日本対がん協会

日本対がん協会 「 がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい」という想いを込めて「がん予防・がん検診の推進」「がん患者・家族の支援」「正しい知識の普及・啓発」を重点活動 とし活動を行っています 公益財団法人 日本対がん協会の公式facebookページ
がんで苦しむ人や悲しむ人なくしたい。
https://www.jcancer.jp/

【垣添忠生会長が文化功労者顕彰式に出席しました】11月4日に、東京都内で令和7(2025)年度「文化功労者顕彰式」が開催され、受賞者のひとりとして日本対がん協会 垣添忠生会長(84)も出席。松本洋平文部科学大臣より顕彰状が授与され、文化功労...
06/11/2025

【垣添忠生会長が文化功労者顕彰式に出席しました】
11月4日に、東京都内で令和7(2025)年度「文化功労者顕彰式」が開催され、受賞者のひとりとして日本対がん協会 垣添忠生会長(84)も出席。松本洋平文部科学大臣より顕彰状が授与され、文化功労者を代表して垣添会長が挨拶を行いました。
▼文部科学省のホームページには垣添の挨拶や顕彰式の写真が掲載されています。ぜひご覧ください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2025/20251104_2.html
温かいお祝いのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。
-----
文化功労者制度は、我が国の文化の向上に特に功績顕著な方々を顕彰するもので、昭和26年の制定以来、昨年度までに996名が顕彰されています。
▼令和7年度 文化功労者 一覧
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2025/attach/1422025_00002.htm
-----
出典:文部科学省ホームページ ( https://www.mext.go.jp/

当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

【📌動画:『 #乳房を意識する習慣』ブレスト・アウェアネスってなんだろう?】がん予防・検診の推進や正しい知識の普及などを目的とするプロジェクト「対がんセミナー」。乳がん啓発「ピンクリボン」月間に合わせて、最新の動画をご紹介します。*****...
24/10/2025

【📌動画:『 #乳房を意識する習慣』ブレスト・アウェアネスってなんだろう?】
がん予防・検診の推進や正しい知識の普及などを目的とするプロジェクト「対がんセミナー」。乳がん啓発「ピンクリボン」月間に合わせて、最新の動画をご紹介します。
******
『乳房を意識する習慣』ブレスト・アウェアネスってなんだろう?
「ブレスト・アウェアネス」という言葉を聞いたことがありますか。「乳房を意識する生活習慣」です。ふだんから乳房の状態を意識し、乳房の変化に気がついたら医師に相談することや、 40歳になったら2年に1度 #乳がん検診 を受ける習慣のことです。専門家が詳しく解説します。(約21分)
植松 孝悦 医師(静岡県立静岡がんセンター 乳腺画像診断科 兼 生理検査科部長)
******
気軽に乳房を見て、触って、感じることが日常習慣になります。 #乳房チェックのポイント、 #乳がんの自覚症状 についても解説していますので、ぜひご覧ください。

#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい

2025年8月8日収録:対がんセミナー■『乳房を意識する習慣』ブレスト・アウェアネスってなんだろう?静岡県立静岡がんセンター 乳腺画像診断科 兼 生理検査科部長植松 孝悦(うえまつ たかよし)氏----------「ブレスト・ア...

【お申込み受付中: #がんを正しく知りがん対策を学ぶ研修2025】がんに関連した様々な情報を知り、日本のがん対策を学ぶ研修です。3回目の開催となる今年は、ACP(人生会議)のワークショップや小児・AYA世代をテーマにしたプログラム等が新たに...
24/10/2025

【お申込み受付中: #がんを正しく知りがん対策を学ぶ研修2025】
がんに関連した様々な情報を知り、日本のがん対策を学ぶ研修です。3回目の開催となる今年は、ACP(人生会議)のワークショップや小児・AYA世代をテーマにしたプログラム等が新たに加わりました。がんを経験された方やご家族の皆さまはもちろん、テーマに関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
▼詳細・お申込み(外部サイト)
https://csc-japan.org/training/

\\参加申し込み受付中//
がんに関連する様々な情報を知り、日本のがん対策を学ぶ場を目指した「 #がんを正しく知りがん対策を学ぶ研修2025」を開催します 。3回目の開催となる今年は、ACP( #人生会議)の #ワークショップ や小児・AYA世代をテーマにしたプログラム等が新たに加わりました。

がんを経験された方やご家族の皆さまはもちろん、テーマに関心のある方はどなたでもご参加いただけます。

学びに集中できる宿泊型研修施設での開催です。宿泊ご希望の方は9月30日(火)までにお申し込みください(※宿泊・食事は有料)。

<がんを正しく知りがん対策を学ぶ研修2025>
■ 日時:2025年11月15日(土)13:00 ~ 16日(日)16:00頃
■ 場所:L stay&grow南砂町(東京メトロ東西線南砂町下車)
■ 参加費:無料
■ 定員:250名
■ 申込締切:11月7日(金)
 ※宿泊の締切は9月30日(火)
■ 共催:認定NPO法人がんサポートコミュニティー、日本対がん協会

▼詳細・お申し込み
https://csc-japan.org/training/


#日本対がん協会
#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい
#シェア歓迎

【垣添忠生会長が文化功労者に選出されました】日本対がん協会 垣添忠生会長(84)が令和7(2025)年度の文化功労者に選ばれました。日本の文化の向上に、特に顕著な功績を挙げた個人を政府が顕彰するものです。垣添会長は泌尿器科医として膀胱がんの...
20/10/2025

【垣添忠生会長が文化功労者に選出されました】
日本対がん協会 垣添忠生会長(84)が令和7(2025)年度の文化功労者に選ばれました。日本の文化の向上に、特に顕著な功績を挙げた個人を政府が顕彰するものです。垣添会長は泌尿器科医として膀胱がんの新しい手術法を開発したこと、自身もがん患者やがん患者家族・遺族として緩和ケアの普及およびがん対策に貢献したことなどが高く評価されました。
平素よりご支援いただいております皆さまに心より御礼申し上げます。文化功労者の顕彰式は11月4日に東京都内で行われる予定です。
#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい

【🔖乳がんの基礎知識〜症状と治療〜  #ピンクリボン月間】乳がんは女性では9人に1人、年に約10万人がかかり(2021年)、女性にとって最も多いがんですが(*)、適切な治療を受ければ高い確率で完治が見込めます。------🎀公式サイト内『乳...
17/10/2025

【🔖乳がんの基礎知識〜症状と治療〜 #ピンクリボン月間】
乳がんは女性では9人に1人、年に約10万人がかかり(2021年)、女性にとって最も多いがんですが(*)、適切な治療を受ければ高い確率で完治が見込めます。
------
🎀公式サイト内『乳がんの基礎知識〜症状と治療〜』では、 #乳がんができるしくみ や #発生要因と予防、 #具体的な症状 など詳しくまとめています。

✅もしも乳がん検診で「陽性」と診断されたらどのような精密検査を受けることになるのか?乳がんに関する検査についても順を追って説明しています。
①乳がん検診
②乳がんかどうかを診断するための精密検査
③乳がんと診断された後の治療方針を決めるための検査

✅主にがんと診断された方・ご家族に向けて、ステージごとの治療、再発予防・再発治療、緩和医療・緩和ケアに関する情報も新たに掲載しています。
------
乳がんから自分の身を守るために、大切な人のために。
ぜひご活用いただけますと幸いです。

監修:植松 孝悦 医師(静岡県立静岡がんセンター 乳腺画像診断科 兼 生理検査科部長)
*出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」

#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい

乳がんについての最新情報をまとめたページです。乳がんとは・乳がんの検診・検査・治療などをわかりやすくまとめました。乳がんは早期発見と適切な治療で多くは完治が見込めます。有効性の高い乳がん検診(マンモグ...

【📸開催報告:2025年度  #がん征圧全国大会】がん征圧月間にちなみ、 2025年度がん征圧全国大会兵庫大会が9月19日、「ひょうごから 未来へつなげる がん対策」をテーマに神戸市中央区のポートピアホールで開かれました。兵庫県での全国大会...
14/10/2025

【📸開催報告:2025年度 #がん征圧全国大会】
がん征圧月間にちなみ、 2025年度がん征圧全国大会兵庫大会が9月19日、「ひょうごから 未来へつなげる がん対策」をテーマに神戸市中央区のポートピアホールで開かれました。
兵庫県での全国大会開催は1991年以来2回目。全国のグループ支部、行政・医療関係者ら約500人が一堂に会し、科学的根拠に基づくがん検診の推進、がん患者・家族の支援、正しい知識の普及啓発などの対がん活動への思いを新たにしました。
-----
公式サイトにて開催報告を公開しましたので、ぜひご覧下さい。
🔗 https://www.jcancer.jp/news/16971
-----
#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい

【ピンクリボンフェスティバルより中止のお知らせ】明日、10月11日(土)に開催を予定していた東京・表参道での街頭キャンペーンですが雨予報により、中止といたしました。楽しみにしていただいた皆様には誠に申し訳ございません。
10/10/2025

【ピンクリボンフェスティバルより中止のお知らせ】明日、10月11日(土)に開催を予定していた東京・表参道での街頭キャンペーンですが雨予報により、中止といたしました。
楽しみにしていただいた皆様には誠に申し訳ございません。

【中止します】10/11(土) 表参道街頭キャンペーン

明日、10月11日(土)に開催を予定していた
東京・表参道での街頭キャンペーンですが
雨予報により、中止といたしました。

楽しみにしていただいた皆様には誠に申し訳ございません。

【📌再放送:医師と禅僧 生と死をめぐる対話】10月5日(日)に、NHK(Eテレ)「こころの時代 〜宗教・人生〜」、弊会 垣添忠生会長出演回が再放送されます。-----------『人はいかに喪失を乗り越えるのか?』妻をがんで亡くし深い喪失感...
04/10/2025

【📌再放送:医師と禅僧 生と死をめぐる対話】
10月5日(日)に、NHK(Eテレ)「こころの時代 〜宗教・人生〜」、弊会 垣添忠生会長出演回が再放送されます。
-----------
『人はいかに喪失を乗り越えるのか?』
妻をがんで亡くし深い喪失感を味わった垣添会長と、母をがんで亡くし、禅の道に入った禅僧 ネルケ無方さんが語り合います。
生とは何か、死とは何か。人はいかにすれば喪失を超えて生きられるのか。山深くにある修行道場、安泰寺を舞台に交わされる医師と禅僧との対話を、ぜひご覧ください。
番組名:こころの時代 〜宗教・人生〜「医師と禅僧 生と死をめぐる対話」
放送日:10月5日(日)午前5:00〜6:00 NHK(Eテレ)
▼番組ページ(※閲覧にはNHK ONEへの登録が必要です)
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/6VG28G923M/
-----------
#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい

元国立がんセンターの総長で、現在は日本対がん協会会長を務める垣添忠生さん。がんで苦しむ人を無くしたいと活動する一方、妻をがんで亡くし、深い喪失感を味わった。長い間、宗教者との対話を望んでいた垣添さんが...

【🎀10月は乳がん啓発・ピンクリボン月間です】今年もピンクリボンフェスティバル公式サイトにて専門医による講演動画を公開しました。▼ピンクリボンシンポジウム -最新の乳がん医療トピックス-https://pinkribbonfestival....
01/10/2025

【🎀10月は乳がん啓発・ピンクリボン月間です】
今年もピンクリボンフェスティバル公式サイトにて専門医による講演動画を公開しました。
▼ピンクリボンシンポジウム -最新の乳がん医療トピックス-
https://pinkribbonfestival.jp/festival/feature/995/
専門医の先生方に最新の乳がん医療トピックスをテーマにご講演いただいています。ぜひご覧ください。
---------
【講演1】アジアと欧米の違い Bridging across the Pacific 石川 孝 先生
【講演2】AYA世代の乳がん 渡邊 知映 先生
---------
#ピンクリボン
#乳がん
#ピンクリボンフェスティバル

【毎日新聞にて対談記事が掲載】毎日新聞(9月28日付朝刊)「池上彰のこれ聞いていいですか?」にて、弊会 垣添忠生会長とジャーナリスト 池上彰氏との対談記事が掲載されました。全国順次公開中の映画「Dr.カキゾエ 歩く処方箋~みちのく潮風トレイ...
29/09/2025

【毎日新聞にて対談記事が掲載】
毎日新聞(9月28日付朝刊)「池上彰のこれ聞いていいですか?」にて、弊会 垣添忠生会長とジャーナリスト 池上彰氏との対談記事が掲載されました。
全国順次公開中の映画「Dr.カキゾエ 歩く処方箋~みちのく潮風トレイルを往く~」に出演することになった経緯、被災地を徒歩で巡りながら感じたことなどを掘り下げてくださいました。
妻をがんで失い、自身も2度のがん経験がある垣添会長。死とは何か、がんとどう向き合うべきか。愛する人をがんで失った深い悲しみをどう乗り越えたかについても語り合っています。
-------------
WEB版はこちら(一部有料)
▼80代がんサバイバー、東北を歩く 映画主演の医師・垣添忠生さん
https://mainichi.jp/articles/20250927/k00/00m/040/036000c
▼がんと津波、「絶望」の先に 80代医師が歩いて悟った「悲しみ」
https://mainichi.jp/articles/20250927/k00/00m/040/055000c

 日本対がん協会(東京都中央区)会長などを務める医師、垣添忠生さん(84)は今夏「銀幕デビュー」を果たした。「主演」を務めたドキュメンタリー映画「Dr.カキゾエ 歩く処方箋~みちのく潮風トレイルを往く~」(....

【  #乳がん電話特別相談 】ご予約いただける枠が埋まりつつあります。ご検討中の方は、お早目のご予約をおすすめいたします。●相談をご担当いただくのは、乳腺専門医のがん研有明病院 乳腺センター 乳腺外科医長 片岡明美先生です。>>【追記】※定...
24/09/2025

【 #乳がん電話特別相談 】ご予約いただける枠が埋まりつつあります。ご検討中の方は、お早目のご予約をおすすめいたします。
●相談をご担当いただくのは、乳腺専門医のがん研有明病院 乳腺センター 乳腺外科医長 片岡明美先生です。
>>【追記】※定員に達しましたので、受付は終了いたしました。

日本対がん協会は、10月の乳がん月間にあわせて「乳がん電話特別相談」を実施します。治療中の方、まだ診断されてい

【📌本日9月22日より、WEBにて予約受付開始】10月の乳がん月間にあわせて、『  #乳がん電話特別相談 (※10月22日~24日の3日間)』を実施します。治療中の方、まだ診断されていない方など、 #乳がん に関するご不安やご心配のある方は...
22/09/2025

【📌本日9月22日より、WEBにて予約受付開始】
10月の乳がん月間にあわせて、『 #乳がん電話特別相談 (※10月22日~24日の3日間)』を実施します。治療中の方、まだ診断されていない方など、 #乳がん に関するご不安やご心配のある方はどなたでもご相談いただけます。相談料、通話代ともに無料で乳腺専門医に相談できるこの機会にぜひご利用ください。
▼詳細・ご予約はこちらから
https://www.jcancer.jp/news/16873
*******
📝相談をご担当いただくのは、乳腺専門医のがん研有明病院 乳腺センター 乳腺外科医長 片岡明美 先生です。片岡先生は、乳がんの早期発見の啓発活動やがんを経験した方がより良い社会生活を送れるようがん経験者の支援活動においても積極的に取り組まれています。

✅相談料、通話代ともに無料
✅相談時間は一人15分
✅先着順:定員は1日8名(3日間で24名)
※定員に限りがありますので、早目のご予約をおすすめします。
※電話でのご予約は承っておりません。
※相談内容によってはご予約をお取りできない場合がございます(医療訴訟の問題、過去受けた医療に関する是非について等)。
*******
#がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい
#シェア歓迎

日本対がん協会は、10月の乳がん月間にあわせて「乳がん電話特別相談」を実施します。治療中の方、まだ診断されてい

住所

Chuo-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

日本対がん協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

日本対がん協会

がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい。そういう強い想いで「がん予防・がん検診の推進」「がん患者・家族の支援」「正しい知識の普及・啓発」を重点活動 とし、がん征圧に取り組んでいます。