訪問介護本舗 さつき

  • Home
  • 訪問介護本舗 さつき

訪問介護本舗 さつき 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指? 医療・健康

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.185 利用者さんの急変!今回は、利用者様が救急搬送された事例についてお話ししていきたいと思います。先日利用者様宅にお伺いしようとして何度もインターホンをおしたのですが、いつまで経っても出てこな...
15/08/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.185 利用者さんの急変!今回は、利用者様が救急搬送された事例についてお話ししていきたいと思います。

先日利用者様宅にお伺いしようとして何度もインターホンをおしたのですが、いつまで経っても出てこなかったので、裏に回って窓を叩いてみることに。この方はインターホンが聞こえていても反応がないことが多く、誰かわからないから居留守使っちゃった⭐︎なんて言われたこともありますし、認知症ということもあるのでその時点では中で倒れているかも?などと疑うことはありませんでした。

窓から中の様子を見てみると、下着やズボンをはいていない利用者様が椅子に座っているのが見えたので、玄関を開けてと大きな声で伝えました。しかし私の声に反応してうなづいているにも関わらず、一言も言葉を返してくれません。椅子から立ち上がろうとする様子もないので、これはちょっとおかしいと思いながら、事務所に電話を入れつつ空いている窓を探して入室。

そこで利用者様に話しかけるも、呂律が回らず喋ることができず立つこともできなかったため、すぐに救急車を呼びました。

その間に洋服を着たり貴重品やお薬手帳を用意したりなど、救急隊の方にスムーズに利用者様の情報をはなすことができるよう色々と動いていましたが、利用者様が急変してしまう可能性もあるため目を離すことはできません。

その後救急隊の方々が到着し、経過や普段の様子をできる限りお伝えし、無事搬送が完了。

後日、ケアマネさんから脳梗塞だったけれど命は助かりましとの連絡をいただき、胸をなでおろしました。

現場での小さな違和感と行動が命を守るきっかけになることもあるので、普段から利用者様を観察しておくということはとても大切なことですね。

利用者様の様子がいつもと違っていたら焦らずに状況を判断し、必要であればいち早く医療機関に繋げることが私たちの役割だと思います。

これからも利用者様の暮らしと命を守るため、アンテナ全開で走り回りたいと感じました!

それでは次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.184 片づけが苦手な利用者さん日のように東京都には熱中症アラートが出されていますね。ほとんどの利用者様がエアコンをつけて過ごされていますが、中にはいまだにエアコンを使ってくれない猛者も..笑そ...
25/07/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.184 片づけが苦手な利用者さん日のように東京都には熱中症アラートが出されていますね。ほとんどの利用者様がエアコンをつけて過ごされていますが、中にはいまだにエアコンを使ってくれない猛者も..笑

そんな利用者様方は共通して「うちは風が通るんだよ」と言います。笑

熱風が通っても熱風なので意味ないということに早く気がついて欲しいです。

さて今回は

片付けが苦手な利用者様についてお話ししていきたいと思います。

歳を重ねるほどものは増えていくのに、身体的にきつくて片付けをすることが難しい、体力の低下や視力・判断力が衰えてしまいいつのまにか部屋には物が溢れている、そういった方はとても多いように思います。

私が訪問している利用者様は、片付けが難しいと言うよりは物が捨てられず、どんどんと溜まってしまっている状態です。

ほとんどが本や紙類で、足の踏み場がなく転倒のリスクが高いと思われます。

利用者様にとってはどれも大切な物なので、片付けをしても部屋のものを捨てることはできません。何がどこにあるのかご本人は把握しているため、勝手にモノを動かして欲しくもないようです。そのためヘルパーが1人で片付けることもできません。

転倒のリスクを下げるためにも、今は一緒に片付けをする支援を行っています。

一旦物を捨てることは諦めて、整理をしながらベット上やキッチン、生活動線を

確保できるようにしていますが、次の訪問時にはやはり元の状態に戻ってしまいます(._.)

物が多い環境は転倒のリスクが高るだけでなく、ホコリやカビが溜まることで、健康面にも悪影響が出てしまうこともありますよね。

片付けても片付けても...

という虚しさを感じることもありますし、ご本人があまり望んでいない支援を 行っていることもわかっているのですが。笑

利用者様の安心を守るためにも、引き続き掃除の支援を 頑張っていきたいと思います。

では、次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.183 夏バテ対策いよいよ関東も梅雨が明けたそうです。私はずいぶん前からもう梅雨は明けているものだと思っていました。笑梅雨なのにあの暑さが続いていたのかと思うとこれからくる夏は本当に怖いですね。...
18/07/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.183 夏バテ対策いよいよ関東も梅雨が明けたそうです。私はずいぶん前からもう梅雨は明けているものだと思っていました。笑梅雨なのにあの暑さが続いていたのかと思うとこれからくる夏は本当に怖いですね。笑

さて今回は、夏バテについてお話ししていきたいと思います。

暑くなってくると食が細くなってしまったり、食欲が減退して食べられなくなる利用者様は多く、今年は特にその傾向が強いように思います。

私も夏はあまり食が進みません。(その割に痩せません♡笑)

私が訪問している利用者様も、夏バテの様な症状で同じような時期に2人入院してしまいました。お二人に共通しているのは、暑くなってから食欲が減退し、食事の摂取量が以前と比べて少なくなってしまったということです。

ウィダーインゼリーやポカリスウェットなどは摂取することはできていましたが、徐々に筋力や体力が落ちてしまい、歩行もフラフラな状態に。

1人の利用者様は転倒を繰り返して緊急搬送されそのまま入院、もう1人の方はこのままではまずいと自覚されて病院にかかり、そこで入院となりました。

高齢者の場合、食べられなくなるとすぐに体力や筋力が落ち、日常生活にも支障をきたすようになってしまうのが怖いです。命に関わることにもなりかねません。

普段の利用者様の体重や食事の摂取量を把握しておくことはとても大切です。今年の夏も猛暑が予想されていますが、利用者様の食欲不振、夏バテのような症状が見られたら、侮らずに危機感を持って対応していきたいと感じました。

では次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.182  利用者さんの通院事情気温の高い日が続いていますが、やはり今年もなかなかエアコンをつけられない利用者様がいるんですよね。エアコン、つけましょう!と再三強めに言ってもつけてくれず、しつこく...
05/07/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.182  利用者さんの通院事情気温の高い日が続いていますが、やはり今年もなかなかエアコンをつけられない利用者様がいるんですよね。

エアコン、つけましょう!と再三強めに言ってもつけてくれず、しつこくいうと機嫌が悪くなってしまう利用者様に対して正直とても手を焼いています。笑

今年も熱中症対策の意識が低い利用者様との戦いは厳しいものになるでしょう。笑

さて今回は利用者様の通院事情についてお話ししていきたいと思います。

私が訪問している利用者様は何かしらの病気,症状で通院されている方がほとんどです。整形外科や内科だけでなく、持病などがあり大きい病院に通院しなくてはならないという方も少なくありません。

しかし高齢者の場合は私たちと違い、1人で病院に行くのは非常に難しいことです。

自宅では普通に歩ける方でも、外出、病院先では色々なリスクや難しさがあります。

たとえば家から病院までの交通手段。いくらバス停が家から近くても、そこまで歩けなかったりバスの段差が登れなかったり。タクシーを呼ぼう思っても、電話番号や呼び方がわからないなど病院に辿り着くまでも一苦労といった方も多いのです。

また家と違って大きい病院は広く、検査や診察など移動しなければならないことが多いです。家の中では歩けていても院内では車椅子を使用したいという利用者様も少なくありません。

そしていざ診察となっても、先生の言ったことを覚えていられない方もいらっしゃいます。だからこそ病院に行くときには誰かについてきてほしい、介助者がいなければ1人でいくことができないと考えている方が多いのだと思います。

ご家族に一緒に行ってもらいたいと思っている利用者様はとても多いようですが、仕事を休んでもらわないといけない、迷惑をかけてしまうといった理由から、なかなか言い出すことができないそうです。

ヘルパーも病院に同行させていただくことはありますが、お金がかかってしまったり、予定を合わせることが大変だったりでいきたい時にすぐに一緒に病院に行くことは難しく...

持病がある方などは定期的に訪問診療を受けている方も多いのですが、いざという時にすぐに自分で病院に行けないというのは不安ですよね。

お一人での通院が難しくご家族なども頼れない、ヘルパーに頼むにしても金銭面や時間が合わないと言った方の場合でも、他職種と連携をしてなるべく早く医療機関につなげるお手伝いができたら良いなと思っています。

それでは次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.181 うつ状態だったの利用者様梅雨って何だっけと思うほどの猛暑が続いています。去年は移動時にサングラスをかけなくても大丈夫だったはずなのに、今年はサングラスなしだと紫外線で目が充血したり乾いた...
25/06/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.181 うつ状態だったの利用者様梅雨って何だっけと思うほどの猛暑が続いています。

去年は移動時にサングラスをかけなくても大丈夫だったはずなのに、今年はサングラスなしだと紫外線で目が充血したり乾いたり痛くなったり...歳のせいもありますが、やはり紫外線、熱中症対策は欠かせませんね。

さて今回はうつ状態だった利用者様についてお話していきたいと思います。

その利用者様はうつ状態が長く続き、身の回りの事すらご自身で行うことが難しく、介護保険での支援が始まりましたが状態は一向に改善せず、入院治療を勧められご入院されていました。

そして先日1ヶ月ぶりに無事退院されました。

入院前まではほとんどベッドから出られず会話もできなかったりご飯も食べられなかったりという日も多かったのですが、退院後はまるで別人!

朝から散歩に行かれ音楽をかけながら過ごし、会話も弾み笑顔も見られます。

家中の掃除をしたり買い物に行ったり野菜を育てたりなど、かなり活動的になられたようです。

私たちはうつ状態だった利用者様しかわからないので、今の状態が本来の利用者様なのか、もしくは躁の状態になってしまっているのか分かりません。

今は身の回りのことはほとんどご自身でできる状態ですが、また鬱状態になる可能性も考えられるため今のところは支援を継続しています。

入院治療の詳細は分かりませんが、別人のようになった利用者様を見ていると今の治療はすごいなあと思いますね。ちなみにご自身が鬱状態だったことは何も覚えていないそうです。

今はとても活動的すぎて、そのうち電池が切れるように疲れてしまうのではないかと心配です。

心の病気は目に見えるものではないので難しいところはありますが、利用者様のご様子をこまめに観察しその都度関わり方を考えながら支援を行っていきたいと思います。

それでは次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.180  利用者さんからのハラスメント発言去年の夏に拾ったメスの子クワガタを事務所で飼っているのですが、なんと越冬し2度目の夏を迎えようとしています!小学生男児が飼っているカブトムシやクワガタが...
19/06/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.180  利用者さんからのハラスメント発言去年の夏に拾ったメスの子クワガタを事務所で飼っているのですが、なんと越冬し2度目の夏を迎えようとしています!

小学生男児が飼っているカブトムシやクワガタが越冬することってあまりないですよね?笑クワガタは5年くらい寿命があるそうですが私も越冬したクワガタは初めて見ました!

今年は雄のクワガタを見つけて繁殖させたいので、クワガタを探しながらの自転車移動を心がけているヘルパーベリーちゃんです。

さて今回はセクハラ?問題についてお話ししていきたいと思います。

このご時世、基本的にはセクハラなんて絶対に許されないことではありますが、どこからがセクハラなのか、また相手が認知症の方の場合はどうなのか、非常に難しいところですよね。

たとえば私が利用者様に言われた言葉ですが

『ちゅーしたい』

『抱いていい?』

『あと10年若ければ襲ってる』←犯罪w

『もっと足を出して』

などなど

ここには書けないような卑猥なことを話される方もいます笑

手をすりすりしたり実際に抱きついてくる方もいますが、このような方は必ずしも認知症の方ばかりではありません。

なので普通の職場だったら即アウトでしょう。笑

ですが80や90を超えた方がセクハラや下ネタを話せるということはまだまだ元気な証、と前向きに捉えることもできます。そして違う時代を生きて来た利用者様だからこそ,どこからがセクハラなのか何がセクハラなのかわからない、女性を前にしたらそれくらいのことをいうのが常識だと考えている方も多いかもしれません。

私はあまり気にしないのですが、エスカレートしてしまわないようにはっきりと現代のセクハラ基準を教えていこうと思っています。笑

次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.179東京都ではヘルパーが熱中症予防のためのグッズ購入をする際に補助金が出るそうです!私も最新のネックファンを職場からいただきました!嬉しい〜(*^ω^*)♡笑これをつけて今年の夏も乗り切りたい...
13/06/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.179東京都ではヘルパーが熱中症予防のためのグッズ購入をする際に補助金が出るそうです!私も最新のネックファンを職場からいただきました!嬉しい〜(*^ω^*)♡笑

これをつけて今年の夏も乗り切りたいと思います!

さて今回は、私が尊敬している利用者様についてお話ししていきたいと思います。

私が訪問している利用者様で、車椅子でお一人で生活をされている方がいます。

その方のすごいところは、前向きでできることは自分でやりたい、自分で頑張りたいという想いがとても強いところです。

たとえばどこかにお出かけする際、介護タクシーを使うと便利ですし安全に移動することができますよね。それでもあえてバスや電車などの公共機関を使って移動をされています。

よく娘様ご夫婦の車に乗ってお出かけをされることもあるそうですが、助手席に乗る方が簡単でも、後ろの席で娘様ご夫婦の会話を聞きたいからと、後部座席に乗る練習もデイのリハビリで行っているとのこと。

どうして介護タクシーを使わないのか、助手席に乗らないのかと尋ねたことがあるのですが、自分が簡単にできることよりちょっと頑張らせてもらいたい、という答えが返って来ました。

色々な人が親切で安全な移動方法などを教えてくれたり心配してくれたりするようですが、その度に利用者様は私にも頑張らせてほしいと伝えているそうです。

その方は飛行機にのって実家に帰ったり、ご友人に会いにお一人で長野に行ったりもされていて、行動力がある方です。飛行機に乗るための練習をしたり、長野市内の駅からご友人に会いに行くまでの道のりを一生懸命覚えたり、自分にできる最大限の努力をされている方だと感じています。

もちろん利用者様がやりたいことに対して色々考えてリハビリを行うデイの職員の方にも頭が下がりますが、前向きに色々なことに取り組もうとする姿を見ていると、応援したくなっちゃうんですよね!色々なことに前向きにチャレンジされてる姿を見ているとなんだか嬉しいですし、元気つけられることもたくさんあります。

そんな利用者様を応援しながら、少しでも支えになれるようなことがあればいいなあと思いながら、これからも支援を行っていきたいと思います

それでは次回のヘルパーベリーちゃんお仕事奮闘記もお楽しみに♪

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.178 熱中症対策季節の変わり目、気温や気圧の変化に身体がついていかず体調不良を訴える方も多いように思います。また暑かったり寒かったりすると、利用者様の家のエアコン調節も難しいんですよね!特に認...
27/05/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.178 熱中症対策季節の変わり目、気温や気圧の変化に身体がついていかず体調不良を訴える方も多いように思います。また暑かったり寒かったりすると、利用者様の家のエアコン調節も難しいんですよね!

特に認知症の方などはご自身でエアコンを調整するのが難しいので、ヘルパーが天気予報を参考に今後の部屋の温度を予測しエアコンをセットしています。

ただこれが結構難しくて、暑い夏にエアコンを効かせ過ぎてしまうと、寒いと思ってエアコンを切ったりブレーカーを落としてしまったりされることがあります。

寒すぎて冬のコートを羽織ってしまうかたもいましたが、だからといって暑い状態にしておくともできません。利用者様の感覚も人によって違うので,次にヘルパーが来るまでその人にとって良い塩梅の温度を保っておくということは至難の業なのです!笑

また熱中症予防に関しては,逆に認知症ではない方のほうが難しさを感じることもあります。このような方の場合、その方の意思を無視して私たちが勝手にエアコンを操作するわけにいきません。なんとか熱中症の怖さや部屋の暑さなどを理解してもらい、納得した上でご自身でエアコンをつけてもらうしかないのです。

そして熱中症対策に欠かせないのは水分補給ですね!運動量が少なく、1日のほとんどを家の中で過ごしている利用者様に水分をとってもらうのも大変です。

普段から飲めていなさそうな方は特に、ヘルパー訪問時にはコップ一杯程度の水分はとってもらいたいのですが、お水でも結構お腹一杯になってしまいなかなか進まないと言った方も少なくありません。飲み会の一気コールみたいな勢いで水分を勧めることになってしまうので、なるべくであれば普段からこまめに意識して水分補給をしてほしいところです。

その方にとって飲みやすいものは何か色々と試してみたり,認知症の方の場合はコップに入れたお茶などを冷蔵庫に置いておく、パックジュースであればストローを差して置いておくなどさまざまな対策をとっています。

利用者様の熱中症対策はもはや戦いであると言っても過言ではありません。

すでに真夏日が観測されているところもありますが、今年の夏も暑くなりそうですよね。熱中症対策を行い、利用者様の安全を守っていきたいと 思います!

それでは次回のヘルパーベリーちゃんお仕事☆奮闘記!もお楽しみに

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.177 利用者様の食生活先日利用者様からの買い物メモに、サラダ菜にかける乳液と書かれていました。これ正解はドレッシングなんですけど、わかんないですよね。笑相変わらず利用者様から出される買い物クイ...
15/05/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.177 利用者様の食生活先日利用者様からの買い物メモに、サラダ菜にかける乳液と書かれていました。

これ正解はドレッシングなんですけど、わかんないですよね。笑相変わらず利用者様から出される買い物クイズに頭を悩ませているヘルパーベリーちゃんです☺︎笑

さて今回は、利用者様の食生活についてお話ししていきたいと思います。

高齢になるにつれ、持病などさまざまな理由から食べられるものが減ったり、食欲が減退してしまうことは珍しいことではありません。

そのため栄養やカロリーなどを考えて好きじゃないものを我慢して食べて長生きするくらいなら、好きなものを食べて早く死んでも良い!

ということ話される利用者様はとても多いです。

糖尿病や高血圧の方などは食事には気をつけて欲しいと思いますが、気持ちはとてもわかります。食べることが唯一の楽しみだったり食欲がない、少食の方の場合には何も食べないよりは良い!くらいの気持ちで見守ってしまうことも正直あります。

しかし最近私が支援している利用者様は、とにかく食べ過ぎなんです。

食事はカップ麺とコンビニ弁当、おにぎり。週に2回宅食を頼んでいますが、足りないのでやっぱりカップ麺などを追加で食べてしまいます。

そしてケチャップやマヨネーズなどの調味料も1週間でなくなります。

もちろん体重はどんどん増えて、今では1週間に1キロペースで増え続けてしまっている状態です。

これだと流石に悠長に見守ってはいられないので、調理の支援を検討しています。ちなみに今まではガス代や包丁、まな板なども調理器具や調味料も置いていなかったので、そこから色々揃えるとなると結構大変です。

それでも利用者様の健康を考えるとこのままで良いはずがないので、私たちが食事を作ったり一緒に作ってもらったりしながら、少しでも健康的な食生活について

考えてもらえたら良いなあと思っています。

では次回のヘルパーベリーちゃん介護奮闘記⭐︎もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.176 一緒に調理4月に入り,夏日や真夏日まで観測されるようになりました。去年の猛暑を思い出しながら、そろそろ利用者様のクーラーや水分補給を気にしなければならない季節になってきたなあと感じていま...
21/04/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.176 一緒に調理4月に入り,夏日や真夏日まで観測されるようになりました。去年の猛暑を思い出しながら、そろそろ利用者様のクーラーや水分補給を気にしなければならない季節になってきたなあと感じています。

さて、今回は一緒に調理についてお話ししていきたいと思います。

一緒に調理をする支援は、さまざまな理由で1人だと調理ができない、難しいといった利用者様のための自立支援です。できないところはお手伝いさせてもらいながら調理を行います。

ですがこの支援、そのご家庭の味や食材の硬さや量など利用者様の好みに合わせるのがとても難しいんですよね。

最近は高齢のご夫婦のご主人と一緒に調理をしているのですが、薄味、なるべく柔らかく、量は少なくということを前提に3品、一緒に料理を作っています。

好き嫌いやアレルギーはないのでどんな食材でも使うことはできますし、調味料や調理器具、食材も豊富に揃っているのでその点ではとても調理しやすいと思います。

ですが我が家の場合、4人家族の食べ盛りで毎日すごい量の料理を作ります。酒を飲むのでつまみは少し味を濃いめにして作ったりもするので普段作っている料理とは全く違うんですよね。

そんな私にとって高齢の夫婦2人分を作るのは非常に難しい笑

これで足りるのか?と思いつい多めに作りそうになってしまいます。

そして煮込み時間も長めにしなるべくやわらかくするわけですが、こんなに茹でたら影も形もなくなってしまうのでは無いだろうかとヒヤヒヤしながらブロッコリーなどを茹でています笑

もちろん硬いものが好きな高齢者の方もいるので、本当に好みは私たちと同じように人それぞれです。料理の支援では利用者様の持病も確認した上で、一緒に話しながら、味見をしながら、その方の好みを掴んでいくことが大切だと感じています⭐︎

では、次回のヘルパーベリーちゃん介護奮闘記⭐︎もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.175 利用者さんの洗濯事情雨が続いていたこともあり、先週は自転車移動が大変な1週間でしたが、寒さのおかげで桜が長く楽しめているような気がします。季節の変わり目は気温が安定しないので、体調には注...
09/04/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.175 利用者さんの洗濯事情雨が続いていたこともあり、先週は自転車移動が大変な1週間でしたが、寒さのおかげで桜が長く楽しめているような気がします。

季節の変わり目は気温が安定しないので、体調には注意していきたいですね。

さて今回は、

利用者様の洗濯事情

についてお話ししていきたいと思います。

今はボタンひとつで洗濯機が洗ってくれるので洗濯が楽にはなったというものの、それでも利用者様にとっては難しいことが多いんですよね。

中に入っているものを取り出すのが難しかったり、物干し竿に洗濯を吊るす動作が

出来なかったりなど、ヘルパーに洗濯をお願いされる利用者様の事情はさまざまです。

私の祖母も洗濯を干すときに転倒してしまったことが何度かあります。物干し竿に洗濯を干す時、上を向くとバランスを崩してしまうという方は多いんです。

利用者様自身で洗濯を干す場合は物干し竿の位置を下の方にしたり室内にしたりなど工夫をすることもありますが、それでも洗濯を干すという作業は利用者様にとってはとても大変です。

お一人暮らしの方、ご夫婦で暮らしている方の洗濯を干すお手伝いをさせていただくことはよくあるのですが、ご自身で普段干されていない場合はとにかく量が多い!笑

決まった曜日にしかヘルパーが来ないので、週に1回しか洗濯を干せないこともあります。溜まってしまうのも無理はないのですが、その日に雨が降っていても干さなければいけないのでどうしても乾くのが遅くなってしまいます。

部屋干しできないご自宅もあるので、雨の日の洗濯はなんだか申し訳ない気持ちになってしまうことも。。

利用者様からもたくさんでごめんね,と言われてしまうこともあります。しかし高齢者の方はさまざまな事情で毎日入浴ができないという方も多いです。だからこそ特に下着などの着替えは毎日していただきたいですし、清潔な洋服で毎日を過ごしていただきたいので遠慮なくたくさん洗濯物を出してくださいと感じている今日この頃です( ^ω^ )

では次回のヘルパーベリーちゃん

介護奮闘記⭐︎をお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.174 心の病気3月なのに大雪が降ったり初夏の気温だったりして、毎日の寒暖差が大変なことになっています。先週末は日中25度という初夏並みの陽気で、今年の夏はどうなってしまうんだろうと恐怖しかあり...
28/03/2025

ヘルパーベリーちゃんのお仕事☆奮闘記!Vol.174 心の病気3月なのに大雪が降ったり初夏の気温だったりして、毎日の寒暖差が大変なことになっています。先週末は日中25度という初夏並みの陽気で、今年の夏はどうなってしまうんだろうと恐怖しかありませんww

さて今回は、心の病気についてお話ししていきたいと思います。

このお仕事をしていると、鬱病や躁鬱、統合失調症など精神的な疾患を抱えている方と関わることがあります。

目に見えない病気というのは怖いものです。

病名は同じでも症状は一人一人違いますし、声の掛け方や関わり方も違ってきます。精神的な疾患というとネガティブなことばかり考えてしまうというイメージがありましたが、決してそれだけではありません。突然躁状態でハイテンションになり話し続けてしまうことがあったり、1日の中でも気分の浮き沈みが激しかったり。

支援のたびに人格が違うように感じてしまうことも少なくありません。薬が効いていたり効いていなかったり、ということもあるのかもしれませんね。

うつ状態で話したくない気分の時には無理して話しかけたりはせず、逆に躁状態で話をしたい時には利用者様の話を聞くと言ったように、支援時の利用者様の様子を見て対応するように心がけています。

ただご家族の方からも相談があったのですが、ネガティブな発言ばかりされていると対応する側がつかれてしまったり、心を病んだりしてしまいそうになることもあるようです。確かにネガティブなことやポジティブなことも同様ですが、人に伝染するなあと思うことは日常生活でもよくある気がします。

私たちは決められた時間帯に週に数回入るだけなので一緒に心を病んでしまいそう..なんてことはありませんが、ご家族の場合は違いますよね。ご家族の支えになれたらなあとも思いますし、誰かを支えるために自分自身も心身ともに健康でありたいと感じている今日この頃です☺︎

精神疾患は難しい病気ですが、どのような接し方や言葉掛けが良いのか、その都度臨機応変に対応していけたら良いなあと感じています。

では、次回のヘルパーベリーちゃん介護奮闘記⭐︎もお楽しみに!

東京都国分寺市の訪問介護なら、訪問介護本舗 さつき。一緒に生きがいのある介護やりませんか⁉ 訪問介護本舗さつきでは「生きがい」をテーマにした介護サービスを目指しています。 これはご利用者様はもちろんのこ....

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 訪問介護本舗 さつき posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram