須坂 腎・透析クリニック

須坂 腎・透析クリニック 須坂 腎・透析クリニックの公式ホームページです。

2025年9月院長ブログ更新
26/09/2025

2025年9月院長ブログ更新

今年も彼岸花の開花は9月下旬となりました。外気温が20〜25℃前後とヒトにとっても過ごしやすい時期が彼...

2025年9月 治療指標の達成度日本透析医会の指標は全て90%以上の達成率でした。PTHが落ち着きマキサカルシトールの出荷調整によりロカルトロール注に変更した影響もようやく収束してきた感じです。各種栄養指標も若干の改善傾向を認め、酷暑の影響...
16/09/2025

2025年9月 治療指標の達成度

日本透析医会の指標は全て90%以上の達成率でした。PTHが落ち着きマキサカルシトールの出荷調整によりロカルトロール注に変更した影響もようやく収束してきた感じです。各種栄養指標も若干の改善傾向を認め、酷暑の影響からも無事離脱出来たかもしれません。

13/09/2025

《注意》
本日、当院facebookから「関連動画を送信された」とのメッセージが届きました。当院ではfacebookから個別にメッセージを送ることはしておりません。もし不審なメッセージやファイルが着信した場合は削除をお願い申し上げます。

2025年8月院長ブログ更新
27/08/2025

2025年8月院長ブログ更新

凌霄花(ノウゼンカヅラ)夏に咲くつる性の植物です。元気が良すぎて庭のあちこちに野良ノウゼンが生え...

2025年8月 治療指標の達成度猛暑が続くお盆明け、夏バテの影響で栄養指標の低下を心配していましたが統計上で有意な変化はありませんでした。しかし先月同様にドライウェイトの下方修正を必要とするケースはやや多く、夏痩せを来している方が多いと考え...
22/08/2025

2025年8月 治療指標の達成度

猛暑が続くお盆明け、夏バテの影響で栄養指標の低下を心配していましたが統計上で有意な変化はありませんでした。しかし先月同様にドライウェイトの下方修正を必要とするケースはやや多く、夏痩せを来している方が多いと考えます。また季節柄か野菜や果物の摂取機会が多く透析前カリウムが極端に高いケースも増加しました。果物は何か一種類食べたら他は別の日にするなど、分散して摂取することをお勧めします。また同じ量でも一度に全部ではなく毎食ごとなど小分けにすると尚安全です。

2025年7月院長ブログ更新
24/07/2025

2025年7月院長ブログ更新

空に伸びる百日紅の花、今年も暑い時期がやってきました。木陰に涼しげに咲く桔梗。照りつける陽射しに...

2025年7月治療指標の達成度更新猛暑の影響か、ドライウェイトを下げるケースがいつもより多く感じました。食欲の低下、食事量の低下で痩せてしまった方が多いと思われます。体水分量の指標の一つhANPが上昇しているのもその影響と考えられました。栄...
24/07/2025

2025年7月治療指標の達成度更新

猛暑の影響か、ドライウェイトを下げるケースがいつもより多く感じました。食欲の低下、食事量の低下で痩せてしまった方が多いと思われます。体水分量の指標の一つhANPが上昇しているのもその影響と考えられました。栄養指標ではアルブミンの低下量が目立ちます。食欲不振は熱中症の初期症状でもあり、適切な室温管理で夏を乗り切る必要を感じます。

2025年6月院長ブログ更新。
25/06/2025

2025年6月院長ブログ更新。

梅雨入り後まとまった雨も無く真夏日や猛暑日が出現して日暮れた後も熱帯夜。太平洋高気圧に押し上げら...

2025年6月治療指標の達成度。透析医会の指標は全ての項目で90%以上の達成度になりました。ここ数ヶ月血清リン高値のケースが若干多い印象でしたが栄養指導、処方調節で大分落ち着いて来ました。当院独自指標では栄養指標に改善傾向が認められました。...
24/06/2025

2025年6月治療指標の達成度。
透析医会の指標は全ての項目で90%以上の達成度になりました。ここ数ヶ月血清リン高値のケースが若干多い印象でしたが栄養指導、処方調節で大分落ち着いて来ました。当院独自指標では栄養指標に改善傾向が認められました。既に初夏を思わせる気温の高い日があり、夏バテ回避のためにも食事摂取量の維持を呼びかけたいと考えています。

2025年5月院長ブログ更新
27/05/2025

2025年5月院長ブログ更新

春の名残の八重山吹、背景は五月に咲くサツキ。夕日に映えるシャクナゲとサツキ、年々樹勢が衰えてきた...

2025年5月 治療指標の達成度更透析医会の指標では概ね90%以上の達成度でした。血清Pのみ9割弱でしたが、検査解説回診をしていて原因となった食事も見えてきました。・肉魚など蛋白質の摂取過多・山菜をたくさん食べた・春から夏にかけて旬となるシ...
24/05/2025

2025年5月 治療指標の達成度更
透析医会の指標では概ね90%以上の達成度でした。血清Pのみ9割弱でしたが、検査解説回診をしていて原因となった食事も見えてきました。
・肉魚など蛋白質の摂取過多
・山菜をたくさん食べた
・春から夏にかけて旬となるシラスを毎日いただいた
・健康に良いと聴いてナッツ類を食べるようにした
山菜は植物の「芽」に当たる部分を頂きますが、細胞分裂が盛んな部位であり食べ過ぎると尿酸やリンが高めになることがあります。旬を味わうことはとても良い事ですが食べ過ぎには注意が必要です。

2025年4月院長ブログ更新。
24/04/2025

2025年4月院長ブログ更新。

春を最も早く感じさせるのがサンシュユの黄色、しかも比較的長く楽しめます。同じ頃に花開くのはハクモ...

住所

墨坂4-6/1
Suzaka-shi, Nagano
382-0099

電話番号

+81262143020

ウェブサイト

アラート

須坂 腎・透析クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

須坂 腎・透析クリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー