株式会社医療新聞社

  • Home
  • 株式会社医療新聞社

株式会社医療新聞社 独自調査による主要疾患の手術・治療実績の病院ランキングや名医リストを収載した『名医のいる病院2024』等の「名医シリーズ」を発行する医療専門のメディア会社です。患者さんやその家族が自ら考え、自ら判断できるような医療情報を提供していきます。 

私たちは、健康寿命の延伸には、患者さんと医師が協力して
医療にあたることが不可欠と考えています。

常に生活者の立場に立ち、価値の高い医療情報を
客観的に且つわかりやすく提供することで、
生活者と医療機関・医療関連企業との”橋渡し役”を担っていきます。

本日、連載企画「在宅医療 北から南から」三宅敬二郎先生編をスタートしました。この記事では、先生の生い立ちや医師を志した経緯が紹介しています。福岡県で生まれ、スポーツに熱中しながら育った三宅先生は、医師の父親の影響もあり自然と医師を目指しまし...
05/06/2024

本日、連載企画「在宅医療 北から南から」三宅敬二郎先生編をスタートしました。
この記事では、先生の生い立ちや医師を志した経緯が紹介しています。福岡県で生まれ、スポーツに熱中しながら育った三宅先生は、医師の父親の影響もあり自然と医師を目指しました。医師となり、現在は在宅診療クリニックを運営。患者さんや家族への優しい配慮が特徴的です。連載第1回目は背景編で、次回は在宅医療の現状や課題について深掘りします。

詳細はこちら ↓

「連載:在宅医療 北から南から」の4人目は香川で2007年から「在宅診療敬二郎クリニック」を運営されています三

昨日、「名医からのメッセージ~トップランナーが語る半生」、2人目の大圃研先生の配信がスタートしました。大圃研先生(NTT東日本関東病院 消化管内科部長・内視鏡部部長)は消化器内視鏡治療のプロフェッショナルでESD(内視鏡的粘膜下層はく離術)...
13/05/2024

昨日、「名医からのメッセージ~トップランナーが語る半生」、2人目の大圃研先生の配信がスタートしました。
大圃研先生(NTT東日本関東病院 消化管内科部長・内視鏡部部長)は消化器内視鏡治療のプロフェッショナルでESD(内視鏡的粘膜下層はく離術)の第一人者になります。

生い立ち、医師になったきっかけ、実績、そして未来へのメッセージなどについて語っていただいた全8回の配信になります。

https://www.jmnn.jp/archives/1312490

第1回:東京、茨城、そして栃木での青春時代(昨日公開)
第2回:父の背中に魅せられて(5/16公開)
第3回:医局に属さない医師として初期研修スタートへ(5/19公開)
第4回:他とは異なる境遇を力に我が道を邁進(5/22公開)
第5回:ライフワークは「神の手」から「教育」へ(5/25公開)
第6回:常に変化と成長を求める「大圃組」(5/28配信)
第7回:目の前のことをひとつずつ(5/31配信)
第8回:「粛々と淡々と愚直に」(6/3配信)

是非ともご覧くださいませ。

連載「名医からのメッセージ~トップランナーが語る半生」の2人目は消化器内視鏡治療におけるプロフェッショナル 大

新連載その3「名医からのメッセージ」本日スタートしました!新連載の意図、目的は約40%の方が病院、医師選びに不安を感じている中※、本連載では各領域のプロフェッショナルである「名医」へ、その生い立ち、医師になったきっかけ、実績、そして未来への...
14/04/2024

新連載その3「名医からのメッセージ」本日スタートしました!

新連載の意図、目的は

約40%の方が病院、医師選びに不安を感じている中※、本連載では各領域のプロフェッショナルである「名医」へ、その生い立ち、医師になったきっかけ、実績、そして未来へのメッセージをインタビュー。

一般生活者へ最新医療を啓蒙、医師へのメンタルブロック解消により病院や医師選びの選択肢の拡大を実現し、個々にとっての最適な医療の受診につなげることを目的にしています。

※:一般生活者300人への病院受診に関するアンケート調査(2023年12月医療新聞社にて実施)

になります。

そして、スタートは、脳動脈瘤や脳動静脈奇形などの脳血管障害におけるプロフェッショナル 中山若樹先生(柏葉脳神経外科病院 常務理事・副院長/高度脳血管病センター長)です。

その生い立ちから未来へのメッセージまで、全8回にわたってお伝えしていきます。

本日はその1回目「バレーボールに熱中、医師への憧れも抱く」にて配信しました。

連載「名医からのメッセージ~トップランナーが語る半生」の1人目は脳動脈瘤や脳動静脈奇形などの脳血管障害における

4月12日から、新連載その2として「書籍転載」をスタートしました。1冊目の書籍は、本人の意思を尊重する意思決定支援~事例で学ぶアドバンス・ケア・プランニング(南山堂)https://www.nanzando.com/products/det...
14/04/2024

4月12日から、新連載その2として「書籍転載」をスタートしました。

1冊目の書籍は、

本人の意思を尊重する意思決定支援~事例で学ぶアドバンス・ケア・プランニング(南山堂)

https://www.nanzando.com/products/detail/50021

です。

40以上の事例を厚労省の「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」に準拠しつつ、本人の意思を現在・過去・未来の3つの時間軸でとらえて整理した一冊から7つの事例をシリーズにて掲載します。

5/3まで7回にわたって配信していきますので、ぜひご覧くださいませ。

まずは1回目はこちらからです。

https://www.jmnn.jp/archives/1293890

よろしくお願いいたします。

西川満則、長江弘子、横江由理子(編)『本人の意思を尊重する意思決定支援』(南山堂)より転載 40以上の事例を厚

新連載「在宅医療 北から南から」スタートしました!目的・趣旨は以下でございます。2025年問題が迫る中、高齢化が加速し、在宅医療が重要な時代となっています。本連載では、在宅医療の現状、課題、未来を伝えることをテーマに、実際の現場で活躍されて...
10/04/2024

新連載「在宅医療 北から南から」スタートしました!

目的・趣旨は以下でございます。

2025年問題が迫る中、高齢化が加速し、在宅医療が重要な時代となっています。本連載では、在宅医療の現状、課題、未来を伝えることをテーマに、実際の現場で活躍されている医療従事者の皆さまに、明るく、楽しく、わかりやすく語っていただき、在宅医療の認知浸透を図るとともに、在宅医療を検討したい患者様とそのご家族様に、在宅医療を知っていただくことを目的にしています。

そして、1人目は沖縄で2023年に訪問診療を専門とする「いきがい在宅クリニック」を開業された長野 宏昭 先生です。

3回にわたるシリーズになりまして、本日は1回目として配信しました。

2回目、3回目、2人目、3人目、、、、、100人目、、と続けていきます。

末永く、よろしくお願いいたします。

2025年問題が迫る中、高齢化が加速し、在宅医療が重要な時代となっています。本連載では、在宅医療の現状、課題、

20/03/2024

疾患特集、第2弾「膝の痛み~変形性膝関節症」を配信しました。膝の痛みにお悩みの方、原因、最新の治療法、名医や治療実績ランキングなど掲載していますので、お悩み解消につながれば幸いです🙇
ぜひ、ご覧くださいませ~🦵
https://jmnn.jp/archives/1281379
#膝の痛み #変形性膝関節症
jmnn.jp

今日から「疾患特集」をスタートしました✨疾患の概要、痛みや治療法などの説明に加え、名医リストや病院ランキング、インタビューを1ページにまとめ、特集したものです🏥第1回は「首・腰・背中の痛み~脊椎脊髄疾患」、痛みにお悩みの方、ぜひともご覧くだ...
18/03/2024

今日から「疾患特集」をスタートしました✨
疾患の概要、痛みや治療法などの説明に加え、名医リストや病院ランキング、インタビューを1ページにまとめ、特集したものです🏥
第1回は「首・腰・背中の痛み~脊椎脊髄疾患」、痛みにお悩みの方、ぜひともご覧くださいませ🙇

脊椎脊髄疾患について 脊柱は椎骨と呼ばれる骨が連結したもので、頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨で構成されています。

先日招待キャンペーンを実施しました「第1回日本在宅医療コングレス」のレポートを配信しました。当日は200名を超える参加者のもと、5時間にわたって「質の良い在宅医療とは」について熱い報告・議論が交わされました✨詳しくは以下から参照くださいませ...
13/03/2024

先日招待キャンペーンを実施しました「第1回日本在宅医療コングレス」のレポートを配信しました。当日は200名を超える参加者のもと、5時間にわたって「質の良い在宅医療とは」について熱い報告・議論が交わされました✨詳しくは以下から参照くださいませ🙇

3/9(土)東京都千代田区で「第1回日本在宅医療コングレス」が開催。「地域包括ケア時代の在宅医療 ~その質を問

今日の24時で応募受付終了です!😓在宅医療に携わる医療従事者の方、関係する一般生活者のみなさま、ご応募をお待ちしてします✨
29/02/2024

今日の24時で応募受付終了です!😓
在宅医療に携わる医療従事者の方、関係する一般生活者のみなさま、ご応募をお待ちしてします✨

抽選で10名様を無料ご招待 3/9(土)東京都千代田区で開催される「第1回日本在宅医療コングレス」に抽選で10

26/02/2024

代表的な17種類の疾患センターをその分野の名医が「特徴」「対象疾患」「治療法」にて解説する【疾患センター解説】、本日はそのまとめページを配信しました。昨日までで11センターを配信しております。医療機関選びの一助になれば幸いです。
引き続きよろしくお願いします。
https://www.jmnn.jp/archives/1264213

「名医のいる病院」シリーズで掲載した名医インタビュー21名をまとめました。がん治療、脳神経外科、整形外科など各領域のトップランナーたちが、熱く語っていただいており、必見の内容です!
23/02/2024

「名医のいる病院」シリーズで掲載した名医インタビュー21名をまとめました。がん治療、脳神経外科、整形外科など各領域のトップランナーたちが、熱く語っていただいており、必見の内容です!

「名医のいる病院」シリーズで掲載した名医インタビューをまとめました。各領域のトップランナーたちが、これまで、今

本日は3/9(土)千代田区で開催される「第1回日本在宅医療コングレス」に抽選で10名の方を無料でご招待するキャンペーンのお知らせです。2025年問題が迫る中、在宅医療の現状、そして、あるべき姿について、講演、報告、シンポジウムの3部構成で語...
21/02/2024

本日は3/9(土)千代田区で開催される「第1回日本在宅医療コングレス」に抽選で10名の方を無料でご招待するキャンペーンのお知らせです。

2025年問題が迫る中、在宅医療の現状、そして、あるべき姿について、講演、報告、シンポジウムの3部構成で語り合います。詳しくは↓↓↓

抽選で10名様を無料ご招待 3/9(土)東京都千代田区で開催される「第1回日本在宅医療コングレス」に抽選で10

Address

上落合2-22-11 加瀬ビル 155 7F

1610034

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 株式会社医療新聞社 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram