30/10/2025
【 来年用の「セルフイメージ・価値観」創りの参考に!!】
今年も、残り約2か月ですが、
皆さんは、
◆来年用の「セルフイメージと価値観」などを、
もう創り込みましたか?
毎年、この時期になると、
企業経営者の方々や、
様々な分野で活躍する方々などから、
◆来年用の「セルフイメージと価値観」
を創り込むための個人セッションの
お申込みが急増します。
そして、今年の傾向として多いのが、
次のポイントを、どのように、
『来年用の「セルフイメージと価値観」に
織り交ぜていくか?』
というご相談が多いように思います。
皆さんは、『これらの点をどうしていくか?』は、
ハッキリとさせていますか?
そして、来年用の「セルフイメージと価値観」に
上手く織り交ぜていますか?
・・・・・・・・・・・・・・・
■■特に今年、ご相談が多いポイント■■
◆「キャリアの停滞」と「将来性」への不安対策
・・・ビジネスでの成長の限界を感じていたり、
出産、育児、親の介護など、
複数の役割を担うストレスと、それらによる
「ビジネスの成果やキャリアの中断」への恐れ対策
◆「経済的な安定」と「社会的期待」の
プレッシャー対策
・・・「一人前の大人」としての、
「経済力や地位」を求められる
プレッシャーへの対策
◆「感情表現の難しさ」への対策
・・・「強くあるべき」という社会的期待により、
感情的な「弱さや不安」などを表現できない
苦しみへの対策
◆「恋愛・結婚における自信の無さ」への対策
・・・結婚をして「安定したい」という願望と、
「自由でいたい」という欲求の間での
葛藤への対策
◆「社会的価値の変化への適応」対策
・・・若さや外見が重視されがちな社会での
「自己価値の再定義」をどうするか?
◆『「自立したい」と「依存したい」の葛藤』対策
・・・自分一人で全てを抱え込みすぎて、
「どうして私ばかり?」という
“感情を抑え込む葛藤” への対策
◆『ビジネスの「成果やキャリア」の行き詰まり感』対策
・・・仕事での「昇進の限界」や
「成長の停滞」を感じながらも、
仕事や人生に変化を求める勇気が持てない不安
への対策
◆『「家族への責任」と「自己実現」の葛藤』への対策
・・・「家族を支える責任」と
「自分が本当にやりたかったこと」への未練
との葛藤への対策
◆『「残された時間」への焦燥感』への対策
・・・人生の折り返し地点での、
「この先の人生をどう過ごしていくか?」
という問いの答えを持ち出せない焦りへの対策
◆『子供の自立による「役割喪失感」』への対策
・・・子供が自立した後の、「母親」という
“中心的アイデンティティ”を再構築していくこと
の難しさへの対策
◆『「経済的自立」と「老後への不安」への対策
・・・特にバブル世代特有の
「華やかさを求める価値観」と
「現在・現実のギャップ」への葛藤対策
◆『「社会的地位や影響力の変化」への適応』対策
・・・「若い世代へ権限移譲していく」
ということと、
「自分の役割が縮小・無くなっていく」
ことへの焦りへの対策
◆『仕事の「定年や引退後」の
「アイデンティティ再構築」への不安』への対策
・・・「仕事というフィルターを通して世界を見る」
という習慣からの脱却していくこと、
そして、“仕事から離れた”
「人格・アイデンティティ」構築の
難しさへの対策
・・・・・・・・・・・・・・
皆さんは、『これらの点をどうしていくか?』は、
ハッキリとさせていますか?
そして、来年用の「セルフイメージと価値観」に
上手く織り交ぜていますか?
≪ 言葉の可能性に終わりが無いことを証明する ≫
心理技術アドバイザー
神経科学研究家
マスター・トランスフォーメショナル・コーチ®️
梯 谷 幸 司