日本セルフお灸協会

日本セルフお灸協会 🍀セルフケア指導に特化した鍼灸師
🍀コミセン講座開催いたします
🍀 9月13日(土)15時~16時 国分寺北部コミセン 「女性のためのセルフお灸教室」受講料 1000円 受講生募集中!

今日のセルフお灸講座で改めて感じたこと。それは、薬やリハビリを続けていてもどこか不安を抱えている方が多いということです。「医療機関で良くならないから、鍼灸治療に頼ってみませんか?」僕はそうお勧めするのではなく自分でできるケアを増やし日々の不...
19/08/2025

今日のセルフお灸講座で

改めて感じたこと。

それは、薬やリハビリを続けていても

どこか不安を抱えている方が

多いということです。

「医療機関で良くならないから、鍼灸治療に頼ってみませんか?」

僕はそうお勧めするのではなく

自分でできるケアを増やし

日々の不安を和らげることが

大切だと考えています。

数あるセルフケアの中でも

お灸は手軽に始められる

選択肢の一つです。

日本セルフお灸協会は

行政と連携して

地域のコミュニティセンターなどで

講座を開いています。

普段カルチャーセンターなどに行かない方にも

お灸を身近に感じてもらい

セルフケアの大切さを知っていただくことが

僕の願いです。

これからも

自分で自分の身体をケアする楽しさや

お灸の温かさを

一人でも多くの方に

伝えていきたいです。

【✨掲載情報のお知らせ✨】広島市の不動産情報紙「ウェンディ」全国版に夏バテ対策のお灸の記事を掲載していただきました!2023年に続き2度目の掲載です。実は、セルフお灸の講師を始めた当初から「香川県外にもお灸を広めたい」という目標を持っていま...
17/08/2025

【✨掲載情報のお知らせ✨】

広島市の不動産情報紙「ウェンディ」全国版に

夏バテ対策のお灸の記事を

掲載していただきました!

2023年に続き2度目の掲載です。

実は、セルフお灸の講師を始めた当初から

「香川県外にもお灸を広めたい」という

目標を持っていました。

それは「お灸は治療だけでなく

日々のセルフケアや予防として広めていきたい」

という強い思いが

あるからです。

地域を超えて、お灸の可能性を

これからもお伝えしていきます。

この記事が

お灸を始めるきっかけになれば

嬉しいです。

国分寺北部コミュニティセンターで【女性のためのセルフお灸教室】を開講しました。講座で話しながら思い出したこと…【「じゃない方」から伝えたいこと】先日、俳優の中井貴一さんの「じゃない方にいよう」という言葉を聞いて鍼灸学生だった頃の初心を思い出...
09/08/2025

国分寺北部コミュニティセンターで

【女性のためのセルフお灸教室】を

開講しました。

講座で話しながら

思い出したこと…

【「じゃない方」から伝えたいこと】

先日、俳優の中井貴一さんの

「じゃない方にいよう」という言葉を聞いて

鍼灸学生だった頃の

初心を思い出しました。

鍼灸師といえば、施術の腕を磨き

「名人」と呼ばれる治療家を目指すのが

一般的かもしれません。

もちろん、その道に専念し

多くの患者さんを救っている先生方には

心から敬意を払っています。

ですが、僕は少し違う道を選びました。

【「伝える」ことを大切に】

知る人ぞ知る存在や

最後の手段ではなく

もっと身近で

誰もが気軽に使えるものとして

鍼灸を広めたい。

治療する側ではない「じゃないほう」の

存在になりたかったんです。

そんな思いが

今開催している「セルフお灸講座」の

原点にあります。

一か八かの治療を受けるのではなく

自分で体の声を聞き、整えていく。

そのための選択肢の一つとして

お灸が身近な存在になってほしいです。

治療家として

完璧に治してあげることは

できないかもしれません。

でも、自ら治すきっかけを

お伝えすることならできます。

それが

僕の「セルフお灸講座」に込めた

一番の思いです。

08/08/2025

屋島東地域の皆さんのために

体操教室を開講しました!

この教室が

参加してくださるお一人おひとりの

健康につながり

ひいては地域全体が

元気になるきっかけになれば嬉しいです。

正直なところ

活動を始めた当初は「地域貢献」を

それほど強く意識していたわけでは

ありませんでした。

セルフメディケーション
(自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること)を

広めたいという思いが

先行していたからです。

しかし、活動を続けるうちに

「個人の健康意識を高めるには、それを支える地域の環境が不可欠だ」と

強く感じるようになりました。

これまではセルフメディケーションを

「個人の努力」として

捉えすぎていたのかもしれません。

人口減少が進み

隣人との関係が希薄になりがちな現代において

僕ができることは

「人と人がつながるきっかけ作り」だと

考えています。

体操教室が育む「地域の力」

「一人がみんなを、みんなが一人を支える」こと。

これこそが「地域の力」です。

体操教室やお灸教室といった活動を通じて、

みなさんが自然と集まり、

健康について語り合えるような場所を

提供することで

地域の力を高めていきたいと

考えています。

これからも

僕にしかできない方法で

地域のみなさんの健康と

つながりを育む活動を

続けていきます。

【自分の身体は、自分で守る。】病院に行ってもなかなか良くならないあるいは「未病」と呼ばれる不調のサインを無視し続けていませんか?「誰かに治してもらう」のではなく「自分で治す」という選択肢が東洋医学にはあります。お灸は、あなたの「治りたい」と...
05/08/2025

【自分の身体は、自分で守る。】

病院に行ってもなかなか良くならない

あるいは

「未病」と呼ばれる

不調のサインを

無視し続けていませんか?

「誰かに治してもらう」のではなく

「自分で治す」という選択肢が

東洋医学にはあります。

お灸は、あなたの「治りたい」という気持ちを

サポートする心強い味方です。

8月9日15時から

国分寺北部コミュニティセンターで

開講する

「女性のためのセルフお灸教室」で

あなた自身の身体と向き合い

不調に負けない身体づくりを

始めましょう。

お申込みは

メッセンジャーで

受付ております。

【セルフお灸のススメ】8月3日付け 四国新聞 健康新聞に「夏バテ対策のツボ」を紹介しています。今年の夏は特に暑いですね…🥵「なんだか体がだるい」「食欲がない」と感じたらそれはもしかして夏バテのサインかも。そんなときは、東洋医学の知恵を借りて...
03/08/2025

【セルフお灸のススメ】

8月3日付け 四国新聞 健康新聞に

「夏バテ対策のツボ」を

紹介しています。

今年の夏は特に暑いですね…🥵

「なんだか体がだるい」

「食欲がない」と感じたら

それはもしかして

夏バテのサインかも。

そんなときは、

東洋医学の知恵を借りて

セルフお灸で

体を整えてみませんか?

「自分の健康は、自分で守る時代へ。」この度、高松市と連携して前田西町地区のみなさんにセルフお灸講座を開催しました。コミュニティセンターやカルチャーセンターにはなかなか足を運べない方々にも行政とタッグを組むことでセルフお灸をお伝えすることがで...
02/08/2025

「自分の健康は、自分で守る時代へ。」

この度、高松市と連携して

前田西町地区のみなさんに

セルフお灸講座を開催しました。

コミュニティセンターや

カルチャーセンターには

なかなか足を運べない方々にも

行政とタッグを組むことで

セルフお灸をお伝えすることができ

大きな喜びを

感じています。

意気揚々と会場へ

向かうと

会場名が

「長渕公民館」

長渕剛ファンとしては

勝手に

さらに気持ちが

盛り上がりました😅

話を元に戻すと…

加齢とともに感じる体の不調を

「歳のせい」と片づけられ

不安を抱えている方々が

たくさんいらっしゃいます。

そんな時、お灸は昔から身近な健康法として

頼れる存在でした。

「手当て」という言葉があるように

自分の体に優しく手を当てる行為は

私たち自身の回復力を

引き出してくれます。

お灸は、まさにその手助けをしてくれる

ツールです。

日本セルフお灸協会は

高齢者の方々が

心身ともに健康でいられるよう

行政と協力しながら

予防医学の観点で

お灸を広めていきたいと

考えています。

お灸を通じて

いつまでも自立した生活を

送るためのサポートを

日本セルフお灸協会は

これからも続けていきます。

【心と身体を整える体操教室】8月8日(金)10時から屋島東コミュニティセンターで開講します。僕の体操教室は腰痛やひざ痛といった体の不調を抱える方も多くいらっしゃいますがそれでも多くの方が参加してくださることに心から感謝しています。この教室を...
30/07/2025

【心と身体を整える体操教室】

8月8日(金)10時から

屋島東コミュニティセンターで

開講します。

僕の体操教室は

腰痛やひざ痛といった

体の不調を抱える方も多く

いらっしゃいますが

それでも多くの方が参加してくださることに

心から感謝しています。

この教室を開講する目的の一つは

皆さんに「自分の健康に責任を持つこと」を

実感していただくことです。

これはとても大きなテーマかもしれません。

しかし

これからの時代は人手不足が深刻化し

介護を受けたくても受けられない状況が

やってくることを

僕は強く認識しています。

残念ながら

「もう何もできないから介護に頼ろう」という

時代ではないのです。

だからこそ、僕の役割は

一人でも多くの方が人生の最後まで

ご自身の力で自立して生活できるように

サポートすることだと考えています。

この体操教室が

皆さんが未来の健康を築くための第一歩と

なれば嬉しいです。

【女性のためのセルフお灸講座】お灸講座にご参加いただきありがとうございました。お灸講座を始めて改めて実感しました。お灸ってまだまだ知られていない。良さも、効果も思っていた以上に伝わっていないということを。それでも、そんな中で探してこのセルフ...
23/07/2025

【女性のためのセルフお灸講座】

お灸講座にご参加いただき

ありがとうございました。

お灸講座を始めて

改めて実感しました。

お灸って

まだまだ知られていない。

良さも、効果も

思っていた以上に

伝わっていないということを。

それでも、そんな中で

探してこのセルフお灸講座に

辿りついてくださったみなさんに

心から感謝しています。

ひとりでも多くの方に

お灸の心地よさとセルフケアの力を

届けていきたい。

そんな思いで

これからも続けていきます。

講座を卒業された

受講生のみなさんが

ご家族やご友人にお灸の話をしてみたり

実際に試してもらう機会があれば

お灸の輪が少しずつ広がっていくと

信じています。

これからも

お灸の素晴らしさを

多くの方に知ってもらえるよう

様々な形で情報発信や

講座開催を続けていきたいと

思っています。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

【女性のためのセルフお灸講座】今日は岡山で開講します。
23/07/2025

【女性のためのセルフお灸講座】

今日は

岡山で

開講します。

今日は三原市でセルフお灸講座です。
19/07/2025

今日は

三原市で

セルフお灸講座です。

「シニアのためのセルフメンテナンス講座」の最後は僕が据えるプロケアタイムです😊一人ひとりにお声がけできる大切な時間です。
15/07/2025

「シニアのためのセルフメンテナンス講座」の

最後は

僕が

据える

プロケアタイムです😊

一人ひとりに

お声がけできる

大切な時間です。

住所

Takamatsu-shi, Kagawa
7618073

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

アラート

日本セルフお灸協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本セルフお灸協会にメッセージを送信:

共有する