東京女子医科大学 病理学講座

東京女子医科大学 病理学講座 東京女子医科大学 病理学(人体病理学・病態神経科学分野)では
大学院生募集中です
https://www.twmu.ac.jp/university/pathology/

病理診断科の長嶋先生より、スイカの差し入れがありました🍉
02/09/2025

病理診断科の長嶋先生より、スイカの差し入れがありました🍉

本日、夕方17:00より彌生記念教育棟1Fのアカデミックコモンズにて、第6回研究交流セミナーが開催されました。今回のセミナーでは、助教の有益が今まで行ってきた研究内容を紹介しました。第6回 研究交流セミナー演題:研究も山も、歩み続けた分だけ...
28/08/2025

本日、夕方17:00より彌生記念教育棟1Fのアカデミックコモンズにて、第6回研究交流セミナーが開催されました。
今回のセミナーでは、助教の有益が今まで行ってきた研究内容を紹介しました。

第6回 研究交流セミナー

演題:研究も山も、歩み続けた分だけ景色が変わる 
甲状腺癌、肺癌、肝線維化の分子病理学的研究

演者:有益優 助教 病理学講座

活発な議論が交わされ、有意義な研究情報交換の場となりました。

病理学講座の納涼会を教室員と今年の研究プロジェクトに配属される学部生の2人と共に、新宿でBBQを行いました。暑い日々が続いていますが、この夏を乗り越えられるよう、お肉を食べて英気を養いました。
28/07/2025

病理学講座の納涼会を教室員と今年の研究プロジェクトに配属される学部生の2人と共に、新宿でBBQを行いました。
暑い日々が続いていますが、この夏を乗り越えられるよう、お肉を食べて英気を養いました。

第21回日本病理学会カンファレンスに助教の有益が参加しました。
27/07/2025

第21回日本病理学会カンファレンスに助教の有益が参加しました。

倉田教授コラムを更新しました第14回:病理診断医の仕事の魅力
23/07/2025

倉田教授コラムを更新しました
第14回:病理診断医の仕事の魅力

第11回:<准教授・橋本浩次のコラム>米国短期留学から考えた、我が国でのがんゲノム医療の早期からの導入に必要なこと ~保険診療と自由診療の混合診療の可能性~ 2025/02/12

助教の有益先生が第21回 日本病理学会カンファレンスでポスター発表します「甲状腺乳頭癌におけるTERT Promoter領域のSNPの存在と腫瘍径増大との関連因子の検討」
22/07/2025

助教の有益先生が
第21回 日本病理学会カンファレンス
でポスター発表します
「甲状腺乳頭癌におけるTERT Promoter領域のSNPの存在と腫瘍径増大との関連因子の検討」

copyright © 2008 Division of Pathological Neuroscience, Department of Pathology, Tokyo Women's Medical University School of Medicine, all rights reserved.

箱崎先生が第一著者の論文が [Pathology international] に掲載されました
25/06/2025

箱崎先生が第一著者の論文が [Pathology international] に掲載されました

第43回日本画像医学会 学術集会@ステーションコンファレンス東京 5階・6階(東京) 2024/02/23 - 02/24

倉田教授が第三著者の論文が [Journal of Functional Foods] に掲載されました
24/06/2025

倉田教授が第三著者の論文が [Journal of Functional Foods] に掲載されました

第43回日本画像医学会 学術集会@ステーションコンファレンス東京 5階・6階(東京) 2024/02/23 - 02/24

教授の倉田先生が吉岡博人記念総合医学研究奨励賞を受賞しました
19/05/2025

教授の倉田先生が吉岡博人記念総合医学研究奨励賞を受賞しました

copyright © 2008 Division of Pathological Neuroscience, Department of Pathology, Tokyo Women's Medical University School of Medicine, all rights reserved.

倉田教授コラムを更新しました第13回:学位のテーマやサブスペシャリティーの決まり方(私の場合)
16/05/2025

倉田教授コラムを更新しました
第13回:学位のテーマやサブスペシャリティーの決まり方(私の場合)

第11回:<准教授・橋本浩次のコラム>米国短期留学から考えた、我が国でのがんゲノム医療の早期からの導入に必要なこと ~保険診療と自由診療の混合診療の可能性~ 2025/02/12

倉田教授コラムを更新しました第12回:医学生と医師になってからのスタンスの違い
03/04/2025

倉田教授コラムを更新しました
第12回:医学生と医師になってからのスタンスの違い

第11回:<准教授・橋本浩次のコラム>米国短期留学から考えた、我が国でのがんゲノム医療の早期からの導入に必要なこと ~保険診療と自由診療の混合診療の可能性~ 2025/02/12

住所

東京都
Shinjuku-ku, Tokyo
1628666

アラート

東京女子医科大学 病理学講座がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー