18/11/2025
臨床心理士/公認心理師の鈴木です。
小山市桑絹地区ケアマネジャー勉強会で講師を務めました。
ご参加の皆様がとても温かい方ばかりで、
「日頃から利用者さんやご家族へ、
こんなふうに寄り添っているんだろうな…」
と想像し感じました。
ケアマネさんは、そのやさしさがあるからこそ
できる仕事だと思います。
その一方で、心をすり減らしやすいお仕事でもあります。
だからこそ今回は、
マインドフルな時間の過ごし方と
支援者が心をすり減らさないためのセルフケア
についてお話ししました。
ケアマネさんが
少しでも“自分に戻れる瞬間”を持てることが、
ひいては利用者さんやご家族の安心にもつながっていく。
そんなことを一緒に確かめた学びのひとときでした。
桑絹地区のみなさま、温かい時間をありがとうございました🌿
(※当センターでは、相談支援・介護職・医療福祉の対人援助者向けに、セルフケアやマインドフルネス研修も多数行っています。ご関心のある機関の方はお気軽にお問い合わせください。)
#ケアマネジャー #ケアマネ #対人援助職 #対人支援 #セルフケア #マインドフルネス #支援者のセルフケア #支援者支援 #地域包括支援センター #小山市 #栃木県 #ウェルビーイング #心理カウンセリング #メンタルヘルス #バーンアウト予防 #マインドフルな暮らし #やさしさを創造する社会へ #やさしさは問いから始まる