休止 大人の発達障害アドバイザーのIMACOです。
Kindle作家でもあり5冊出版|平均

31/01/2023

#大人の発達障がい #カサンドラ #発達障害ライフハック #注意欠陥障害 #発達障がい #大人の発達障害 #学習障害 #アスペルガー #発達障害児 #療育 #カウンセラー #発達障害 #発達障害グレーゾーン #自閉症スペクトラム #広汎性発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #敬語 #ビジネスマナー

こんばんは!IMACOです(^^)ちょっとあれから体調を崩してしまい、投稿が滞って申し訳ございませんでした。今回は前回の続き、後編となります。前編では、昭和日本プロ野球界のスーパースターだった秋山幸二が西武ライオンズから福岡ダイエーホークス...
19/01/2023

こんばんは!IMACOです(^^)
ちょっとあれから体調を崩してしまい、投稿が滞って申し訳ございませんでした。
今回は前回の続き、後編となります。
前編では、昭和日本プロ野球界のスーパースターだった秋山幸二が西武ライオンズから福岡ダイエーホークスに移籍後、自身の生命線ともいえる「ホームラン」を捨て、ランナーを返すためのコンパクトなバッティングにシフトし、弱小ホークスの黎明期に多大な貢献をしたというお話しをしました。
私はホークスという球団、そしてプロ野球自体が大好きであり、特に好きな選手というのはいません。
しかし、この秋山幸二のエピソードを知り、秋山選手だけは尊敬し、応援するようになりました。
私は発達障害さんがプライベートや、特に職場でうまくやっていくコツがこのエピソードに隠されているような気がしてなりません。
秋山にとって、本当に長年、ホームランや長打は「こだわり」でした。
それ故、大きなスイングをすることにより打率が247.なんて年もざらにありました。
得点圏打率に限っては、2割を切ることもあり、言いたくはないですがハッキリいって「チャンスに弱いバッター」だったのです。
しかし、それは清原やデストラーデといった超強力なクリーンアップが控えていたからできていたことであり、何より西武ライオンズの黄金期だから成り立っていたことです。
3回に1回くらいしか勝てない弱小時代のダイエーホークスでそれをやっていたら、ますますチームは弱くなってしまいます。
それが理由かどうかは定かではないですが、秋山は「こだわり」を捨てチーム事情に合わせたバッティングをすることを選びます。もちろん年齢もありますが。
私含め発達障害さん、特にASDさんはこだわりが強く、もちろんそのこだわりによって成功する例もたくさんあります。
しかし私が今日書きたいのは、「組織の一員」として会社に重宝される人間になる術です。
もしいま自身が、会社において「私はこの仕事がやりたいのに」「いきたい部署は別の部署なのに」云々という心や態度、言動を抱えたまま、嫌々仕事をしていたら仕事もおろそかになりますし、職場の和も乱れます。なにより上司から愛されません。
そして、自分が好きなことと、得意なことは得てして同じでなかったりします。
本意ではなくとも、一時的にこだわりを捨て、いま会社が自分に何を求めているだろうかと熟考し、その仕事に全力を注いでみてはどうでしょうか。
きっと周囲の評価も変わってくるはずです。
そしてついには、本当のあなたの得意な仕事が発見できるかもしれませんよ(^^)

#発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #広汎性発達障害 #大人の発達障がい #カサンドラ #学習障害 #発達障害ライフハック #発達障害児 #発達障がい #アスペルガー #カウンセラー #自閉症スペクトラム #注意欠陥障害 #大人の発達障害 #療育 #発達障害グレーゾーン

今更ですが、新年あけましておめでとうございます(^^)IMACOです。私事ですが、2月から無期限で活動を休止させて頂くことになりました。ですので、こうやって投稿させて頂くのもあと数回と思うと少し寂しい思いです(T_T)今月いっぱい、どうぞよ...
06/01/2023

今更ですが、新年あけましておめでとうございます(^^)
IMACOです。
私事ですが、2月から無期限で活動を休止させて頂くことになりました。
ですので、こうやって投稿させて頂くのもあと数回と思うと少し寂しい思いです(T_T)
今月いっぱい、どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
さて、今回はずっと書きたいと思っていた記事です。
私は皆さんが想像もできないくらい、プロ野球が好きで、中でもソフトバンクホークスの大ファンです。
35年近くプロ野球ファンをやっていますが、私が最も尊敬する選手は元・西武ライオンズ~ダイエーホークスの秋山幸二選手です。
その理由を今からお話しします。
秋山選手は、西武ライオンズ在籍の頃から足はめちゃ速く、守備も鉄壁、長打力もありホームランを当たり前のように30本以上打ち【最もメジャーリーガーに近い男】というあだ名がついていました。
1点だけ残念なことがあるとしたら、打率が250.前後で少し物足りなかったのです。
30歳を過ぎてから、大型トレードでダイエーホークスに移籍するのですが、移籍してしばらくすると秋山選手はチームに貢献するために、プレースタイルをガラリと変えるのです。
簡単にいうと【ホームランを捨てた】のです。
ホームラン、長打は秋山幸二の代名詞でもあり、野球の華でもあります。
それを捨てることは相当な苦しみや覚悟が必要だったはずです。
それでも秋山は、チームに貢献することを選びました。
その結果、秋山幸二は当然ホームランは減ったものの、ライオンズ時代とは別人のようにヒットを打ちまくり、三割バッター(一般的に野球では10回打席に立って、3回ヒットを打てば凄い打者だと評される)となりました。
西武ライオンズ時代から秋山幸二を気にかけていた私は、この頃の秋山幸二が一番輝いていたと個人的には思います。
前置きが長くなりましたが、こだわりが強すぎて周囲とうまくいかない、会社とうまくいかない発達障害さんがその悪循環から脱するヒントがこの秋山幸二のモデルチェンジにあるのではないかと私は思うのです。
文字数の関係で、ここから先は後編に続きます。
また来週お会いしましょう!

#発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #広汎性発達障害 #大人の発達障がい #カサンドラ #学習障害 #発達障害ライフハック #発達障害児 #発達障がい #アスペルガー #カウンセラー #自閉症スペクトラム #注意欠陥障害 #大人の発達障害 #療育 #発達障害グレーゾーン

26/12/2022

#発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #広汎性発達障害 #大人の発達障がい #カサンドラ #学習障害 #発達障害ライフハック #発達障害児 #発達障がい #アスペルガー #カウンセラー #自閉症スペクトラム #注意欠陥障害 #大人の発達障害 #療育 #発達障害グレーゾーン

おはようございます!IMACOです(^^)今回はいつもとちょっと違う角度でお話ししたいと思います。つい先日、発達障害でない健常者でもさすがにこれはミスするだろう・・・というトラップだらけみたいな書類作成をする機会がありました。まるで地雷原を...
13/12/2022

おはようございます!IMACOです(^^)
今回はいつもとちょっと違う角度でお話ししたいと思います。
つい先日、発達障害でない健常者でもさすがにこれはミスするだろう・・・というトラップだらけみたいな書類作成をする機会がありました。
まるで地雷原を歩いているような心境で仕事をしていたのです。
普段から、ADHDがひどい私は何でもない仕事においても相当注意を払って仕事をしています。
その度合を★★★だとすると、今回の仕事は★★★★★★★★★★★★くらいでした(文字数の無駄遣い)
終わった頃にはヘトヘトに疲れ切っていたのを思い出します。
結論、なんとかミスなくやり遂げることができたのですが、その仕事中の私の心持ちにADHD仲間の方々にとって何かヒントになる点があるのではないかと思ったのです。
唐突ですが、私は漫画とかアニメを一切といって良いほど観ません。
ただ、5年くらい前に1作だけドはまりして、制覇した作品がありました。
逆境無頼カイジです(笑)
基本的に、イカゲームのように借金返済の為にゲームに参加させられて、失敗すれば死に直結するえげつない漫画です。
そのゲームの中でも世間的に最も有名なのは【電流鉄骨渡り】ではないでしょうか。
カイジフリークなら・・いや、普通に生きていれば大概の人は耳にしたことがあるかと思います。
鉄筋コンクリート造のマンションなどに使われるあの赤茶色の鉄骨に電流が流されているがゆえ、手を着くこともできず、落下すれば即○です。
最大限に注意を払わないと渡り切ることはできません。
話を戻しますが、例の仕事をやっていた時の私はこの【電流鉄骨渡り】を思い浮かべながら、電流鉄骨をわたっているような心境でド慎重に作業を積み重ねたのです。
幅が2mくらいある広めの歩道を歩いている時なら人間は、スマホを見ながらでも(いけませんが)余裕を持って歩けます。
それが50cmになると、真横を車が通っていくのでちょっと「怖いな」という心が働きちょっと慎重になります。
その極みが、電流鉄骨です(笑)
こうやって人間は、歩く場所によって注意を払う度合いを変化させています。
ここに、ADHDの私たちがミスを減らすヒントがあると思ったわけです。
特に、ミスに繋がりやすい複雑な仕事は。
よかったら今度、複雑な仕事を前にしたとき、カイジの電流鉄骨渡りを思い出してみてください。
ノーミスで完遂できるかもしれませんよ(^^)
#発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #広汎性発達障害 #大人の発達障がい #カサンドラ #学習障害 #発達障害ライフハック #発達障害児 #発達障がい #アスペルガー #カウンセラー #自閉症スペクトラム #注意欠陥障害 #大人の発達障害 #療育 #発達障害グレーゾーン

おはようございます!IMACOです(^^)前回、火曜日の投稿では趣旨の半分、つまり【褒められる為に仕事をすれば叱られる】について、具体例を挙げてお話ししました。また、その原因は会社の為ではなく自分の為に仕事をしているからだということについて...
09/12/2022

おはようございます!IMACOです(^^)
前回、火曜日の投稿では趣旨の半分、つまり
【褒められる為に仕事をすれば叱られる】
について、具体例を挙げてお話ししました。
また、その原因は会社の為ではなく自分の為に仕事をしているからだということについても書き添えました。
まだご覧になってない方は、前編からお読み頂くと分かりやすいかもしれません。
失敗や、ミスや、貶されたり叱られたりする機会が健常者に比べどうしても多くなる発達障がいさんにとって、どうしても保身に走ったり自分をよく見せようとしてしまうことは、私個人の意見としては仕方のないことだと思います。
それで世間や会社で評価されるならそのままで構わないでしょう。
しかし現実は、営業マン時代の私のように、あまり評価はされません。
でも安心してください。
簡単・・・ではないかもしれませんが、単純な発想の転換でその悪循環から脱することができるのです。
隠蔽に加担すること等を除けば、基本的に社会人というのは会社(や組織)の利益の為に働くことが前提です。
つまり自分がよく見られるかどうか、とか叱られるかどうかではないのです。
会社に貢献することが善であり、会社の不利益になることは悪とされます。
ですから、前編でも書かせて頂いたように
【叱られる覚悟で仕事をすれば褒められる】
というわけです。
叱られる覚悟というのは、つまり上司に叱られようが会社の為になる仕事をするという意味ですね。
叱られた回数に比べ、褒められた比率が異常に低い為、実例を挙げるのが困難ですが一例をあげますね。
つい先日、昔勤めていた会社に少しだけお手伝いに行きました。
社長は、とてもピリピリした人で手を抜いたり、雑な仕事をしたりするとすぐにカミナリが落ちます。
当然、久しぶりとはいえ私も緊張しながら仕事をしていました。
唐突ですが私はパソコン、スマホ、タブレットなどのデジタルガジェットにかなり詳しいです。
InstagramなどSNS投稿のデザイン、You Tube動画なども全部一人で手掛けています。
そんな私から見て、非常に気になることがいくつかありました。
数台あるPCが、まだWindows7だったり、社内にWi-Fiが飛んでなかったりしたのです。
そんな状態ですから、社員さんもPCに詳しい人はおらず1秒で出来るタスクに3分かけたりしてとても効率の悪い状態にありました。
半分部外者でもあるし、社長の性格もあるし・・・少し迷いはしましたが私は提案しました。
サポートが終了したWindows7を未だに使っているのは危険なので10に移行すべきこと、Wi-Fiを飛ばした方が効率が上がることなどなど。
すると社長はたいそう喜び、私に言いました。
「パソコンが苦手な人間しか会社にいないから、そうやって提案してもらえることは本当に助かる!」と。
提案してよかったなあと心から思った出来事でした。
自分が褒められた例で恥ずかしいですが、このように自分が褒められるとか叱られるとかではなく、会社の為を思って仕事をすれば逆に褒められたりするわけです。
長くなりましたが、今回のお話しはこれで終わりです。
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)
#発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #広汎性発達障害 #大人の発達障がい #カサンドラ #学習障害 #発達障害ライフハック #発達障害児 #発達障がい #アスペルガー #カウンセラー #自閉症スペクトラム #注意欠陥障害 #大人の発達障害 #療育 #発達障害グレーゾーン

こんばんは。IMACOです。今回書かせて頂く記事は、知るか知らないかで人生が180度変わってくると言っても過言ではない内容です。【褒められる為に仕事をすれば叱られる。叱られる覚悟で仕事をすれば褒められる。】という法則についてです。その原理は...
06/12/2022

こんばんは。IMACOです。

今回書かせて頂く記事は、知るか知らないかで人生が180度変わってくると言っても過言ではない内容です。

【褒められる為に仕事をすれば叱られる。叱られる覚悟で仕事をすれば褒められる。】

という法則についてです。

その原理はパっと見、分からずとも「確かにそうだ!」と思われた方は多いのではないでしょうか。

特に私も含めた発達障害さんは、幼い頃から失敗が多く、定型発達児と比べられたりして自分に自信がない方が多いです。

それ故、社会に出た時に会社に貢献することよりも、「バカにされたくない」「白い目で見られたくない」「叱られたくない」といった保身が勝ってしまうケースが散見されます。

私もそれはバリバリありました。

では一例を挙げてどういうことなのかお話ししますね。

山ほどありすぎて、どれを書こうか悩みますが私が営業マンだった頃の実例にします。

私が神奈川県の綱島というエリアの担当をしていたときの話です。

難攻不落というか、どう考えてもこの店から契約を獲得するのは難しいだろうという、とても繁盛しているカラオケ店がありました。

結論、私は5回も6回も通い詰めて、なんとか契約をとることができたのです。

舞い上がった私は、外に出るなり上司に電話をしドヤ顔でそのことを次のように報告しました。

「何度行っても契約をとれなかったあの店に通い詰めて、雨垂れ石を穿つで、今日契約がとれました!!」

しかし100%褒められると思っていた私に返ってきたのは意外な言葉でした。

「・・・・・。それは良いことだけれど・・。君は自分の為に仕事をしていないか?私には報告じゃなく自慢にしか聞こえないよ。」

本心を見抜かれた気がしました。

その通りでした。

そこそこ真剣に仕事をしている人から見れば、自分の名誉の為に、もっと言えば褒められたいが為に仕事をしている人の心はスケスケなのです。

それよりも何よりも【会社の為に貢献すること】が社会人としての基本であるし、また、そうしなければ会社が成り立ちません。

褒められたくて仕事をするということは、その根本が抜けているからすべてがうまくいかないのです。

今回はちょっと長くなりそうなので、後編に続きます。

最後までご覧頂きありがとうございました。

#発達障害 #発達障害あるある #ライフハック #広汎性発達障害 #大人の発達障がい #カサンドラ #学習障害 #発達障害ライフハック #発達障害児 #発達障がい #アスペルガー #カウンセラー #自閉症スペクトラム #注意欠陥障害 #大人の発達障害 #療育 #発達障害グレーゾーン

01/12/2022

おはようございます!今回は動画です(*^^*)

住所

東京都中央区銀座8-10-5 DENSANビル
Taito-ku, Tokyo

電話番号

+815058831018

ウェブサイト

アラート

休止がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram