
24/09/2025
【消化を助ける食材 〜大根〜】
#消化を助ける食材
#消化酵素
タンパク質、脂質などせっかく食事やサプリメントから栄養素を摂取しても、消化されないと吸収できません。
未消化のタンパク質は、お腹のハリやガス、腸内環境の悪化の原因にもなりかねません。
そこで、今回は、食物酵素を多く含む食品をご紹介します。
食物酵素には、ご飯や芋などでんぷんを分解する酵素、肉や魚などのタンパク質を分解する酵素、油など脂質を分解する酵素など酵素によってさまざまな特性があります。
食物酵素を多く含む食品は、生の野菜や果物、そして発酵食品です。
消化能力が落ちてきたなと感じる方や、体質的に消化能力が弱いなと感じる方は、毎食、おかずに生野菜と発酵食品を添えてみましょう。
本日、紹介する食材は「大根」です。
大根には、炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素全ての消化酵素(アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ)が含まれています。
さらに、大根は、すりおろすことで、殺菌効果や抗酸化作用などが期待されている「イソチオシアネート」という辛味成分が増します。
イソチオシアネートは冬大根よりも辛味の強い夏大根の方に多く含まれています。
そこで写真は大根おろし。
焼き海苔と合わせました。
大根はおろすと水分が多く出ますが、海苔やかつお節など乾物と合わせると、乾物が水気を吸って、無駄なく栄養価も美味しさもアップします。
ウェルネスプラス
アドバイザー管理栄養士
大柳 珠美
#美味しく食べて健康に #自炊力 #大根おろしレシピ
#胃腸の調子を整えよう