徳島大学 総合科学部 スポーツ健康分野

徳島大学 総合科学部 スポーツ健康分野 徳島大学 総合科学部 スポーツ健康分野, 健康・ウェルネスサイト, 徳島県徳島市南常三島町1丁目1番地, Tokushima-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

11/07/2025
28/05/2025

5/28(水)、応用生理学研究室の全体ゼミを行いました。

普段はそれぞれで活動する学部ゼミ生、院ゼミ生、研究員の顔合わせの回🤝

理学療法士に元大学教員、Vリーガー(予定)、プロボクサー(予定)、女子プロ野球選手(予定)など、様々な背景を持つメンバーたちです。

より良い研究活動のため、お互いに助け合っていきましょう👊
(元木)

2024年10月からスポーツ健康分野に榎先生が着任しました!下記にコメントをいただいております。------------------------------皆さん初めまして、榎です。昨年、スポーツ健康分野の仲間に入れていただきました。よろし...
14/04/2025

2024年10月からスポーツ健康分野に榎先生が着任しました!
下記にコメントをいただいております。
------------------------------
皆さん初めまして、榎です。
昨年、スポーツ健康分野の仲間に入れていただきました。
よろしくお願いします!

私はトレーニング科学やスポーツ外傷・障害を専門としています!
例えば、どんなトレーニングをしたら目的のパフォーマンスや生活の質に対してより効果的なのかを検証したり、どんなことが特定のケガに関係しているのか紐解くことで予防策を提案したりといった感じです。
また、私が学生時代に陸上競技の棒高跳をやっていたこともあって、動作分析などのパフォーマンスの研究もしております。
棒高跳については、普及・強化のためにNPO法人ボウタカを運営し、全国の棒高跳選手や指導者を集めて練習会をしたり、池袋のど真ん中でストリート棒高跳をしたりと、さまざまなイベントを企画しております!

いち早く、大学や地域に貢献できるように努めていきます。
今後ともよろしくお願いします🙌

今年度より、スポーツ健康分野に着任された藤原 秀朗先生(専門:運動疫学)の研究を紹介していきたいと思います!私は、「こころと体の健康」と「生活習慣(運動や食事)」の関係性を主たるテーマとして研究を進めています。近年では、うつ病の生涯有病率が...
11/04/2025

今年度より、スポーツ健康分野に着任された藤原 秀朗先生(専門:運動疫学)の研究を紹介していきたいと思います!

私は、「こころと体の健康」と「生活習慣(運動や食事)」の関係性を主たるテーマとして研究を進めています。

近年では、うつ病の生涯有病率が19%に達したとする報告や、高齢化に伴う認知症の増加が指摘されており、日本においても「こころの健康」に対する支援は喫緊の課題となっています。その一方で、「こころ」は目に見えないものであり、その状態をいかに客観的かつ科学的に可視化していくかという点もまた、重要な課題として浮かび上がっています。

このような背景のもと、私は「こころ」を理解するために、複数の観点からアプローチを行ってきました。たとえば、子どもの抑うつ傾向と腸内細菌叢の関連性や、高齢者における認知機能と前頭前野の活動・食習慣との関係性などを明らかにするための観察研究を実施してきました。

また、それだけでなく、大学生や高齢者を対象とした運動介入研究も行っています。具体的には、運動の前後での気分、認知機能、前頭前野活動の変化を評価することで、運動が精神機能や脳活動にどのような影響を与えるかを検討してきました。

現在は、こうした運動の効果における「個人差」に注目して研究を進めています。過去の国内外の大規模研究により、運動が抑うつ気分の緩和に有効であることは繰り返し示されていますが、すべての人に等しく効果が現れるわけではありません。実際、運動によって気分の改善が得られない方も一定数いらっしゃいます。そこで私は、こうした「効果が現れにくい個人」において、心身のどのような状態が関与しているのかを多面的に検討し、個人の心身データに基づいた最適な支援法の構築を目指しています。

もし本テーマにご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡いただけますと幸いです。

06/04/2025

4/6(日)、徳島県三好郡で開催された「にし阿波のリレーマラソン in ぶぶるパーク The First」に参加しました。

総勢14名でたすきを繋ぎサブスリー達成👏
4月からスポーツ健康科学教室に仲間入りする教員や学生ともリレーマラソンを通じて交流し、良いスタートが切れそうな予感🏃‍♂️💨

次回に向けて、各々自主練しておくように😜

26/03/2025
12/03/2025

With the progress of industrialization, physical environmental factors, such as traffic and environmental noise, have been shown to increase the risk …

応用生理研のゼミ合宿 真面目なとこだけ,紹介(笑)
01/10/2024

応用生理研のゼミ合宿 真面目なとこだけ,紹介(笑)

スポーツ社会学研究室、スポーツ経営学研究室の活動!
25/09/2024

スポーツ社会学研究室、スポーツ経営学研究室の活動!

 本学部の佐藤充宏教授、紺田俊講師が2024年9月18日に第25回ひわさうみがめトライアスロンにて実施した参加者調査の結果を美波町役場で報告しました。 当日の報告会には、美波町役場から産業振興課3名、政策推進課1名....

30/08/2024

応用生理学研究室の近況!

14/08/2024

応用生理学研究室の近況

住所

徳島県徳島市南常三島町1丁目1番地
Tokushima-shi, Tokushima
770-8502

アラート

徳島大学 総合科学部 スポーツ健康分野がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram