すまいるキッズ

すまいるキッズ 【モットー】
 プログラミングで子どもたちを笑顔に!
【活動の内容】
 GIGAスクール端末を活用して、子ども向け
 プログラミング教室を開催しています。
 また、Minecraftカップのワークショップで、
 子どもたちとの学びの場を作っています。

10/9(木) 19:00~ Minecraftカップ地区予選の結果発表がありました。https://minecraftcup.com/events/25456/結果は…たてもの部門、まちづくり部門の2部門で東京ブロック地区予選を突破するこ...
09/10/2025

10/9(木) 19:00~ Minecraftカップ地区予選の結果発表がありました。
https://minecraftcup.com/events/25456/

結果は…たてもの部門、まちづくり部門の2部門で
東京ブロック地区予選を突破することができました!

地区予選結果
・たてもの部門
  https://minecraftcup.com/25775/
・まちづくり部門
  https://minecraftcup.com/25667/

応募作品(すまいるキッズ)
・たてもの部門
  https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=5389
・まちづくり部門
  https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=5388

年々、作品応募数が増加&レベルが上がっていく中で、
今年も地区予選を突破できたのは本当に嬉しい限りです。

5月~8月末まで、ずっと頑張ってくれた子どもたちや
その子どもたちの活動を見守ってくれた保護者の皆さん、
インフラ面を支えてくれたモノプロしながわの山下さん、
Minecraftワークショップを支えてくれたプロボノの皆さん、
本大会を運営しているデジタルものづくり協議会の方々。

いろんな方々に活動を支えて頂いたおかげで、
今日の結果に繋がっていると感じています。

もちろん、突破できたチームもいるということは、逆に
突破できないチームもいるわけで…江東区のエヌキッズは
残念ながら地区予選突破ならず、来年にリベンジです。

さて、今日1日はこの喜びと悔しさを噛みしめながら、
明日から東京ブロック地区大会に向けて準備します。

東京ブロック地区大会は 11/30(日) DNPプラザで開催。
まだまだ先に繋がっていることに感謝して頑張ります!

  第7回Minecraftカップまちづくり部門 予選通過作品を発表します。 今年度は、海外・全国14ブロックから過去最大「836作品」の応募がありました。 その内、まちづくり部門では「346作品」の申し込みがあり、総勢「1,984人」...

9/12(金)からMinecraftカップ地区予選のオンライン投票が始まりましたね。https://minecraftcup.com/11221/全国から836作品がエントリーとのことで、作品数の多さに驚かされます。今年も子どもたちの本気の...
12/09/2025

9/12(金)からMinecraftカップ地区予選のオンライン投票が始まりましたね。
https://minecraftcup.com/11221/

全国から836作品がエントリーとのことで、作品数の多さに驚かされます。
今年も子どもたちの本気のマイクラ作品に出合えるのが楽しみです。

今年度は東京ブロックですまいるキッズ(品川区)とエヌキッズ(江東区)の2チームでエントリーしましたが、どちらのチームも子どもたちが本当に良く頑張って、素晴らしい作品をつくりあげていました。

是非、子どもたちの頑張りを覗いてみてください。
①すまいるキッズ-まちづくり部門
 ハニハニシティしながわ ~みんな笑顔の防彩区~
 https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=5388

②すまいるキッズ-たてもの部門
 ハニハニタワー 〜あんしんの巣〜
 https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=5389

③エヌキッズ-たてもの部門
 みんなでまもる!こうとう防災タウン
 https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=6547

7/27(日)アンプロカップの最終審査発表がありました。https://www.anprocup.com/アンプロカップはMinecraftカップと近い形で家づくりにフォーカスしたコンテストです。作品のテーマは「生き物と共に暮らす家」で、す...
01/08/2025

7/27(日)アンプロカップの最終審査発表がありました。
https://www.anprocup.com/

アンプロカップはMinecraftカップと近い形で
家づくりにフォーカスしたコンテストです。

作品のテーマは「生き物と共に暮らす家」で、
すまいるキッズから3名の子どもたちが参加し、
それぞれの想いを込めて作品制作していました。

応募総数456作品と数多くの作品の中から、
1名(Minatoさん)が最終選考まで進出しました。
https://www.anprocup.com/2025finaljunior/

惜しくも各賞には届きませんでしたが、
初挑戦で最終選考まで残れたのは凄いです!
https://www.anprocup.com/2025-final-results-apc/

他の2名も含めて、Minecraftカップ制作もある中で
本当に良く頑張って取り組んでいたと思います。

Minecraft×様々なテーマを掛け合わせると
子どもたちからどんどん素敵なアイデアが出て
作品ができていくのが本当に興味深いですね。

子どもたちが目標を持って取り組める環境作りが
大切なので、アンプロカップ運営委員会の皆様や
関係者の皆様、本当にありがとうございました。

是非、また来年度も開催お願いいたします!

7/20(日)に江東区のNECソリューションイノベータ株式会社にて、教育版マインクラフトのエネルギー・電力ワークショップを開催しました。 メイン講師にマインクラフトの第一人者であるタツナミ先生をお呼びして、26名の子どもたちがマインクラフト...
24/07/2025

7/20(日)に江東区のNECソリューションイノベータ株式会社にて、
教育版マインクラフトのエネルギー・電力ワークショップを開催しました。

メイン講師にマインクラフトの第一人者であるタツナミ先生をお呼びして、26名の子どもたちがマインクラフトやエネルギー・電力について学びました。

約5時間と長めのワークショップでしたが、子どもたちも集中して取り組み、マインクラフトのワールドでエネルギー・電力を生み出す装置を作りました。
子どもならではの柔軟なアイデア・発想で、素晴らしい作品を制作して、それぞれのチーム毎に作品のプレゼンテーションを頑張っていました。

普段、一人でプレイすることが多い子も、マルチプレイで協力することの難しさや楽しさを学ぶことができ、子どもたちの成長が見てとれました。

せっかくの学びの場を単発ワークショップで終わらせるのは勿体ないので、ワークショップ後にMinecraftカップにエントリーするチームを紹介しました。

既存の品川区の「すまいるキッズ」、川崎市の「子どもSDCクラブ」に加えて、ワークショップに参加した子どもたちで江東区の「エヌキッズ」を立ち上げて、今年度のMinecraftカップを盛り上げていきます!

---
※本イベントはMinecraft 公式の [製品/サービス/イベントなど] ではありません。
 Mojang または Microsoftから承認されておらず、Mojang または Microsoft との関連性もありません。
※NOT AN OFFICIAL MINECRAFT [PRODUCT/SERVICE/EVENT/etc.].
 NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG OR MICROSOFT.

※本イベントに関する内容に関して、Mojang Synergies AB へお問合せされませんようお願い致します。
※Mojang ©2009-2025.「Minecraft」は Mojang Synergies AB の商標です。
---

6/21(土)に多摩市で教育版マインクラフト-家づくりワークショップを開催しました。多摩市は初めてでしたが、多摩市社協さんや #むすび芽 さんのご協力のおかげで、大きな問題もなく開催することができました。・むすび芽さん https://ww...
03/07/2025

6/21(土)に多摩市で教育版マインクラフト-家づくりワークショップを開催しました。

多摩市は初めてでしたが、多摩市社協さんや #むすび芽 さんのご協力のおかげで、大きな問題もなく開催することができました。
・むすび芽さん https://www.facebook.com/musubime.tama/

当日は15人の子どもたちが参加して、家づくりについて学んだ後、マルチプレイで家・まちづくりに取り組みました。

約3時間半のワークショップでしたが、子どもたちも最後まで集中して取り組み、チーム毎のワールドを発表することができました。

ワークショップの翌日もマルチプレイで遊ぶ約束をするなど、チームのコミュニケーションも活発でした。

こうした活動を通じて、子どもたちのコミュニケーション活性化に繋がるのも、マインクラフトの魅力の一つですね。

ワークショップにご協力頂いた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

今年度は様々な場所でワークショップの開催予定がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 #マイクラカップいよいよ第7回Minecraftカップが始まりました!公式サイトhttps://minecraftcup.com/application/プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/0...
01/05/2025

#マイクラカップ
いよいよ第7回Minecraftカップが始まりました!

公式サイト
https://minecraftcup.com/application/

プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000157514.html?fbclid=IwY2xjawJ_u21leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFFTUpXMEpZOVJnUENZUlF1AR4BEDcf_ypEhez021j0yHGnLDeoYSSFlDABo9gO2WtfrLLbxZUSu-v6hui-tQ_aem_UY2FkSsTYoAHQRcvlGoC9A

作品テーマが「未曾有の災害から人類の命をまもれ!」とのことで、3月の品川区イベントでも防災に触れていたので非常にタイムリーですね。

今年度も①たてもの部門、②まちづくり部門にチャレンジする予定です。
5月中旬~ 活動していきますので、興味のある方は一緒に取り組んでいきましょう!

ワークショップの詳細はPeatixで案内を出していきますので、参加してみたい方はフォローをお願いいたします。
https://smilekids365.peatix.com/

特定非営利活動法人デジタルものづくり協議会のプレスリリース(2025年5月1日 09時01分)第7回Minecraftカップがスタート!「災害に立ち向かう力」をテーマに、高校生以下の子ども達がデジタルものづくりに挑戦します。締め...

品川区の協働ニュース「品聞」で団体紹介して頂きました。しながわすまいるネットhttps://pc.tamemap.net/1310901/activities/13109010055/reports/8795?_ga=2.200307694...
31/03/2025

品川区の協働ニュース「品聞」で団体紹介して頂きました。

しながわすまいるネット
https://pc.tamemap.net/1310901/activities/13109010055/reports/8795?_ga=2.200307694.131708523.1743430534-729659451.1742971735

品聞
https://pc.tamemap.net/uploads/pdf/6b469253-e0c8-4d9c-a3b7-c8650fdbafbd.pdf

2021年に団体を立ち上げてから4年。
多くの方にサポートして頂きながら、
ここまで続けてくることができました。

品川区地域活動課&企画課の皆さん、
NPOサポートセンターの皆さん、
モノプロしながわの山下さん&杉本さん、
学校地域コーディネーターの皆さん、
品川区立小学校の先生方、
協力企業&団体関係者の皆さん、
いつも活動を支えて頂きありがとうございます。

目標の全国展開まではまた道半ばですが、
「プログラミングでこどもたちを笑顔に」を
モットーにして、活動を広げていきます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

★最新号発行★ 協働ニュース品聞38号 2025-03-25 地域活動に関する情報紙「協働ニュース品聞」38号を発行しました。特集は3本立て!<地域課題の解決に取り組むNPOと企業の意見交換会> 昨年きゅりあんで行われた意見.....

3/22(土)ゲートシティ大崎で教育版マインクラフト-ワークショップを開催しました。今回はMinecraftカップ運営委員会の西さん、小林さんにもご協力頂き、たくさんの子どもたちがワークショップに参加してくれました。午前のエネルギーワークシ...
25/03/2025

3/22(土)ゲートシティ大崎で教育版マインクラフト-ワークショップを開催しました。

今回はMinecraftカップ運営委員会の西さん、小林さんにもご協力頂き、たくさんの子どもたちがワークショップに参加してくれました。

午前のエネルギーワークショップでは、エネルギーと電力について学び、子どもたちでチームを組んでアイデアを出したり、ワールドを制作して、最後に各チームで発表を行いました。
限られた時間の中でも、子どもたちの創造性が溢れるワールドができており、とても有意義なワークショップになりました。

また、今回のイベントに向けて、すまいるキッズ、子どもSDCクラブ、ハロハロラボの3チーム合同でゲートシティ大崎のワールドを作り込んできました。
来年度のMinecraftカップを想定して、ワールドの紹介動画を制作したり、参加者の前で子どもたちの発表も行い、良い経験を積むことができたと考えています。

午後のプログラミングワークショップでは、プログラムって何?を考えるところから始まり、実際に教育版マインクラフトでコマンドやMakeCodeを使ったプログラミングを体験しました。
短い時間の中でも、コマンドブロックを使ったり、MakeCodeでAgentに命令を出して動かすことができていたので、子どもたちの学びの吸収力に驚かされました。

ここまで大きなイベントは初めてでしたが、Minecraft運営委員会の関係者を始め、品川区役所の方々、Nボノ・NECプロボノ倶楽部の皆さん、子どもSDCクラブ・ハロハロラボの子どもたち&保護者の方々、Meta Heroesの方々、モノプロしながわの山下さん、すまいるキッズでワールド制作を頑張ってくれた子どもたち&活動を支えてくれた保護者の方々、いろんな方に支えられて、無事にイベントを開催することができました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

本イベントの様子は品川区のHPやケーブルテレビ品川でも公開される予定なので、まずは品川区で教育版マインクラフト普及への一歩を踏み出せたことを大変嬉しく思います。

これからも教育版マインクラフト+αを通じて、多くの子どもたちにプログラミングの楽しさを届けていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

第6回Minecraftカップ地区大会の結果が発表されました。すまいるキッズは激戦区の東京ブロック地区予選を突破して、東京ブロック地区大会の奨励賞を頂くことができました。高校生以下の部門で多くのチームがエントリーする中、小学生だけのチームで...
11/12/2024

第6回Minecraftカップ地区大会の結果が発表されました。

すまいるキッズは激戦区の東京ブロック地区予選を突破して、東京ブロック地区大会の奨励賞を頂くことができました。

高校生以下の部門で多くのチームがエントリーする中、小学生だけのチームで奨励賞を頂けたのは嬉しいです。

たてもの部門とまちづくり部門、約4ヶ月間頑張ってきた子どもたちの頑張りと、保護者の方の理解、活動を支えてくれた周りの方々のご協力あってこそなので、改めて関係者の皆様に感謝いたします。

来年度は品川区や江東区でもMinecraftのイベントを企画中で、子どもたちが活躍できる場作りを進めていきます。

11/9(土) 大井町のきゅりあんで、しながわ地域貢献活動展に出展しました^_^今回はViscuit、Scratch、KUBO(ロボット)、Minecraftの体験会/展示会を行いました。KUBO(ロボット)は相変わらずの人気でしたが、今年...
09/11/2024

11/9(土) 大井町のきゅりあんで、しながわ地域貢献活動展に出展しました^_^

今回はViscuit、Scratch、KUBO(ロボット)、Minecraftの体験会/展示会を行いました。

KUBO(ロボット)は相変わらずの人気でしたが、今年度はMinecraftの作品展示やAR体験なども実施して、子どもたちも夢中になって遊んでいました。

今年度の作品&動画を見て、来年度のMinecraftカップにも興味津々な子どもたちも多く、早くも来年度のコンテストが楽しみになってきました。

子どもたちの好きなことを伸ばして、将来に向けていろんな可能性を広げて欲しいです(教育、化学、建築、ワールド制作、動画制作など)

また、不登校支援×Minecraftの相談もあり、ますますMinecraftの活用範囲が広がりそうです。
※実際にMinecraftを活用している自治体や教育団体もあるので、参考にしていきたいですね。

本日、ブースに訪問して頂いた皆様、ありがとうございました^_^
引き続き、よろしくお願いいたします。

11/9(土)10:00〜15:00大井町のきゅりあんで、しながわ地域貢献活動展に出展予定です。子ども向けのプログラミング体験会やMinecraftカップの作品展示、MinecraftのAR体験会を実施予定なので、興味のある方はぜひ遊びにき...
06/11/2024

11/9(土)10:00〜15:00大井町のきゅりあんで、
しながわ地域貢献活動展に出展予定です。

子ども向けのプログラミング体験会やMinecraftカップの作品展示、MinecraftのAR体験会を実施予定なので、興味のある方はぜひ遊びにきてください!

【しながわ地域貢献活動展】

NPO法人など、区内で活動する30団体と交流できるイベントです。ワークショップや物品販売など豊富な出展内容で世代を問わず楽しめます。
“大学生ボランティアが行く出展団体インタビュー”をInstagramにて随時更新中です。
https://www.instagram.com/katsudouten_shinagawa/

日時:令和6年11月9日(土)午前10時~午後3時
場所:きゅりあん7階イベントホール
参加費:無料(有料ワークショップあり)

<お問い合わせ>
地域活動課 
電話:03-5742-6605 
FAX:03-5742-6878

住所

東京都品川区
Shinagawa-ku, Tokyo

営業時間

10:00 - 18:00

アラート

すまいるキッズがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー