リニエグループ

  • Home
  • リニエグループ

リニエグループ 2023年4月に、東京リハビリテーションサービス、かなえるリンク、東京ライフケアサービス、こみけあリンクのグループ4社の社名を統一しました。「リニエグループ」として一体的に地域での生活をお手伝いします。

【三輪書店共催セミナーのお知らせ】来週、1/30(木)の三輪書店共催セミナーは、「業務効率が劇的に上がる!今日からできるChatGPT活用ガイド 基礎編」として、19:00からzoomにて開催いたします!順天堂大学 保健医療学部 教授の松田...
23/01/2025

【三輪書店共催セミナーのお知らせ】
来週、1/30(木)の三輪書店共催セミナーは、「業務効率が劇的に上がる!今日からできるChatGPT活用ガイド 基礎編」として、19:00からzoomにて開催いたします!
順天堂大学 保健医療学部 教授の松田 雅弘先生にお話しいただきます。
皆さま、ぜひご参加ください。
▶︎ https://linie-group.jp/seminar/250130/

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

令和6年12月1日付で、大阪市北区に「リニエ訪問看護ステーション鶴見サテライト天満」を開設いたしました。リニエ訪問看護ステーション鶴見サテライト天満は、地域の方々の生活を支える医師・ケアマネジャー・保健師との連携を強化し、医療介護と看護が一...
02/12/2024

令和6年12月1日付で、大阪市北区に「リニエ訪問看護ステーション鶴見サテライト天満」を開設いたしました。
リニエ訪問看護ステーション鶴見サテライト天満は、地域の方々の生活を支える医師・ケアマネジャー・保健師との連携を強化し、医療介護と看護が一体となり、安全で安心な生活の実現に努めています。
小児慢性特定疾病受給者証や指定難病受給者証をお持ちの方々に対しても、専門的なケアを提供し、地域に住む皆さまが安心して暮らせるようサポートいたします。
ご利用者一人ひとりに寄り添い、質の高い看護ケアを実現することを使命として尽力いたしますので、よろしくお願いいたします。

【事業所概要】
リニエ訪問看護ステーション鶴見サテライト天満
https://linie-group.jp/office/houmonkango-tenma/
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満1-7-16 東邦マンション
TEL:06-6354-1030 FAX:06-6354-1031
● 営業時間:月曜日〜金曜日 9時〜18時(祝日営業)
● 訪問エリア:⼤阪市北区・都島区

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

令和6年12月1日付で、鹿屋市川西町に「リニエ訪問看護ステーション大隅」を開設いたしました。鹿児島県内では、リニエ訪問看護ステーションあいら、リニエ訪問看護ステーションあいら サテライト霧島、リニエ訪問看護ステーション鹿児島に続き、4か所目...
02/12/2024

令和6年12月1日付で、鹿屋市川西町に「リニエ訪問看護ステーション大隅」を開設いたしました。
鹿児島県内では、リニエ訪問看護ステーションあいら、リニエ訪問看護ステーションあいら サテライト霧島、リニエ訪問看護ステーション鹿児島に続き、4か所目の開設となります。
「リニエ訪問看護ステーション大隅」は、看護師と療法士が協働し、地域の皆さまと連携・協力しながら、ご利用者一人ひとりに最適なサービスを行い、在宅生活を支援していくことが使命です。
そして、誰もが「自分らしい人生を歩むことができる地域」をつくるためにこれまでの価値観に囚われず、あらゆる世代の多様なニーズに応えられるサービスを創り上げたいと思っています。

【事業所概要】
リニエ訪問看護ステーション大隅
〒893-0032
鹿児島県鹿屋市川西町3703-15
TEL:0994-36-5015 FAX:0994-36-5016
● 訪問エリア:鹿屋市・その他大隅エリア

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

リニエグループからのお知らせ一覧ページです。各種最新情報はこちらからご確認ください。

「第11回日本小児診療多職種研究会」が、令和7年3月8日(土)・9日(日)の日程で開催されます。日本小児診療多職種研究会は、医療・教育・福祉の現場でお互いの専門性を尊重しながら、多様な視点を持ち、学び、多職種の協働連携の目的を確認する場とし...
15/11/2024

「第11回日本小児診療多職種研究会」が、令和7年3月8日(土)・9日(日)の日程で開催されます。

日本小児診療多職種研究会は、医療・教育・福祉の現場でお互いの専門性を尊重しながら、多様な視点を持ち、学び、多職種の協働連携の目的を確認する場として発足されました。

リニエグループも医療、介護、福祉など様々な専門職が集まり、訪問看護をはじめとして児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援など、子どもたちの在宅医療・在宅支援にも力を入れています。
私たちも、研究会や参加者の皆さまとともに、子どもたちの輝く未来を考えてまいります。

さて、「第11回日本小児診療多職種研究会」の事前参加登録がスタートしています。
参加登録期間は令和6年11月1日(金)~令和7年1月31日(金)ですので、ぜひご覧ください。

第11回日本小児診療多職種研究会ホームページはこちら
▶︎ https://shouni-tashokushu2025.com/

第11回日本小児診療多職種研究会のインスタグラムはこちら
▶︎ https://www.instagram.com/tashokushu11?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

ホームページやフライヤーのイラストは、自閉症のあるアーティストさんが担当されたそうです。
カラフルで心があたたまる素敵なイラストにもぜひご注目ください!

株式会社リニエR(本社:東京都千代田区、代表取締役:青山智、谷隆博)は、令和6年9月27日(金)〜 28日(土)に、医療的ケア児とその家族を対象に、昨年に続き2回目となる「医療的ケア児の療育キャンプ」を開催いたします。医療的ケア児とは、常時...
27/08/2024

株式会社リニエR(本社:東京都千代田区、代表取締役:青山智、谷隆博)は、令和6年9月27日(金)〜 28日(土)に、医療的ケア児とその家族を対象に、昨年に続き2回目となる「医療的ケア児の療育キャンプ」を開催いたします。

医療的ケア児とは、常時の酸素吸入や胃に直接つながるチューブを通した食事の注入など、日常生活を営むために医療を必要とするお子さまです。
24時間365日続く医療的ケア児の介護で、十分な睡眠もとれず、それでも頑張らなければならない保護者への負担は非常に大きく、介護の負担や外出に対する大きな不安を抱えていらっしゃる声が大半です。
お子さま自身、また、そのきょうだいにとっても、子どもらしい体験を重ねていただきたいと考えています。
お子さまたちの特別な体験と介護者(保護者)のレスパイト(休息)を目的としたキャンプを『ホスピタリティな街、軽井沢』で今年も行います。

昨年開催した第1回療育キャンプは台風の影響でプログラムの変更を余儀なくされましたが、室内のアクティビティに切り替え、ボールプールや大きな布などで楽しんでいただきました。
雨の合間を縫って屋外へ散歩に行ったり、外にタープを張ってビニールシートの上で遊んだりと、自然の空気に触れる機会も作れました。
第2回となる今回は、乗馬体験や屋内活動などさまざまなプログラムを計画しています。

開催にあたっては、クラウドファンディングも実施しております。
*クラウドファンディングについてはこちら
▶︎ https://camp-fire.jp/projects/776922/view

医療的ケア児の在宅生活を支える受け皿がまだまだ不足しているという社会課題。
私たちは、子どもたちの新たな成長と家族の喜びを見守る社会づくりに推進してまいります。

****************
リニエグループinformation
https://linie-group.jp/information/
****************

リニエグループでは、リニエ訪問看護ステーション中野を筆頭に、こころのケア部門として一部の事業所では精神科訪問看護を行っています。この度、精神科訪問看護で訪問する作業療法士の役割や関わりを皆さまにも知っていただくため、お仕事マンガを公開いたし...
27/08/2024

リニエグループでは、リニエ訪問看護ステーション中野を筆頭に、こころのケア部門として一部の事業所では精神科訪問看護を行っています。
この度、精神科訪問看護で訪問する作業療法士の役割や関わりを皆さまにも知っていただくため、お仕事マンガを公開いたしました。
実際のエピソードをもとに、ご利用者が抱える葛藤や困りごととともに、ご利用者の地域生活を豊かにするため、生活を広げる役割を担う作業療法士の視点をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

続きが気になる方はこちら!
▶︎ https://linie-group.jp/news/otmanga/

****************
リニエグループinformation
https://linie-group.jp/information/
****************

令和6年7月10日(水) 8:15〜9:55の NHK情報番組「あさイチ」にて、「体験者が伝えます 脳卒中のこと」と題し、 脳卒中当事者の方々が当事者目線でお話しくださる特集の放映が予定されています。弊グループ リニエR 人財育成推進課の金...
08/07/2024

令和6年7月10日(水) 8:15〜9:55の NHK情報番組「あさイチ」にて、「体験者が伝えます 脳卒中のこと」と題し、 脳卒中当事者の方々が当事者目線でお話しくださる特集の放映が予定されています。
弊グループ リニエR 人財育成推進課の金子が取材を受けておりますので、皆さまぜひご視聴いただけましたら幸いです。

金子からのメッセージもあわせてご覧ください。

◆◇◆

2018年に突然、脳卒中になりました。
発信したいという強い思いで、2019年から脳卒中フェスティバルの料理班として活動するようになりました。
その中で片手料理サークル「チームLEO」を結成し、料理は最大のリハビリ!をモットーに、東京都の障害者福祉会館を拠点に活動しているところ、この活動にスポットが当たりました。
「あさイチ」の視聴者層にマッチしていたそうです。

初めは、片手料理サークル「チームLEO」を運営する3人での取材だったのですが、さらに私をもう少し詳しく紹介することになったそうです。
長時間の取材に慣れない私はとても大変でした。
そして、発症当時を思い出すのは決して楽しいことではありません。
それでも、NHKの方々の番組制作にかける熱い思いが伝わり、それにこたえようと頑張りました。

まさか自分が…。と、私自身も40代で脳卒中になるとは思っていませんでした。
この先、ご家族やお友達など、大切な人が脳卒中になる可能性もあります。
もしもの時に知っておくと良い知識を【当事者目線】でお伝えできればと思います。
発症後、どうやって前向きになれたのか等もお届けできると思います。
私の発症時の再現VTRもあるそうです。是非ご視聴いただければ幸いです。

リニエR 人財育成推進課 金子

◆◇◆
 
■放映予定
番組:NKH情報番組「あさイチ」
日時:令和6年7月10日(水) 午前8:15〜午前9:55

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

リニエグループからのお知らせ一覧ページです。各種最新情報はこちらからご確認ください。

令和6年7月1日に、青森県青森市に「リニエ相談支援青森青葉」を開設いたしました。当事業所は、看護師・リハビリスタッフが在籍しているリニエ訪問看護ステーション青森青葉と併設しています。障がいのあるお子さまから成人の方まで、一人ひとりに合った支...
01/07/2024

令和6年7月1日に、青森県青森市に「リニエ相談支援青森青葉」を開設いたしました。
当事業所は、看護師・リハビリスタッフが在籍しているリニエ訪問看護ステーション青森青葉と併設しています。
障がいのあるお子さまから成人の方まで、一人ひとりに合った支援をともに考え、社会参加を実現できるお手伝いをいたします。

【事業所概要】
リニエ相談支援青森青葉
〒030-0846
青森県青森市青葉3-9-8 三成ビル2階E号室
TEL:017-718-2545 FAX:017-763-4002

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

令和6年6月1日・2日に山形県立保健医療大学にて「第24回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in山形」が開催され、副大会長をリニエR取締役 作業療法士の竹中が務めました。2日間に渡る学術大会では、弊グループの役員・社員が各所で活躍。日本...
01/07/2024

令和6年6月1日・2日に山形県立保健医療大学にて「第24回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in山形」が開催され、副大会長をリニエR取締役 作業療法士の竹中が務めました。

2日間に渡る学術大会では、弊グループの役員・社員が各所で活躍。
日本訪問リハビリテーション協会 会長を務めるリニエR取締役の理学療法士 宮田が「療法士訪問の可能性と多様性~ともに拓く明日~」をテーマに協会長講演を行い、在宅で生活するご利用者に対し、専門職として自分の役割を担うことができているのかを問いかけながら、ご利用者一人ひとりの支援チームごとに、チームの特性や各職種の理解が必要であると講演いたしました。

各専門分野においては、グループより6名の理学療法士・作業療法士が発表を行い、そのうち、リニエ訪問看護ステーション日本橋の理学療法士 光村が調査・研究部門で入賞いたしました。

※講演の詳細や発表者の分野・タイトル等の詳細は、こちら(https://linie-group.jp/news/20240601rehabilitation/)をご覧ください。

現在、地域で包括的に生活基盤を整えていくことが急務となっています。
どのご講演でも、在宅支援にはチームでの取り組みが必要であり、各々の専門職が役割を果たしていくことが重要であるということが共通して述べられていました。
リニエグループでは、他職種との意見交換や連携を深める機会を積極的に作っていくと同時に、高齢者や医療的ケア児、障がいのある方の地域での生活を支える在宅医療、在宅支援に対する啓発活動を継続して行ってまいります。

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

リニエグループでは、リニエ各社が広報紙を発行しています。今回は、毎月発行の「リニエおたより河内長野版・美原版5月号」をご紹介します。リニエ看多機河内長野、リニエ看多機美原の行事の様子や、ご利用者へのインタビューを掲載しています。ぜひ、ご覧く...
22/05/2024

リニエグループでは、リニエ各社が広報紙を発行しています。
今回は、毎月発行の「リニエおたより河内長野版・美原版5月号」をご紹介します。
リニエ看多機河内長野、リニエ看多機美原の行事の様子や、ご利用者へのインタビューを掲載しています。

ぜひ、ご覧ください!

★リニエおたより河内長野版5月号
https://linie-group.jp/cms/wp-content/uploads/2024/04/kawachinagano24-05.pdf
★リニエおたより美原版5月号
https://linie-group.jp/cms/wp-content/uploads/2024/04/mihara24-05.pdf

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

弊グループ リニエ訪問看護ステーションキッズ世田谷の理学療法士 川野が、専門誌『理学療法 41巻4号』の特集にて執筆いたしました。■書籍:『理学療法 41巻4号』■発行:メディカルプレス、2024年4月27日■内容: 特集「インクルーシブ教...
22/05/2024

弊グループ リニエ訪問看護ステーションキッズ世田谷の理学療法士 川野が、専門誌『理学療法 41巻4号』の特集にて執筆いたしました。

■書籍:『理学療法 41巻4号』
■発行:メディカルプレス、2024年4月27日
■内容:
 特集「インクルーシブ教育における理学療法士の役割と実際」
 「インクルーシブ教育における理学療法士の役割と実際—病弱・身体虚弱児」(川野晃裕)

2012年の文部科学省中央教育審議会報告で示された「インクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進」が進められています。
その一領域である病弱教育においても、近年急速に発達しているネットワーク環境やInformation and Communications Technology(ICT)機器の導入に伴う学習方法の多様化が進む一方で、入院の短期化・頻回化、疾患の多様化・重度化も認められており、児童・生徒の実態が把握しにくい状況が存在しているとの報告があります。
本稿では病弱・虚弱児教育の概要について述べ、理学療法士がどのように関わっているかについて症例を交えて述べていきます。

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

【三輪書店共催セミナーのお知らせ】2024年5月29日(水)19:00〜、zoomにてセミナーを行います!今回は「見て!感じて!学ぶ! はじめての臨床実習~臨床実習前におさえておきたいこと~」というテーマで、神戸国際大学リハビリテーション学...
23/04/2024

【三輪書店共催セミナーのお知らせ】
2024年5月29日(水)19:00〜、zoomにてセミナーを行います!
今回は「見て!感じて!学ぶ! はじめての臨床実習~臨床実習前におさえておきたいこと~」というテーマで、神戸国際大学リハビリテーション学部教授の上杉 雅之先生にお話しいただきます。
お申込みは先着順です!皆さま、ぜひご参加ください。
▶︎ https://linie-group.jp/seminar/240529seminar/

****************
リニエグループinformationはこちら
https://linie-group.jp/information/
****************

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when リニエグループ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to リニエグループ:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram