた時を求めて』で、主人公が紅茶にひたしたマドレーヌの香りにふれ、子どもの頃の記憶を思い出す描写から名付けられたそうです。「においによって心や体が何らかの反応をする」ことは、みなさんも日常的に体験していますよね。「アロマセラピー」という言葉もすでに一般的です。アロマエッセンスを使ってリラックスや入眠をうながすなど、生活に取り入れている方もたくさんいることでしょう。

香りが記憶や情動にどのように作用するか、改めて少し説明します。香りの情報は脳の扁桃体にも伝達されますが、扁桃体は情動を司ったり記憶を固定させたりする働きがあるので、特定の香りをかぐと記憶が呼び起こされ、同時にその当時の気持ちや感覚が引き出されるとされています。
文章にすると少し硬く感じますが、たまたま「あ、これはおばあちゃん家のにおい」と感じたときに、おばあちゃんの顔や一緒に遊んだ風景、楽しかった記憶が一瞬にして蘇ることをイメージするとわかりやすいと思います。

子どものときに好きだったことは、“本来の自分”が望んでいたことや、“どうありたいか”に近いとされています。カウンセリングでも、過去の思い出や印象深い出来事を語るなかで、「そういえば以前はこんなことが好きだった」といった記憶がよみがえることがあります。このように香りによって引き出される記憶が、「自分らしく過ごす」ことのヒントになるかもしれません。
記憶につながる香りを味方に、自分らしく過ごせる環境をつくってみましょう。…記事全文はIZUMIで

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#プルースト効果 #香り #アロマテラピー #アロマオイル #フレグランス好き #匂いフェチ #ストレス #記憶 #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #残業  #ウェルネス  #キャリア

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《臨床心理士執筆》 怒りとの上手な付き合い方 皆さんは、普段の生活の中でどんな感情を一番多く感じているでしょうか? また、どのような感情に一番...
23/05/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《臨床心理士執筆》 怒りとの上手な付き合い方


皆さんは、普段の生活の中でどんな感情を一番多く感じているでしょうか? また、どのような感情に一番影響を受けているでしょうか?

心理学では、人間の「基本感情」と言われるものには6種類あるとされています。すなわち、「喜び」、「驚き」、「悲しみ」、「恐れ」、「嫌悪」、「怒り」の6つです。このうち、私たちの生活に大きな影響を及ぼし、かつ持続時間も長いのが「怒り」です。
このコラムでは、「怒り」と上手く付き合う方法を考えてみたいと思います。

まず、怒りを感じた場面を思い起こしてみましょう。その怒りは、どのような影響を与え、どの程度続いたでしょうか。または、今でもくすぶり続けているものですか?

例を挙げてみます。Aさんは職場内のグループメールで、自分の仕事の進め方を一方的に非難されたように感じ、憤りを覚えました。すぐに反論したいと思いましたが、頭の中が混乱して文面が考えられなかったため、いったん放置し、他の人から返信してもらいました。その怒りは1週間経っても続いていて、自分ではそのメールを直視することもできないままになっています。

怒りのように厄介で心身にネガティブな影響を与える感情が備わっているのは、人類が自らの生存を守るために、これらの感情を発展させ、進化させてきたからです。
そもそも6つの基本感情には、それぞれ人間の生存を守るための適応的な機能があるとされています。
6つの基本感情のうち「喜び」は、他者に親密感を抱き、パートナー関係や社会的絆の発展に役立ちます。「驚き」は、通常とは異なる新規場面に気づかせ、身を守る準備をさせます。「怒り」は、自らの目標の達成を邪魔された時に生じる感情とされています。怒りを感じることで、目の前に立ちふさがる障壁の除去に立ち向かい、邪魔をした相手に対して攻撃を加える合図を送るのです。……記事本文ではアンガーマネージメント方法や対策をご紹介

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#アンガーマネージメント #怒りとの付き合い方 #怒り #ネガティブ #感情 #自己一致 #無理しがち #我慢 #カウンセラー #問題解決 #会社 #ストレス #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #自己受容 #ゴールデンウィーク #休暇 #繊細さん #残業  #ウェルネス  #キャリア

IZUMIの映画の処方箋🎞️不思議な体験をしたことがありますか? - 『花まんま』-----------------------映画『花まんま』は、大阪の下町に2人きりで暮らす早くに両親を亡くした兄妹と、近所の人々が織り成すちょっとスピリチ...
22/05/2025

IZUMIの映画の処方箋🎞️
不思議な体験をしたことがありますか? - 『花まんま』
-----------------------
映画『花まんま』は、大阪の下町に2人きりで暮らす早くに両親を亡くした兄妹と、近所の人々が織り成すちょっとスピリチュアルな人情喜劇。兄・俊樹(鈴木亮平)は、父親の遺した「兄ちゃんはどんなときも妹を守るんや」という言葉を胸に、妹を“立派”に育て上げたことが自慢の独身30代半ば。
スピリチュアルなのはフミ子に、若くして亡くなった女性の記憶が宿っていること。その影響で幼い頃からフミ子は突拍子もない行動をすることがあり、俊樹はそれにずいぶん振り回されてきました。そんな不思議な記憶は、彼女の結婚を前に、フミ子と亡き喜代美さんの家族にある行動を起こさせます…。記事全文はIZUMIで⛲️

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#映画 #笑える映画 #泣ける映画 #スピリチュアル #鈴木亮平 #花まんま #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #残業  #ウェルネス  #キャリア

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《臨床心理士執筆》知っておきたい「合理的配慮」のこと 「合理的配慮」という言葉を聞いたことがありますか? これは、障害のある人が職場や学校で何...
14/05/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《臨床心理士執筆》知っておきたい「合理的配慮」のこと


「合理的配慮」という言葉を聞いたことがありますか? これは、障害のある人が職場や学校で何らかの不都合を抱える場合、当事者と職場などが話し合いをもってその解消に努めるというものです。障害者差別解消法にもとづき、2024年4月からは事業者による提供が義務化されています。とはいえ、身近にそのようなケースがない場合、ピンとこない方も少なくないかもしれません。

例えば、脚が不自由な人の場合、職場の奥に自席があるのは不便ですよね。その場合、当事者と上司等が話し合い、どのような調整ができるか一緒に検討します。「入口に近い席にする」のが妥当と考えられますが、そのために「工事が必要で費用も掛かる」など大がかりな労力が必要とされる場合は「合理的」とはみなされないことがあります。そのような「過重な負担」の場合には、どんなことなら実行可能か対話を重ね、双方の“合理的な落としどころ”を探る必要があります。

合理的配慮の対象には身体に障害をもつ方以外にも、精神障害や発達障害、知的障害のある人も含まれます。もしかしたら同僚や部下が“見えない障害”を抱えているかもしれません。「障害があり、社会的障壁のために他の人と同じようにできないのだ」という知識があれば、「努力が足りない」とか「怠けている」と誤解せずに済み、イライラも減るでしょう。また当事者も、適切な配慮を受けることで「できないのは自分が悪い」と必要以上に自責することから解放されます。…合理的配慮の大切なポイントはIZUMIで

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#合理的配慮 #発達障害 #精神障害 #知的障害 #我慢 #カウンセラー #会社 #ストレス #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #残業  #ウェルネス  #キャリア

イエベ、ブルベ、骨格ストレート…もう自分が好きな色(服)着よ?周りの意見を取り入れすぎて、私らしさが行方不明?経験豊富な臨床心理士があなたらしさ探しをサポートします⛲️🔗記事へのリンクは  アカウントTOPより📅カウンセリング予約も  アカ...
14/05/2025

イエベ、ブルベ、骨格ストレート…
もう自分が好きな色(服)着よ?

周りの意見を取り入れすぎて、私らしさが行方不明?経験豊富な臨床心理士があなたらしさ探しをサポートします⛲️

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#イエベ #ブルベ #イエベ秋 #イエベ春 #ブルベ夏 #ブルベ冬 #骨格診断 #骨格ストレート #骨格ウェーブ #骨格ナチュラル #臨床心理士 #オンラインカウンセリング #すきなこと #好きな色 #悩み #スタイル #メイク

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《大学教授執筆》 アサーティブなコミュニケーション  新年度、職場に新たなメンバーを迎え入れたり、上司や部下が変わったりして対人関係に神経を使...
09/05/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《大学教授執筆》 アサーティブなコミュニケーション


新年度、職場に新たなメンバーを迎え入れたり、上司や部下が変わったりして対人関係に神経を使い…やっと慣れ始めたところでGWということでまだまだ過渡期な5月。

まだ知り合って間もない相手の場合、なかなか自分の意見を主張しづらかったり、遠慮して相手の意見に合わせてしまったりすることもあるかもしれません。しかしながら、自分の言いたいことをしまい込んだままにしておくと、ストレスも蓄積していってしまいます。

このコラムでは、さわやかに自分の考えを相手に伝える「アサーション」のコツについてお伝えしたいと思います。

アサーションとは英語のassert(主張する)の名詞形ですが、対人コミュニケーションにおいては「相手を尊重した自己表現」といわれます。私達の誰もが自分なりの考えや要求を持っているように、相手にもその人なりの思いや欲求があるはずです。そして、私達は互いに自分の意向を相手に伝える権利を持っているのです。
このような考えに基づき、相手の意向も尊重しつつ、自分の意見を率直に伝える自己表現がアサーションです。認知行動療法においても、対人関係の悩みの解決のためにアサーション・トレーニングを取り入れたりしています。

アサーションのコツについて紹介した表現に、「み・かん・てい・いな」というものがあります。「み」は、見たままの客観的な事実を言うこと、「かん」は、感じたことや気持ちを言うこと、「てい」は提案をすること、「いな」は否定された場合に代案を言うことです。

例えば、社内のAさんがプレゼンの資料を制作し、チーム内で発表したとします。Bさんにとってはややインパクトに欠ける気がします。そんな時どのようにフィードバックしますか?

記事本文では、
「み・かん・てい・いな」を取り入れたフィードバックの方法、そして身に付けておきたいアサーションの基本原理を応用した上手な「断り方」についても本文で紹介しています。…...アプローチ方法と記事全文はIZUMIで

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#アサーション #伝え方 #新学期 #休み明け #カウンセラー #上司 #問題解決 #会社 #ストレス #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #自己受容 #ゴールデンウィーク #繊細さん #残業 #ウェルネス #キャリア #認知行動療法 #みかんていいな #コミュニケーション #人間関係

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《臨床心理士執筆》来たる「五月病」にそなえる心掛け GWが明けた頃から、やる気がなくなる・気分が落ち込む・何となく不安、といった症状があらわれ...
06/05/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《臨床心理士執筆》来たる「五月病」にそなえる心掛け


GWが明けた頃から、やる気がなくなる・気分が落ち込む・何となく不安、といった症状があらわれるのを「五月病」と呼ぶことはすでにご存じですよね。もともとは大学生について使われた言葉ですが、最近では新入社員や、転職・部署異動で職場環境が大きく変化した会社員にもあてはまるようです。

なぜ5月なのかというと、日本ではほとんどの企業や教育機関が4月スタートだから。新しい同僚やクラスメイト、いつもと異なる通勤通学路など、4月はとにかく頑張って新しい環境になじもうとするので知らぬ間に気疲れしているものです。それがGWにある程度まとまった休みを取ることで、心身の疲労に気付くと同時に緊張の糸がぷっつりと切れる…といった状態に陥ることになります。ちなみに諸外国でも五月病に似た症状があり、それぞれの国の新年度開始時期に合わせたネーミングがされているとか。

五月病というのは俗称で、診断名でいうと「適応障害」が近いと考えられます。適応障害とは、「日常生活の中で、何かのストレスが原因となって心身のバランスが崩れて社会生活に支障が生じたもの。原因が明確でそれに対して過剰な反応が起こった状態をいう」(厚生労働省「e-ヘルスネット」より)とされています。

心理相談でも、うつ病では「原因がはっきりしないが気分が落ち込む」という訴えが多いのですが、5月頃の抑うつ感や不安・焦燥感は、「そういえば環境が変わったからかも」という心あたりのある人が多い印象です。...アプローチ方法と記事全文はIZUMIで

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#五月病 #会社行きたくない #学校行きたくない #不登校 #登校拒否 #連休明け #無理しがち #我慢 #カウンセラー #会社 #ストレス #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #ゴールデンウィーク #休暇 #繊細さん #残業 #ウェルネス #キャリア

1万円の化粧水にこだわりの美容液。こころには何塗ってる? #こころのケア  #メンタルヘルス  #カウンセリング  #オンラインカウンセリング  #セルフケア  #内省  #自己管理  #メンタルケア  #臨床心理士  #ストレス  #スト...
06/05/2025

1万円の化粧水にこだわりの美容液。こころには何塗ってる?

#こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #内省 #自己管理 #メンタルケア #臨床心理士 #ストレス #ストレスケア #ストレスコントロール #自己肯定感 #セルフケアデー #スキンケア #自己成長 #人間関係 #連休明け #休み明け #ゴールデンウィーク

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚-----------------------《臨床心理士執筆》 「あなたはウソくさい」といわれて考えた「自己一致」のこと 友人が、「あなたの態度はなんとなくウソくさい」と上司に言われたと...
01/05/2025

読む処方箋。豊富なコラムからヒントやエネルギーを📚
-----------------------
《臨床心理士執筆》 「あなたはウソくさい」といわれて考えた「自己一致」のこと


友人が、「あなたの態度はなんとなくウソくさい」と上司に言われたと落ち込んでいました。「キツいこと言うよね~」としばし一緒に愚痴ったあと、「果たして、“ウソくさい”とはどういうことだろうか」と雑談に。
そのとき、臨床心理学で使われる「自己一致」という概念を知っておくと、一般の方が日常生活を送る際にも役立つのではないかと感じたので、お伝えしてみます。

自己一致とは、自身の感情や考えと外に見せる態度との相違がない状態を指します。もともとは、「カウンセラーに必要な3原則のうちのひとつ」として、来談者中心療法で知られるロジャーズが提唱した概念です(他の2つは「共感的理解」と「無条件の肯定的関心」)。

前述の友人は、上司には常にポジティブにふるまい、指示に対して従順に明るく応じていたそうです。疑問や違和感があっても、いちいち引っかかっていたら前に進めないから、できるだけ考えないようにしていたとのこと。でも、違和感を切り捨てポジティブな面だけを演じるのは、自己一致していない状態で、そのズレが「ウソくさい」という印象につながった可能性があります。...アプローチ方法と記事全文はIZUMIで

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより

#噓くさい #自己一致 #無理しがち #我慢 #カウンセラー #上司 #問題解決 #会社 #ストレス #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #臨床心理士 #心理学 #自己受容 #ゴールデンウィーク #休暇 #繊細さん #残業 #ウェルネス #キャリア

IZUMIの睡眠ガイド💤- 休日のより良い眠り方ーーーーーーーーーー平日の睡眠不足を週末の寝だめで改善したい!改めて「寝だめ」とは、そして休日の眠り方のポイントを紹介します。...記事本文はIZUMIで🔗記事へのリンクは  アカウントTOP...
27/04/2025

IZUMIの睡眠ガイド💤- 休日のより良い眠り方
ーーーーーーーーーー
平日の睡眠不足を週末の寝だめで改善したい!
改めて「寝だめ」とは、そして休日の眠り方のポイントを紹介します。...記事本文はIZUMIで

🔗記事へのリンクは アカウントTOPより
📅カウンセリング予約も アカウントTOPより
#週末 #休日 #土日 #睡眠 #眠い #寝だめ #ウトウト #眠れない #おやすみ #睡眠不足 #健康 #不眠症 #休息 #眠り #むくみ #ストレス #肌荒れ #不眠 #快眠 #早寝早起き #眠剤 #夢 #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #自己管理 #メンタルケア #臨床心理士 #ストレス発散

今日は国際セルフケアデー🌿日々努力を重ねるあなた自身を労う日。セルフケア、いくつチェックがつけられますか?IZUMIのジャーナル機能も是非お試しください。今日はゆっくり湯船にでも🛁       #国際セルフケアデー  #セルフケア  #ここ...
24/07/2024

今日は国際セルフケアデー🌿日々努力を重ねるあなた自身を労う日。

セルフケア、いくつチェックがつけられますか?IZUMIのジャーナル機能も是非お試しください。

今日はゆっくり湯船にでも🛁

#国際セルフケアデー #セルフケア #こころのケア #メンタルヘルス #カウンセリング #オンラインカウンセリング #セルフケア #内省 #自己管理 #メンタルケア #臨床心理士 #ストレス #ストレスケア #ストレスコントロール  #自己肯定感  #梅雨明け

住所

Shibuya-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

IZUMI the Appがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram