株式会社スタジオユウ

  • Home
  • 株式会社スタジオユウ

株式会社スタジオユウ Contact information, map and directions, contact form, opening hours, services, ratings, photos, videos and announcements from 株式会社スタジオユウ, Health & Wellness Website, .

転倒・腰痛予防、安全大会講師。運動に苦手意識がある人や高齢者・女性も無理なくできてすぐに実践できる『10秒ポーズ®』で失敗なく、安全に健康づくりを支援します。理学療法士・福田裕子が、動きと身体の仕組みを分かりやすくお伝えし、職場や地域の“転ばぬ先の杖”をサポートします。【福井・石川・富山・滋賀・京都・名古屋・大阪・東京・新潟】

安全大会や労働衛生週間で講師をします。転倒防止!転倒労働災害防止!高齢者専門の理学療法士≪福田裕子≫が、働く人の健康と安全を守ります。ご相談はメッセージください。 
05/06/2025

安全大会や労働衛生週間で講師をします。転倒防止!転倒労働災害防止!高齢者専門の理学療法士≪福田裕子≫が、働く人の健康と安全を守ります。ご相談はメッセージください。
 

講演テーマ

【理学療法士が解説】転倒災害の予防と対策|企業に求められる労働災害対策とは?🌱このような転倒事故、起きていませんか?・朝の清掃中に床が滑って転倒・段差をまたいだ瞬間にバランスを崩し転倒・荷物を持ったまま後退して転倒・何もないところでつまづい...
13/05/2025

【理学療法士が解説】転倒災害の予防と対策|企業に求められる労働災害対策とは?

🌱このような転倒事故、起きていませんか?

・朝の清掃中に床が滑って転倒
・段差をまたいだ瞬間にバランスを崩し転倒
・荷物を持ったまま後退して転倒
・何もないところでつまづいて転倒
・足がもつれて転倒

職場で最も多い労働災害、それが「転倒」です。厚生労働省のデータによれば、労働災害のうち「転倒」は毎年トップの事故原因となっています。しかし、この“転倒災害“──実は防ぐことができるということをご存知でしょうか?

🌱労働災害における「転倒」の実態とリスク

・労災件数のうち、約22.5%が転倒によるもの(厚労省 令和5年統計より)

・前年比:2.2%増加

・製造業・小売業・保健衛生業、運動業、建設業など、あらゆる業界で起きている

・高齢労働者の増加により、今後さらにリスクが高まる

・転倒は単なる“うっかり”ではなく、業務環境や動作習慣の結果として発生しています。

その場の注意喚起や4S(整理、整頓、清掃、清潔)、環境整備だけでは限界があり、根本的な身体動作の改善を同時に行うことこそが本質的な予防につながります。

🌱なぜ、転倒は防ぎきれないのか?

なぜ転倒が防ぎきれないのか?どうすることが転倒予防につながるのか?を一緒に考えていきましょう!

************************
→続きはコメント欄から
************************
理学療法士・産業保健相談員/福田裕子

「つまずく、滑る、踏み外す」は、従来から言われてきた3大転倒要因でしたが、高齢化が進むことで「ふらつく」の要素が加わってきたと私は考えています。それぞれ原因となる身体機能や状況が違うため対策もそれに応じて行っていく必要があります。「職場でで...
02/10/2024

「つまずく、滑る、踏み外す」は、従来から言われてきた3大転倒要因でしたが、高齢化が進むことで「ふらつく」の要素が加わってきたと私は考えています。

それぞれ原因となる身体機能や状況が違うため対策もそれに応じて行っていく必要があります。

「職場でできる転倒防止、腰痛予防4つのポイント」として、加齢とともに起こりうるリスクチェック実技をふんだんに交えて研修や講演を、理学療法士(フィジカルセラピスト)福田裕子が行います。

出典:厚生労働省「転倒予防・腰痛予防の取組」資料より

#転倒 #転倒防止 #転倒予防 #厚生労働省 #理学療法士 #安全衛生 #安全大会 #エイジフレンドリー

■大人の筋活でやりがちな失敗と対策3つ「筋活」で筋肉を鍛えよう、「貯筋をしよう」という話を聞くことあると思います。年齢とともに減っていく筋肉を、これ以上減らないように、「なにか筋トレをしなくっちゃ」と思っている人も多いはず。しかし、ここで気...
22/07/2024

■大人の筋活でやりがちな失敗と対策3つ

「筋活」で筋肉を鍛えよう、「貯筋をしよう」という話を聞くことあると思います。年齢とともに減っていく筋肉を、これ以上減らないように、「なにか筋トレをしなくっちゃ」と思っている人も多いはず。

しかし、ここで気を付けていただきたいのが、古い習慣、仕事や生活で繰り返してきた自分の偏った動作パターンや姿勢のくせ、つまりは、筋肉の使い方のくせを放置したままトレーニングをしてしまうことです。

これだと、一つの部位に負担をかけすぎたり、関節を傷めてしまったり、疲労している部位をさらに疲労させてしまったりして、期待した効果が出なくなるばかりか、体を傷めてしまうこともあります。

私、福田裕子は高齢の方々が集まる場で15年以上、講演や運動指導をしてきたからこそ分かるのですが、そもそもの運動に必要な『基本姿勢』、別の言い方をすると『スタートポジション』が取れていない人が多く見受けられます。
 

そのうえ、40~50代の女性ではメディアやヨガや流行の影響を受けて、股関節を無理に広げたり、ベターっと開脚をしたりするのを真似して、股関節を傷めて歩けなって病院通いをした人もいます。とても残念なことです。
 
 
私たちは何のために体を鍛えたり丈夫にしたり健康になりたいのかというと、

①自信をもって
②気持ちよく楽しく
③自分が本当にやりたいことをやって満足できる人生を送る
ため、ですよね?
 
せっかくのポジティブな行動なのに、逆に体の健康を損ねてしまったという相談を受けるたびに残念に思うんです。
 

年齢を重ねてきたからこそ、人の体には歴史があります。「自分にぴったり」を見つけるためには、次の3つのステップを経る必要があります。
----------------------
①よく見て、イメージする
②気持ちよさや力強さを感じながら、少しだけやってみる
③不調が見られなければ続けていく
-----------------------
たった、これだけのことで体を守ることができます。

 
ただ、ここでまた一つ問題があるんです。自分の体に注意を正しく向けたことがない人があまりにも多いんです。おそらく、自分のことを脇においてまで、ほかの誰かのためにと、今まで一生懸命生きてこられた方なんだろうなあと思うんですよ。
   
こうした運動初心者や、「運動なんてできない」という高齢者のために、理学療法士が一緒に働く看護師さんや介護士さん、高齢になる母親やその友人たちと暮らしの現場で開発したプログラム&教育法が『10秒ポーズ®』です。
   

筋トレ、ストレッチ、ウォーキング、ランニング、フラダンス、水泳、ヨガ、ピラティス、◉◉エクササイズと筋活によさそうなプログラムはたくさんありますし、やってみるのもいいのですが、それよりもっと前にやるべきことがあるのに、それらをすっ飛ばして足踏みしていたり、失敗している人が、ほんとに多い・・・。
   

まとめると・・・
大人の筋活で大事なこと3つ。それは、
--------------------
①基本姿勢(スタートポジション)がキチンと取れる人になる
②動かすのは人体の基本構造上ムリのない関節可動域まで
③特別なことをやる前に、生活動作の質の見直しを
--------------------
    
とはいえ、自分のことは自分ではなかなかよく分からないものです。客観的な評価やアドバイスが欲しい方には、個別のコンサルティングも行いますが、まずは、10秒ポーズ®をご活用ください。10秒ポーズ健康法は、上記①②③を叶えるために理学療法士が10年かけて開発した運動学習プログラムです。
  
2019年の出版以来、安全大会、女性や高齢者を対象とした講演会、研修はもちろん、こども園で働く保育士さんの健康増進や腰痛予防も兼ねながら、園の幼児と一緒に行う「遊び」としても導入が広がっています。
  
書籍『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』(サンマーク出版 / 全国発売中)も、ぜひ入手してください。
    

「詳しく知りたい」「話が聞きたい」という方はお問い合わせくださいね。講師、講演のご依頼承ります。
  
 
筋トレでも、ストレッチでも、ウォーキングでもないのに、強くなり柔らかくなり、体と心の健康に効いてくる方法について、わかりやすく、楽しく、ためになる話をお伝えします。
    
福田裕子(ゆうこりん)/理学療法士

※理学療法士:体の構造や動きの仕組みを理解し、立つ、座る、歩く、息をする、段を上がるなどの基本動作に特化して、治療的、予防的に運動指導や理学療法ができる国家資格

『楽しみは○○のとき』。橘曙覧の独楽吟は「楽しみってなんだろうなー」と身近な暮らしの中から見いだすとても素敵な和歌が集結しています。 そんなテーマを掲げた第60回全国知的障害福祉関係職員研究大会【福井大会】第4分科会フィジカルウェルビーイン...
15/07/2024

『楽しみは○○のとき』。橘曙覧の独楽吟は「楽しみってなんだろうなー」と身近な暮らしの中から見いだすとても素敵な和歌が集結しています。
 
そんなテーマを掲げた第60回全国知的障害福祉関係職員研究大会【福井大会】第4分科会フィジカルウェルビーイングに登壇する機会をいただきました。10秒ポーズ健康法をお伝えしてきますね(福田裕子/ゆうこりん)
 
*
全国安全週間、全国労働衛生週間にともなう研修、講演も講師依頼承っております。主なテーマは転倒防止、腰痛予防です。理学療法士の観点から実技をふんだんに交えて行います。
 
スタジオユウにお問い合わせくださいませ。

「小さな会社こそ、健康経営と労災防止を」と考え、理学療法士として産業保健に関わっています。働く人の健康と安全を理学療法士が守ることは、社会的に意義があると信じて福井で続けてきた活動がひとつずつ形になっています。  拙著『一生歩ける体をつくる...
21/02/2024

「小さな会社こそ、健康経営と労災防止を」と考え、理学療法士として産業保健に関わっています。働く人の健康と安全を理学療法士が守ることは、社会的に意義があると信じて福井で続けてきた活動がひとつずつ形になっています。
  
拙著『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』(サンマーク出版)の本にもあるように、
  

「老いも若きも、男も女も、
 運動オンチも、面倒くさがりやさんも!
 10秒、体をとめる。ただそれだけ

 部屋の中でできる、時間がかからない、
 疲れない、きつくない、つらくない、
 でも、気持ちいい。

 誰でもかんたんにできる
 理学療法士が考案した健康づくりの
 新メソッド。」

 
という10秒ポーズのコンセプトの通りに、
お家のなかで、仕事のあいまに、様々な場面で
続々とご活用いただいています。

いつもありがとうございます!  

※産業保健に興味のある理学療法士がおられたら、福田まで連絡ください。

※『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』の本は手元に置いてじっくり読んで、活用実践することで価値がでてきます。書店で購入できます。
  
※健康経営、安全衛生、中でも転倒や腰痛対策、女性向けには肩こりや姿勢改善の取り組みを推進したいとお考えのご担当者さま、まずはぜひご相談ください。
  
※各種補助金や補助事業の活用をご案内いたします。

スタジオユウ代表
理学療法士/福田裕子

東京、名古屋、大阪と、安全大会『腰痛・転倒予防』をテーマに講師リピート依頼をいただいてまわらせていただいています。予防はできるだけ早いうちに、回復への希望も失わないように、心と体のつながりについてお伝えしながら実技も交えて行います。年間10...
05/12/2023

東京、名古屋、大阪と、安全大会『腰痛・転倒予防』をテーマに講師リピート依頼をいただいてまわらせていただいています。

予防はできるだけ早いうちに、回復への希望も失わないように、心と体のつながりについてお伝えしながら実技も交えて行います。

年間100回以上講師としてお話してきた内容で、腰痛・転倒予防が一番私の力が集中できるテーマです。

アラフィフで再開した登山も2年前には転びまくっていたところからのスタートだったので、まったく身をもって実践してきたところで"(-""-)"
 
作業行動に起因する労働災害防止対策として理学療法士の活用が「第14次労働災害防止計画」労働政策審議会答申資料に明記されたこともふまえて、行動災害防止の取り組みを支援します。

10秒ポーズⓇ実践応援季刊誌『てん』7号ができました!今号はちょっとテイストを変えてお届けします。オンラインでもご覧いただけます。
01/12/2023

10秒ポーズⓇ実践応援季刊誌『てん』7号ができました!今号はちょっとテイストを変えてお届けします。オンラインでもご覧いただけます。

編集が終わりました!今号はちょっとテイストを変えてお届けします。12月10日発行号をオンラインでご覧いただけます。下の写真をクリッしてくださいね!

安全大会・労働衛生週間【講師をします】🔸講演テーマ職場で転倒防止&腰痛予防!10秒ポーズで健康づくりhttps://www.studio-yu.com/posts/41888426/https://www.studio-yu.com/
01/12/2023

安全大会・労働衛生週間【講師をします】
🔸講演テーマ
職場で転倒防止&腰痛予防!
10秒ポーズで健康づくり

https://www.studio-yu.com/posts/41888426/
https://www.studio-yu.com/

安全大会や講演会、社員研修、高齢者の健康増進、エイジフレンドリー、フレイル予防など、様々なニーズに対応しています

おススメ!健康経営®社員研修【初回限定】社員研修_健康経営®診断付き。従業員1~49名までの法人や事業所さまが対象です。ご指定の場所へ社員研修にうかがいます。健康経営®診断を通じて社内風土の育成、いたわり思いやり合える関係性、安心して働ける...
30/11/2023

おススメ!健康経営®社員研修【初回限定】社員研修_健康経営®診断付き。従業員1~49名までの法人や事業所さまが対象です。ご指定の場所へ社員研修にうかがいます。健康経営®診断を通じて社内風土の育成、いたわり思いやり合える関係性、安心して働ける会社づくりを支援します。

【初回限定】社員研修_健康経営®診断付き従業員1~49名までの法人や事業所さまが対象です。ご指定の場所へ社員研修にうかがいます。健康経営®診断を通じて社内風土の育成、いたわり思いやり合える関係性、安心

【事業場に労働災害防止の訪問します】転倒や無理な動作が引き起こす腰痛による労働災害は年々増加傾向にあります。健康で安心して働ける職場環境の形成を支援するという産業保健の観点から、福井産業保健総合支援センターでも理学療法士による運動指導等を通...
12/11/2023

【事業場に労働災害防止の訪問します】転倒や無理な動作が引き起こす腰痛による労働災害は年々増加傾向にあります。健康で安心して働ける職場環境の形成を支援するという産業保健の観点から、福井産業保健総合支援センターでも理学療法士による運動指導等を通じた労働者の健康保持増進が10月からスタートしました。資料にある相談項目について関心のある福井県内の経営者の方、ご利用は「無料」です。福井産業保健総合支援センターのHPからもお申込みいただけますのでぜひどうぞ。福田が担当いたします。

・職場で先生の、研修を受けたこともありますが、今日の先生はより自由で楽しいお話でした。元気いただきました!・これからも何回でも受講したいと思いました。先生の本を持っているので、もう一度読み返してみたい・すごくよかった、わかりやすかった。帰っ...
09/11/2023

・職場で先生の、研修を受けたこともありますが、今日の先生はより自由で楽しいお話でした。元気いただきました!

・これからも何回でも受講したいと思いました。先生の本を持っているので、もう一度読み返してみたい

・すごくよかった、わかりやすかった。帰ったらやってみようと思った。

6/22福井市AOSSAにて開催された講座は予定の定員40名を上回る80名の方からのお申込みがありました。いただいた感想を掲載します。テーマ『たった10秒止まるだけ!一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 株式会社スタジオユウ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 株式会社スタジオユウ:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram