公立高畠病院

公立高畠病院 公立高畠病院から各種情報を発信します。
投稿した内容に対してコメン?

【💊退院後のお薬管理💊】こんにちは!薬剤科です✨当院薬剤師は、チーム医療の一員として、入院時から「退院後のお薬管理」を考えたサポートを行っています。◯飲みやすい薬の形への変更◯服薬時間や方法の検討◯お薬カレンダーやお薬ケースを使った分かりや...
01/09/2025

【💊退院後のお薬管理💊】

こんにちは!薬剤科です✨

当院薬剤師は、チーム医療の一員として、入院時から「退院後のお薬管理」を考えたサポートを行っています。

◯飲みやすい薬の形への変更
◯服薬時間や方法の検討
◯お薬カレンダーやお薬ケースを使った分かりやすい管理方法の使用⋯など

主治医や看護師などの医療スタッフと相談の上で「患者さん一人ひとりにあった薬の使い方」を考える役割を担っています。

退院後も患者さんとご家族が安心して治療を続けることが出来るように、町内の調剤薬局との連携も図っています。

お薬に関する心配事があれば、薬剤師にご相談ください😊

#高畠町
#公立高畠病院
#薬剤科
#薬剤師
#お薬管理

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

【🎑9月の糖尿病教室🌾】糖尿病でない方でもご参加いただけます😄ご興味のある方は、9月19日(金)までお電話でご予約ください。代表:0238-52-1500《9月の教室》日時:9月24日(水)午後1時30分〜場所:2階会議室 #高畠町 #公立...
28/08/2025

【🎑9月の糖尿病教室🌾】

糖尿病でない方でもご参加いただけます😄

ご興味のある方は、9月19日(金)までお電話でご予約ください。

代表:0238-52-1500

《9月の教室》
日時:9月24日(水)午後1時30分〜
場所:2階会議室

#高畠町
#公立高畠病院
#糖尿病
#糖尿病教室
#栄養管理科
#管理栄養士
#臨床検査技師

↓当院へのホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

令和7年9月の外来診療体制です。どうぞ、ご利用下さい。
25/08/2025

令和7年9月の外来診療体制です。
どうぞ、ご利用下さい。

令和7年8月の外来診療体制です。どうぞ、ご利用下さい。
30/07/2025

令和7年8月の外来診療体制です。
どうぞ、ご利用下さい。

【「ふれあい看護体験」を実施しました!】こんにちは!公立高畠病院です✨昨日7月24日(木)に院内で「ふれあい看護体験」を実施しました。今回は村山・置賜の高校に通う高校生5名の方にご参加を頂きました!看護体験では、血圧測定、パルスオキシメータ...
25/07/2025

【「ふれあい看護体験」を実施しました!】

こんにちは!公立高畠病院です✨

昨日7月24日(木)に院内で「ふれあい看護体験」を実施しました。

今回は村山・置賜の高校に通う高校生5名の方にご参加を頂きました!

看護体験では、血圧測定、パルスオキシメーターによる血液中の酸素飽和度の測定、車椅子やストレッチャー移動体験を行いました。

また、看護体験では看護師の業務だけに限らず院内の様々な科(リハビリテーション科、薬剤科、臨床検査科、放射線科、人工透析室)をめぐり、各部署長から高校生の皆さんに職種についてのお話等をさせて頂いたところです。

ご参加頂いた高校生の皆さん、大変ありがとうございました😊

#高畠町
#公立高畠病院
#看護体験
#ふれあい看護体験
#ふれあい看護体験2025

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

【今から実践!熱中症対策🥤(inひなたぼっこ②)】公立高畠病院です✨7月22日(火)に屋代地区の茶の間「ひなたぼっこ」に、当院の看護師が伺って熱中症対策のお話をさせて頂きました!水分は私たちの体にとって欠かせないものです。特に暑い時期は熱中...
24/07/2025

【今から実践!熱中症対策🥤(inひなたぼっこ②)】

公立高畠病院です✨

7月22日(火)に屋代地区の茶の間「ひなたぼっこ」に、当院の看護師が伺って熱中症対策のお話をさせて頂きました!

水分は私たちの体にとって欠かせないものです。
特に暑い時期は熱中症予防のために、こまめな水分補給が大切です。
1日に2リットル程度の水分摂取が理想的とされていて、これをこまめに摂取するようにしましょう。

普段自分が使っているコップ1杯がどれくらいの量なのかを把握しておくことが望ましいです。

会場では、実際にコップに水を注いで、1日に摂ると良いとさせる水分の量がどのくらいなのかを目で見て体感して頂きました。

また、水分補給だけを無理に行うのではなく、食事からも水分は摂取できるので食事もしっかり摂ることも大切です。

#高畠町
#公立高畠病院
#水分補給
#こまめな水分補給
#熱中症対策
#看護師
#地域サロン

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

【夏バテ知らずの食べ方を身に付けよう!(inひなたぼっこ①)】こんにちは😊公立高畠病院です!7月22日(火)に屋代地区の茶の間「ひなたぼっこ」に伺って、当院の管理栄養士が夏バテをテーマに、夏バテ予防に摂りたい栄養素や夏バテ対策レシピ等につい...
24/07/2025

【夏バテ知らずの食べ方を身に付けよう!(inひなたぼっこ①)】

こんにちは😊公立高畠病院です!

7月22日(火)に屋代地区の茶の間「ひなたぼっこ」に伺って、当院の管理栄養士が夏バテをテーマに、夏バテ予防に摂りたい栄養素や夏バテ対策レシピ等についてお話をさせて頂きました!

今回、夏バテ対策のレシピの中から1つレシピをご紹介します。

#高畠町
#公立高畠病院
#夏バテ
#夏バテ予防
#夏バテレシピ
#管理栄養士
#地域サロン

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

【第27回参議院議員通常選挙の不在者投票🗳️】本日、院内で7月20日㈰投票日の第27回参議院議員通常選挙の「不在者投票」を行います。  入院されている患者様が院内に設けた投票所や病室で投票をします。期日前投票や投票日当日もありますので、皆さ...
17/07/2025

【第27回参議院議員通常選挙の不在者投票🗳️】

本日、院内で7月20日㈰投票日の第27回参議院議員通常選挙の「不在者投票」を行います。  

入院されている患者様が院内に設けた投票所や病室で投票をします。

期日前投票や投票日当日もありますので、皆さんぜひ投票所に足を運ばれてはいかがでしょうか。

#高畠町
#公立高畠病院
#参議院議員通常選挙
#不在者投票

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

【🎐レスパイト入院について🍉】こんにちは!医療連携相談室です。当院では「レスパイト入院」に取り組んでおります。※レスパイト入院とは、ご自宅で療養中の患者様をお世話されているご家族の身体的・精神的負担を軽減するための入院のことです。ご興味があ...
14/07/2025

【🎐レスパイト入院について🍉】

こんにちは!医療連携相談室です。

当院では「レスパイト入院」に取り組んでおります。

※レスパイト入院とは、ご自宅で療養中の患者様をお世話されているご家族の身体的・精神的負担を軽減するための入院のことです。

ご興味がありましたら、お気軽に高畠病院の相談室までお問い合わせください✨

TEL:0238-52-1500(代表)

#高畠町
#公立高畠病院
#医療相談室
#医療連携室
#レスパイト
#レスパイト入院

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

【帯状疱疹ワクチンの予防接種のご案内💉】こんにちは!医事課です!当院では、帯状疱疹ワクチンの予防接種を行っています。帯状疱疹ワクチンの予防接種は、令和7年度から定期接種の対象となりました。また、帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種費用や予防効...
10/07/2025

【帯状疱疹ワクチンの予防接種のご案内💉】

こんにちは!医事課です!

当院では、帯状疱疹ワクチンの予防接種を行っています。

帯状疱疹ワクチンの予防接種は、令和7年度から定期接種の対象となりました。また、帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種費用や予防効果に違いがあります。

詳細は画像をご覧ください。

◯お問い合わせ:0238-52-1500

#高畠町
#公立高畠病院
#医事課
#帯状疱疹
#帯状疱疹ワクチン
#帯状疱疹予防接種
#帯状疱疹後神経痛

↓当院のホームページへはこちらから
https://takahatahospital.jp/

令和7年7月の外来診療体制(改訂版)です。7月1日より、藤井昌子医師が着任しました。
02/07/2025

令和7年7月の外来診療体制(改訂版)です。
7月1日より、藤井昌子医師が着任しました。

令和7年7月の外来診療体制です。どうぞ、ご利用下さい。
30/06/2025

令和7年7月の外来診療体制です。
どうぞ、ご利用下さい。

住所

高畠町大字高畠386番地
Takahata-Machi Higashiokitama-gun, Yamagata
992-0351

電話番号

+81238521500

ウェブサイト

アラート

公立高畠病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

公立高畠病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー