島田療育センター

島田療育センター 重度心身障害児(者)の入所施設であるとともに、発達障害を始めとする障害児の療育を行う療育センターです。 障害者向けサービス

『新センター建替え工事がはじまりました!!』を投稿しました。 #ブログ  #ぽっけ  #建て替え
16/10/2025

『新センター建替え工事がはじまりました!!』を投稿しました。

#ブログ #ぽっけ #建て替え

~第2病棟から見える工事の行方(1)~ ガタガタ…ゴトゴト…と重機の音が響き、時には振動も伝わってくる2病棟です。(利用者さんの生活には迷惑な工事です(´;ω;`)ウゥゥ。) 2...

【家族向け発達支援講座7】おうちでやってみよう!療育あそび おとな体験会☹️姿勢が悪いし、手先も不器用…😱ベタベタしたものが苦手…敏感すぎるかも…?作業療法士の視点から、お子さんの苦手さに対してあそびを通して楽しみながらできることや、お家で...
09/10/2025

【家族向け発達支援講座7】
おうちでやってみよう!療育あそび おとな体験会

☹️姿勢が悪いし、手先も不器用…
😱ベタベタしたものが苦手…敏感すぎるかも…?

作業療法士の視点から、お子さんの苦手さに対してあそびを通して楽しみながらできることや、お家でも手軽にできる活動をご紹介します‼️
市販品や手作り教材のお試し、発達を育てる遊びなどこの機会に体験してみませんか?

日時 2025年11月7日(金) 10:00~11:30(受付 9:45~)
対象 就学前後のお子さんをもつご家族の方
内容 就学前のお子さんを対象とした遊びやグッズを紹介します!

詳細・お申し込みはホームページをご覧ください。

姿勢が悪いし、手先も不器用…ベタベタしたものが苦手…敏感すぎるかも…?作業療法士の視点から、お子さんの苦手さに対してあそびを通して楽しみながらできることや、お家でも手軽にできる活動をご紹介します。市販...

【家族向け発達支援講座6】思春期のより良い親子関係のために~上手な関わり方のヒント~日時 2025年11月21日(金) 10:00~11:30(受付 9:50~)対象 小学校高学年~高校生の保護者内容 島田療育センター公認心理師による講義や...
09/10/2025

【家族向け発達支援講座6】
思春期のより良い親子関係のために~上手な関わり方のヒント~

日時 2025年11月21日(金) 10:00~11:30(受付 9:50~)
対象 小学校高学年~高校生の保護者
内容 島田療育センター公認心理師による講義や簡単なワーク
・思春期ってなんだ?!
・思春期で困りやすいことについて
・子どもの行動のとらえ方(応用行動分析の考え方)
・穏やかに過ごすコツ
・子どもへの上手な関わり方 などなど…

詳細・お申し込みはリンク先をご確認ください!

#発達支援講座発達支援講座 #思春期

概要日時2025年11月21日(金) 10:00~11:30(受付 9:50~)対象小学校高学年~高校生の保護者※1家族2名までとさせていただきます。お子様の同伴はご遠慮ください。内容島田療育センター公認心理師による講義や簡単....

【家族向け発達支援講座5】 ことばを育てる関わりこんなお悩みありませんか?☑ことばがなかなか出ない☑ 単語は出るけど2語文にならない☑大人の言うことはわかるけど、お話しすることが苦手 など  日時 2025年10月21日(火) 10:00~...
09/10/2025

【家族向け発達支援講座5】 ことばを育てる関わり

こんなお悩みありませんか?
☑ことばがなかなか出ない
☑ 単語は出るけど2語文にならない
☑大人の言うことはわかるけど、お話しすることが苦手 など  

日時 2025年10月21日(火) 10:00~11:30(受付 9:45~)
対象 ことばが出る前~3語文程度の発達段階のお子さんの保護者
内容 言葉の発達の段階や普段の生活の中で行うことのできることばかけや関わり方・遊び方
定員 20名

締め切り 10月19日(日)まで

まだ空きがありますのでぜひお申し込みください!

#発達支援講座 #ことば

こんなお悩みありませんか?□ ことばがなかなか出ない□ 単語は出るけど2語文にならない□ 大人の言うことはわかるけど、お話しすることが苦手 など    言葉の発達の段階や普段の生活の中で行うことのできるこ.....

『デイケア「なんでも屋」』を投稿しました。 #ブログ  #ぽっけ  #デイケア
09/10/2025

『デイケア「なんでも屋」』を投稿しました。

#ブログ #ぽっけ #デイケア

デイケアでは定期的に「なんでも屋」を行っています。 なんでも屋って?と思う方もいらっしゃると思いますが・・ 利用者様が店員になって行うお店で、バックにタオル、玩具にお菓子・・なん...

【しまだ子育てひろば】 12月~2026年3月の開催日を公開しました。https://www.shimada-ryoiku.or.jp/tama/notice/2025kosodatehiroba #子育てひろば
08/10/2025

【しまだ子育てひろば】
12月~2026年3月の開催日を公開しました。

https://www.shimada-ryoiku.or.jp/tama/notice/2025kosodatehiroba

#子育てひろば

2025年度2025年12月~2026年3月の開催日を記載しました。(10/8)しまだ子育てひろばとは??島田センター臨床心理科スタッフによる発達・子育てに関するプチ情報提供と座談会です。毎回テーマに沿って、ご参加された皆さ.....

【メディアと上手に付き合う】TV、スマートフォン、タブレットなどのデジタルメディアは、私たちの生活の中で切っても切り離せないものです。小さいうちからお子さんが上手に利用する際のポイントを、一緒に考えてみませんか。詳細・お申し込みはこちら
08/10/2025

【メディアと上手に付き合う】

TV、スマートフォン、タブレットなどのデジタルメディアは、私たちの生活の中で切っても切り離せないものです。
小さいうちからお子さんが上手に利用する際のポイントを、一緒に考えてみませんか。

詳細・お申し込みはこちら

TV、スマートフォン、タブレットなどのデジタルメディアは、私たちの生活の中で切っても切り離せないものです。小さいうちからお子さんが上手に利用する際のポイントを、一緒に考えてみませんか。概要日時2025年11月7日...

【第20回 心理講演会】算数の『わからない』を理解し支援するヒント本講演会では、算数障害を含む発達障害への支援をご専門にされている熊谷恵子先生に算数の苦手なお子さんを理解するヒントや、具体的な支援方法についてお話しいただきます。保護者の方や...
08/10/2025

【第20回 心理講演会】
算数の『わからない』を理解し支援するヒント

本講演会では、算数障害を含む発達障害への支援をご専門にされている熊谷恵子先生に算数の苦手なお子さんを理解するヒントや、具体的な支援方法についてお話しいただきます。保護者の方や学校の先生、支援に携わる方々をはじめ、多くの方のご参加をお待ちしております。

https://www.shimada-ryoiku.or.jp/tama/event/shinri_kouenkai20

#心理講演会 #算数

本講演会では、算数障害を含む発達障害への支援をご専門にされている熊谷恵子先生に算数の苦手なお子さんを理解するヒントや、具体的な支援方法についてお話しいただきます。保護者の方や学校の先生、支援に携わる方...

医歯薬出版発行の書籍、「臨床栄養」臨時増刊号147巻4号『重症心身障害児者・医療的ケア児者の食と栄養ケア実践ガイド』において、「栄養アセスメント」の項目について当センターの小林弘治管理栄養士が原稿を執筆しました。
08/10/2025

医歯薬出版発行の書籍、「臨床栄養」臨時増刊号147巻4号『重症心身障害児者・医療的ケア児者の食と栄養ケア実践ガイド』において、「栄養アセスメント」の項目について当センターの小林弘治管理栄養士が原稿を執筆しました。

医歯薬出版発行の書籍、「臨床栄養」臨時増刊号147巻4号『重症心身障害児者・医療的ケア児者の食と栄養ケア実践ガイド』において、「栄養アセスメント」の項目について当センターの小林弘治管理栄養士が原稿を執筆し.....

【院長ブログ】『島ハチ外来』を投稿しました。 #雑感  #院長ブログ
06/10/2025

【院長ブログ】
『島ハチ外来』を投稿しました。

#雑感 #院長ブログ

雑感2025.10.06島ハチ外来 ポスト シェア はてブ 送る Pocket 島ハチでもう5年以上外来をやっている 毎回学びの多い外来だ これも小沢先生のおかげだ 大半はいわゆる発達障害の若者 特に薬物治療をしているのは少数で後は経....

いよいよ明日、わいわい祭り2025開催です!天気は良さそうですが、気温も高そうなので気を付けてお越しください。また、受付にてフードドライブ・スタディドライブを行っています。ご自宅でご不要な食品や、未使用の文房具(鉛筆・消しゴム・ノート)がご...
26/09/2025

いよいよ明日、わいわい祭り2025開催です!
天気は良さそうですが、気温も高そうなので気を付けてお越しください。

また、受付にてフードドライブ・スタディドライブを行っています。
ご自宅でご不要な食品や、未使用の文房具(鉛筆・消しゴム・ノート)がございましたらぜひお持ち寄りください。

皆様のご参加をお待ちしております。

https://www.shimada-ryoiku.or.jp/tama/event/waiwai2025

#わいわい祭り

「わいわい祭り」は、島田療育センターで生活する利用者様や、地域にお住まいの方・事業所などが交流できる年に一度のお祭りです。ゲームや、模擬店などたくさんの企画をご用意して盛り上げています。 どなたでもご.....

【にこにこ子育てのための「アンガーマネージメント」勉強会】お子さんとのかかわりは、楽しいこともたくさんありますが、イライラしてしまうこともありますよね。そんな時、ついつい怒ってしまう、あとで「やっちゃったな」と落ち込む・・・そんなことはあり...
25/08/2025

【にこにこ子育てのための「アンガーマネージメント」勉強会】

お子さんとのかかわりは、楽しいこともたくさんありますが、イライラしてしまうこともありますよね。
そんな時、ついつい怒ってしまう、あとで「やっちゃったな」と落ち込む・・・そんなことはありませんか?
気持ちをすべてコントロールするのは難しいですが、自分の考え方の癖や、怒りのパターンを知ったり、
イライラに気づいて落ち着く方法を試してみたりすることで、「怒らないでいられた」という経験を重ねていけると、少しだけ自信につながるかもしれません。
同じ困り感を持つ保護者の皆様と一緒に、自分の気持ちの見つめ方や気持ちを静める方法を、講義やグループワークを通して体験してみませんか?

当勉強会は、当センターご利用中の未就学~中学生くらいのお子さんをお持ちの保護者を対象とした、全3回の連続講座です。

詳細・お申し込みは以下のURLをご参照ください。

お子さんとのかかわりは、楽しいこともたくさんありますが、イライラしてしまうこともありますよね。そんな時、ついつい怒ってしまう、あとで「やっちゃったな」と落ち込む・・・そんなことはありませんか?気持ちを...

住所

Tama-shi, Tokyo

電話番号

+81423742071

アラート

島田療育センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram