豊島区民社会福祉協議会

豊島区民社会福祉協議会 豊島区民社会福祉協議会です。写真や動画で、地域のみなさんの地域福祉活動や区内の出来事、四季の便りをお届けします。

中央圏域で開催予定の区民ミーティングのご案内です。ぜひご参加ください。テーマ:「「伝わる」をデザイン!~対話が生まれる地域になる~」日時:2025年11月29日(土)10:00~12:00場所:上池袋第一区民集会室(上池袋1-28-7(区民...
14/11/2025

中央圏域で開催予定の区民ミーティングのご案内です。ぜひご参加ください。

テーマ:「「伝わる」をデザイン!~対話が生まれる地域になる~」
日時:2025年11月29日(土)10:00~12:00
場所:上池袋第一区民集会室(上池袋1-28-7(区民ひろば豊成内))
対象:子どもから大人まで 豊島のまちに関心のある方
申込:豊島区民社会福祉協議会    TEL 03-3981-2930(代表)  FAX 03-5950-1239

#豊島区  #社会福祉協議会  #区民ミーティング  #区民ひろば  #伝わる  #デザイン  #対話  #文化の違い

13/11/2025
第17回全国校区・小地域福祉活動inとしまは、東京初開催!12月の参加申込受付開始までいよいよ大詰めです!本日は、豊島区民実行委員会を開催し、委員の皆さんからサミット開催に向けて具体的な意見交換を行いました!豊島区民社協は、事務局として、さ...
12/11/2025

第17回全国校区・小地域福祉活動inとしまは、東京初開催!12月の参加申込受付開始までいよいよ大詰めです!
本日は、豊島区民実行委員会を開催し、委員の皆さんからサミット開催に向けて具体的な意見交換を行いました!
豊島区民社協は、事務局として、さまざまなチームに分かれて準備を進めています。
まだまだ準備段階でさが、続報をお待ちください🙂
(169)

#全国校区小地域福祉活動サミット
#第17回全国校区・小地域福祉活動サミットinとしま
#豊島区
#豊島区民社会福祉協議会
#小地域福祉活動
#地域福祉
#社会福祉協議会

本日は、豊島区内で活動されている、東京よさこい大塚華麗(おおつかビューティー)様より、豊島区民社会福祉協議会へご寄附をいただきました!社協名誉会長でもある高際みゆき区長、副島事務局長も同席の上、贈呈いただきました。まごころからのご寄附、誠に...
07/11/2025

本日は、豊島区内で活動されている、東京よさこい大塚華麗(おおつかビューティー)様より、豊島区民社会福祉協議会へご寄附をいただきました!

社協名誉会長でもある高際みゆき区長、副島事務局長も同席の上、贈呈いただきました。

まごころからのご寄附、誠にありがとうございます。

いただいたご寄附は、豊島区内で活動する地域福祉活動団体やサロン活動団体への助成、豊島ボランティアセンターの運営等に充てられます!

#豊島区民社会福祉協議会
#大塚華麗
#豊島区
#ご寄附ありがとうございます
(169)

10/29(水)、豊島区ゴルフ協会様より、豊島区及び豊島区民社会福祉協議会へチャリティ寄附金をいただきました。真心からのご寄附をありがとうございました。(169) #豊島区民社会福祉協議会 #豊島区ゴルフ協会 #豊島区 #寄附
07/11/2025

10/29(水)、豊島区ゴルフ協会様より、豊島区及び豊島区民社会福祉協議会へチャリティ寄附金をいただきました。
真心からのご寄附をありがとうございました。(169)

#豊島区民社会福祉協議会
#豊島区ゴルフ協会
#豊島区
#寄附

【再掲】としま子ども学習支援ネットワーク事務局からのお知らせです。としま子ども支援ネットワーク(通称:とこネット)は豊島区内で無料学習支援をしている団体のネットワークです。この度、とこネットは今年結成10周年を迎えました。今回のイベントはと...
07/11/2025

【再掲】としま子ども学習支援ネットワーク事務局からのお知らせです。

としま子ども支援ネットワーク(通称:とこネット)は豊島区内で無料学習支援をしている団体のネットワークです。
この度、とこネットは今年結成10周年を迎えました。

今回のイベントはとこネットの10年の取り組みをご紹介するとともに、実際に学習会に参加した方の感想など生の声をお届けする機会となっております。
参加者の声では高校生・大学生年代の方が登壇予定!学習会に参加するきっかけや、学習会がご自身にとってどんな場所だったかなど、お話しいただきます。

学習支援に興味がある!学習支援ってどんなことしているのだろう?など、学習支援に少しでも興味あれば、ぜひご参加ください。

皆さまのお申込みをお待ちしております!(177)

〇日時
2025年11月21日(金)18時30分~20時00分

〇場所
としまセンタースクエア
豊島区南池袋2-45-1 豊島区役所本庁舎1階

〇申込詳細
参加費:無料
定員:100名(先着順)
申込締切:2025年11月14日(金)迄
申込方法:チラシ記載の二次元コード、もしくは下記URLからお申込みください。お電話、メールでも受け付けております。
申込URL(GoogleForm):https://forms.gle/5KDj2bmHsQL2CHBQ6
【問い合わせ】
とこネット事務局(豊島区くらし・しごと相談支援センター内)
TEL:03-4566-2454
E-mail:csw_jiritsu@a.toshima.ne.jp

#豊島区
#としま子ども学習支援ネットワーク
#とこネット
#学習支援
#ボランティア

中央高齢者総合相談センターです。2025年10月28日(火)に、HIRAKU 01『SOCIAL DESIGN LIBRARY』(上池袋2-2-15 .ikebukuro.01_sdl)で開催された「あみものひろば」で、“作品展”等をご案内...
05/11/2025

中央高齢者総合相談センターです。2025年10月28日(火)に、HIRAKU 01『SOCIAL DESIGN LIBRARY』(上池袋2-2-15 .ikebukuro.01_sdl)で開催された「あみものひろば」で、“作品展”等をご案内するのぼりを作成しました。

 のぼりは、イケ・サンパーク()やSTREET KIOSK(.living.loop)等で、地域の高齢者の作品展示等をする際に使用するためのものです。「あみものひろば」の講師であるFrog Studio手しごと部()の有馬さんにもご協力いただき、参加者とデザイン等も考えながら作成しました。

次回(2025年11月18日(火))も、のぼり作成の続きを行います。ご協力いただける地域の高齢者の皆さま、ぜひご参加ください。もちろん、あみもの好きさんの参加もお待ちしています。(154)

#豊島区  #社会福祉協議会  #高齢者総合相談センター  #地域包括支援センター      #あみもの  #のぼり  #イケサンパーク      #見守り

31/10/2025
参加者募集中です☆「フードドライブから考える みんなの防災」いけよんの郷圏域(豊島区池袋1丁目、2丁目、4丁目、池袋本町エリア)の方々だけでなく、区民のみなさまの参加もお待ちしています。家庭にストックしている防災用に備蓄してある食べ物(フー...
31/10/2025

参加者募集中です☆
「フードドライブから考える みんなの防災」

いけよんの郷圏域(豊島区池袋1丁目、2丁目、4丁目、池袋本町エリア)の方々だけでなく、区民のみなさまの参加もお待ちしています。
家庭にストックしている防災用に備蓄してある食べ物(フードストック)を持ち寄りながら、防災のことや、フードストックを見直すタイミングに参加も可能なフードドライブについてなど、一緒に考えてみましょう!

―――――――――――――
【開催日】令和7年11月9日(日)
【時 間】10:00~11:30
【場 所】区民ひろば池袋
―――――――――――――
(192)

#豊島区
#豊島区民社会福祉協議会
#池袋
#区民ミーティング
#フードドライブ
#フードストック
#防災
#いけよんの郷

🎃「どこかで見た顔につながる」🎃ハロウィンin区民ひろば朋有!楽しく過ごした時間このつながりが、地域も元気にする薬になっていざという時に助け、声をかけ合えるようになれば嬉しいですね😃と 運営に関わった地域住民と話して和み、参加者の皆さんから...
30/10/2025

🎃「どこかで見た顔につながる」🎃
ハロウィンin区民ひろば朋有!

楽しく過ごした時間
このつながりが、地域も元気にする薬になっていざという時に助け、声をかけ合えるようになれば嬉しいですね😃と 運営に関わった地域住民と話して和み、参加者の皆さんからは沢山の穏やかパワーをいただきました🍀(166)
#豊島区 #社会福祉協議会
#東池袋 #区民ひろば #ピアッザ
#区民ひろば運営協議会 #ハロウィンイベント
#つながり

中央高齢者総合相談センターです。2025年10月22日(水)13:00~15:00に、東池袋フレイル対策センターで「新聞ちぎり絵ワークショップ」が初めて開催されました。趣味活動として新聞ちぎり絵をしている民生委員が講師を担当しました。 ポス...
27/10/2025

中央高齢者総合相談センターです。2025年10月22日(水)13:00~15:00に、東池袋フレイル対策センターで「新聞ちぎり絵ワークショップ」が初めて開催されました。趣味活動として新聞ちぎり絵をしている民生委員が講師を担当しました。

 ポストカードサイズの用紙に書いてある下絵に、ちぎったカラーの新聞紙をはりつけて、参加者それぞれがデザインして自由に作品を作成しました。新聞で作成したとは思えないほど、それぞれきれいな作品ができました。作品づくりはもちろん、お互いの作品を見ながら、参加者同士の交流も楽しみました。

 また開催してほしい等という声もたくさんいただき、すぐに次回の開催が決まりました。次回は、11月13日(木)13:00~15:00に、同じく東池袋フレイル対策センターで開催します。お申込みは、東池袋フレイル対策センター(03-5924-6212)までお願いします。初参加の方は材料費500円、2回目以降はポストカード代のみ、お支払いをお願いします。(154)

#豊島区  #社会福祉協議会  #高齢者総合相談センター  #地域包括支援センター  #新聞ちぎり絵  #民生委員  #東池袋フレイル対策センター  #見守り

住所

東京都豊島区東池袋1-39-2豊島区役所東池袋分庁舎3階
Toshima, Tokyo
1700013

ウェブサイト

アラート

豊島区民社会福祉協議会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

豊島区民社会福祉協議会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー