新潟民医連 医療系学生の広場

  • Home
  • 新潟民医連 医療系学生の広場

新潟民医連 医療系学生の広場 新潟民医連の企画、情報発信を行っています。

みなさんこんにちは!2023年も新潟民医連の企画や情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。今年も医師・看護師・薬剤師の国家試験が近づいてきました。新潟民医連では毎年内定者のみなさんに国家試験合格を祈念してお守りをお渡ししています...
16/01/2023

みなさんこんにちは!
2023年も新潟民医連の企画や情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。

今年も医師・看護師・薬剤師の国家試験が近づいてきました。新潟民医連では毎年内定者のみなさんに国家試験合格を祈念してお守りをお渡ししています。
先日、担当者が新潟市中央区の白山神社へ祈願してきました。絵馬も書き、全員の合格を願いました。

受験生のみなさん、コロナ禍ですので体調には十分にお気をつけて。
職員一同、合格を願っています!!
(担当:H)

みなさんこんにちは!9月10日(土)にGAST学習会をオンラインで開催しました。新潟民医連に加盟する下越病院の医師と看護師が講師となり、「コミュニケーション(終末期医療)」をテーマに講演していただきました。講演では終末期医療や緩和ケアについ...
03/10/2022

みなさんこんにちは!
9月10日(土)にGAST学習会をオンラインで開催しました。新潟民医連に加盟する下越病院の医師と看護師が講師となり、「コミュニケーション(終末期医療)」をテーマに講演していただきました。
講演では終末期医療や緩和ケアについての説明や、実際にあった事例についてお話していただきました。講演後のグループディスカッションでは事例をもとに、“医師や看護師の意見のすれ違いをどう解決するか”“患者さんや家族、医療者の感情”についてそれぞれが考えて話し合い、学びを深めました。
参加した学生からは「意見を伝達し合うことの難しさを再確認した」「自分では考えつかなかった意見が出てきて面白かったし、広い考え方を学べた」と感想がありました。
今後も学習会を開催予定です。多くの学生のみなさんから参加してもらえるよう企画していきます!
(担当:H)

みなさんこんにちは!9月10日(土)に開催する学習会のご案内です。今回のテーマは「コミュニケーション(終末期医療)」です。新潟民医連に加盟する下越病院の医師と看護師が講師となり、終末期医療の患者さんやその家族に対するコミュニケーションについ...
22/08/2022

みなさんこんにちは!
9月10日(土)に開催する学習会のご案内です。
今回のテーマは「コミュニケーション(終末期医療)」です。
新潟民医連に加盟する下越病院の医師と看護師が講師となり、終末期医療の患者さんやその家族に対するコミュニケーションについて事例を交えて講演します。講演後は班に分かれ、学生同士でディスカッションを行い、学習を深めます。
参加自由となっており、県内外問わず様々な医療系学生と交流できる機会ですので、お気軽にご参加ください!

【9月GAST学習会概要】
日時:2022年9月10日(土) 14時~17時 
開催方法:WEB会議ツールZOOM
(インターネット接続環境をご用意ください)
参加費:無料
対象:医学生、看護学生、薬学生(学年は問いません)
内容:コミュニケーション(終末期医療)
講師:下越病院 3年目医師、下越訪問看護ステーション 看護師(緩和ケア認定看護師)
参加をご希望の方は2022年8月31日(水)までに以下のURLからお申し込みください。
https://onl.tw/fBcRn9L(Googleフォーム)

お問い合わせはこちら
Mail:gakusei@niigata-min.or.jp
TEL:025-224-4073
新潟民医連 医学生担当まで
(担当:H)

24/05/2022

【3年ぶりのNEFを開催します!】

下越病院が加盟する新潟民医連では、毎年夏に群馬、長野、埼玉、山梨の民医連と合同で看護学生が交流と学習を行うイベントNEF(Nurse Egg Festival)を開催しています。昨年、一昨年とコロナ禍により中止していましたが、今年は3年ぶりにオンラインで開催となります。開催に向けて学生実行委員会を組織し、学習ポイントの選定やスケジュール決定など各種準備を進めています。
NEFは他県・他校の看護学生が一堂に集まることで看護の道を目指す仲間と交流をし、医療について学べる機会です。今年のNEFでは「私たちの病院と私たちが大切にしている看護観を学ぶ」をテーマに看護の魅力について学習を予定しています。当日は看護学生だけでなく看護師も参加します。民医連に加盟する病院を知り、看護師から看護観について学べる内容となっています。
看護学生であればどなたでも参加できますので、興味のある方はお気軽に担当者までご連絡ください!

【2022年度NEF 開催概要】
日時:2022年8月12日(金) 13時~16時(予定)
開催方法:ZOOM(お申込みいただいた方に個別にアクセスID等をお知らせします)
お申込み、お問合せ先:nurse@niigata-min.or.jp NEF担当者まで
お申込み〆切:7月31日(日)

(担当:M)

みなさんこんにちは!新学期が始まりましたね。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!今年度も新潟民医連の企画を発信していきますのでよろしくお願いいたします!***3月末に高校生を対象とした医師懇談と薬剤師体験を開催しました。コロナ禍で...
22/04/2022

みなさんこんにちは!
新学期が始まりましたね。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
今年度も新潟民医連の企画を発信していきますのでよろしくお願いいたします!

***
3月末に高校生を対象とした医師懇談と薬剤師体験を開催しました。コロナ禍であるため、どちらの企画もオンラインで開催となりましたが、医師懇談には8名、薬剤師体験には14名の高校生が参加しました。
医師懇談では実際の症例を提示し、その症例の抱えている問題について医師と一緒に考える時間を設けました。参加学生からは「自分が医師だったら?と具体的に考えることができ、自分と向き合う貴重な経験となった」と好評でした。
薬剤師体験では、保険薬局の仕事について説明をし、学生からの質問を受け付けました。「多剤併用について」や「ロボットやAIの技術で今後の薬剤師の仕事が奪われていくのではないか」など高校生とは思えない質問もありました。
どちらの企画も質問を多くいただき、活発な会となりました。
今後はコロナの状況次第ですが、対面での体験型企画も予定しております。医療に興味のある方はぜひご参加ください!

(担当:H)

みなさんこんにちは。今回は奨学金制度のご紹介です。新潟民医連では医学生・看護学生・薬学生向けの奨学金制度を設けています。一般的な奨学金制度でイメージされるお金のやりとりだけではなく、「学校だけでは学べないことを学ぶ、他専攻科や他校の学生と交...
18/03/2022

みなさんこんにちは。
今回は奨学金制度のご紹介です。
新潟民医連では医学生・看護学生・薬学生向けの奨学金制度を設けています。
一般的な奨学金制度でイメージされるお金のやりとりだけではなく、「学校だけでは学べないことを学ぶ、他専攻科や他校の学生と交流する」ことを大切にしています。医師や看護師、薬剤師を講師とした学習会や交流会など楽しい企画が盛りだくさんです!
皆さんもぜひ私たちと一緒に医療職を目指しませんか?

【奨学貸付金 月額】
(医)奨学貸付金10万円まで+特別貸付金10万円まで 最大20万円
(看)4万円 または 6万円
(薬)4万円
※返済免除制度もあります。

年度途中からの申し込みも可能です。また、医学科・看護学科・薬学部に進学が決まった高校3年生からの問い合わせも受け付けていますのでお気軽にご連絡ください。

お問合わせ先:添付画像を参照の上、各担当までお問い合わせください。

(担当:H)

みなさんこんにちは。医師・看護師・薬剤師国家試験が間近となりました。新潟民医連では毎年医師、看護師、薬剤師内定者の国家試験合格を祈念してお守りをお渡ししています!今年も学生担当者が新潟市中央区の白山神社へ祈願してきました。受験生のみなさん、...
03/02/2022

みなさんこんにちは。
医師・看護師・薬剤師国家試験が間近となりました。
新潟民医連では毎年医師、看護師、薬剤師内定者の国家試験合格を祈念してお守りをお渡ししています!
今年も学生担当者が新潟市中央区の白山神社へ祈願してきました。
受験生のみなさん、緊張や不安もあると思いますが、自分を信じて全力を尽くしてください。
コロナ禍ですので最後まで体調には気を付けて頑張ってください!
職員一同、みなさんの合格を願っています!!!
(担当:H)

あけましておめでとうございます。今年も新潟民医連の医療系学生向けの企画や情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。***2021年12月25日(土)に学習会をオンラインで開催しました。今回は「DMAT(Disaster Medic...
21/01/2022

あけましておめでとうございます。今年も新潟民医連の医療系学生向けの企画や情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。

***
2021年12月25日(土)に学習会をオンラインで開催しました。今回は「DMAT(Disaster Medical Assistance Team:災害派遣医療チーム)」をテーマに日本DMAT隊員である下越病院の看護師より講演していただき、DMATの基礎から実体験まで詳しくお話ししていただきました。
また、各班に分かれてのディスカッションでは『災害支援時に被災した住人から炊き出しを食べるよう勧められたらどうするか』など実際の現場であるような事例について話し合い様々な意見が出ました。
参加した学生からは「DMATについて全く知らなかったが被災者や地域の人にとって心強い存在であることが分かった」、「ディスカッションでは他の学生と意見交換することで学びを深めることができた」との感想がありました。
***

2022年も多くの医系学生が交流しながら学べる学習会を企画していきますので興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
(担当:H)

みなさんこんにちは!今回は12月25日(土)に開催する学習会のご案内です。今回のテーマは「DMAT」です。日本DMAT隊員で、新潟民医連に加盟する下越病院の看護師が講師となり、DMATの概要から実際の出動の様子などについて講演します。講演後...
01/12/2021

みなさんこんにちは!
今回は12月25日(土)に開催する学習会のご案内です。
今回のテーマは「DMAT」です。
日本DMAT隊員で、新潟民医連に加盟する下越病院の看護師が講師となり、DMATの概要から実際の出動の様子などについて講演します。講演後は班に分かれ、学生同士で感想交流と事例検討を行い、学習を深めます。
また、学習会後には学生だけの情報共有会を行います。参加自由となっており、県内外問わず様々な医療系学生と交流できる機会ですので、お気軽にご参加ください。

【12月GAST学習会概要】
日時:2021年12月25日(土) 
〈学習会〉14時~17時 〈交流会〉17時~18時
開催方法:WEB会議ツールZOOM
(インターネット接続環境をご用意ください)
参加費:無料
対象:医学生、看護学生、薬学生(学年は問いません)
内容:DMATについて
講師:下越病院 看護師(日本DMAT隊員・日本看護協会災害支援ナース・日本救急医学会ICLSインストラクター・日本救急看護学会ファーストエイドインストラクター)

参加をご希望の方は2021年12月9日(木)までに以下のURLからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1gwA2uNXHD8bsCnRga09ptF2cilmfIXdEA27mf5-tsdY/edit (Googleフォーム)

お問い合わせはこちら
Mail:gakusei@niigata-min.or.jp
TEL:025-224-4073
新潟民医連 医学生担当まで
(担当:H)

みなさんこんにちは!10/16(土)に今年5回目となるGAST実行委員会を開催しました。今回は新潟県のコロナ警報が解除となったため集合形式での開催となりました。オンライン上では何度も顔を合わせている6名の実行委員メンバーですが、直接対面する...
29/10/2021

みなさんこんにちは!

10/16(土)に今年5回目となるGAST実行委員会を開催しました。
今回は新潟県のコロナ警報が解除となったため集合形式での開催となりました。オンライン上では何度も顔を合わせている6名の実行委員メンバーですが、直接対面するのは初めてとなりました。

実行委員会では次回の学習企画の内容について検討しました。12月末に年内最後のGAST学習会を開催する予定です。医学生、看護学生、薬学生の方はどなたでも参加できるオンラインの学習企画となります。詳細が決まり次第ご案内しますので、興味のある方はぜひご参加ください!

(担当:H)

みなさんこんにちは!6月12日(土)に今年度初となるGAST学習会を開催しました。今年もコロナの影響で集合形式の学習会の開催ができないため、オンラインでの開催となりました。今回は多くの学生とつがなりができればとSNSなどで広報した結果、当日...
24/06/2021

みなさんこんにちは!
6月12日(土)に今年度初となるGAST学習会を開催しました。今年もコロナの影響で集合形式の学習会の開催ができないため、オンラインでの開催となりました。
今回は多くの学生とつがなりができればとSNSなどで広報した結果、当日は医学生4名、看護学生22名、薬学生1名が参加し、そのうち13名の学生がGAST企画初参加となりました。
下越病院の実習指導看護師が講師となり「医療現場でのコミュニケーション」をテーマに講演していただきました。実習編では患者さんや指導者とのコミュニケーションについて動画にしたものを視聴し、就職後編では多職種とのコミュニケーションについて現役の医師、看護師、薬剤師へインタビューし困ったことや工夫していることを聞きました。
参加学生からは「学校では学べないことを実際の医療者から教えてもらえたので貴重な経験だと思った」「講演では指導者側の話が聞けて、グループディスカッションでは上級生からの話が聞けたのでためになった」などの感想を頂きました。
今後も多くの学生から参加してもらえる企画を考えていきたいと思います!

(担当:H)

みなさんこんにちは。今回は6月に開催する学習会のご案内です。今回のテーマは「医療現場でのコミュニケーション」です。新潟民医連に加盟する、下越病院の実習指導看護師が講師として、実際の医療現場でのマナーやコミュニケーションのコツを教えます!特に...
18/05/2021

みなさんこんにちは。今回は6月に開催する学習会のご案内です。
今回のテーマは「医療現場でのコミュニケーション」です。
新潟民医連に加盟する、下越病院の実習指導看護師が講師として、実際の医療現場でのマナーやコミュニケーションのコツを教えます!
特にこれから実習を控える皆さんには、病棟での患者さんや多職種とのやり取りのイメージを持ってもらえる内容になっていますので、ぜひお気軽にご参加ください!
【GAST学習会概要】
日時:2021年6月12日(土) 14時~17時
開催方法:WEB会議ツールZOOM
(インターネット接続環境をご用意ください)
参加費:無料
対象:医学生、看護学生、薬学生(学年は問いません)
内容:医療現場のコミュニケーション
講師:下越病院 実習学生担当看護師

参加をご希望の方は2021年6月3日(木)までに以下のURLからお申込みください。
https://forms.gle/4Hc5KraPzdu5Yt5h6  (Googleフォーム)
ご質問などはこちらから
Mail:gakusei@niigata-min.or.jp
TEL:025-224-4073
新潟民医連 医学生担当まで

(担当:M)

みなさんこんにちは。3月末~4月にかけて、新潟民医連では県内の高校生を対象にオンライン医師体験、看護師体験を開催しました。医師、看護師との懇談を中心に下越病院の手術室紹介や院内紹介など広く医療に興味を持っていただける内容だったと思います。医...
20/04/2021

みなさんこんにちは。
3月末~4月にかけて、新潟民医連では県内の高校生を対象にオンライン医師体験、看護師体験を開催しました。医師、看護師との懇談を中心に下越病院の手術室紹介や院内紹介など広く医療に興味を持っていただける内容だったと思います。
医師体験は計2日(3回開催)で14名、看護師体験は計5日(13回開催)で110名の高校生が参加しました。
参加生徒の皆さんからは沢山の質問をいただき、医療の道を真剣に考え参加してくれたことが分かり私たちもとてもやりがいのある時間となりました。
参加してくださった皆さんありがとうございました!

参加者からいただいた感想を一部ご紹介します。
・手術室の写真などは初めて見ることができました。ドクターヘリや、DMAT(災害時派遣医療チーム)、HPH(健康増進活動拠点病院)について初めて知ることばかりでちゃんと調べようと思いました。手術室の説明が私はとても面白かったです。無影灯、血管撮影室も初めて知りました。
・丁寧な説明とわかりやすい映像を交えた体験で医師になりたいと言う気持ちを高められました。
・普段知ることのできない看護師の仕事などを知ることができ、充実した時間でした。
・今日のお話を聞いて”なぜ看護師になりたいのか”という言葉の意味を自分自身にもう一度問い、進学へ活かしたいなと思いました。

今後も高校生の皆さん向けの企画を開催していきますので、お気軽にご参加ください。
(担当:M)

いよいよ新学期が始まりました!新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今年度も新潟民医連の医系学生向け企画の様子を発信していきますので、宜しくお願いします今回は3月27日(土)にひなた薬局にて開催された薬学奨学生の学習会の様子を紹介し...
07/04/2021

いよいよ新学期が始まりました!新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今年度も新潟民医連の医系学生向け企画の様子を発信していきますので、宜しくお願いします

今回は3月27日(土)にひなた薬局にて開催された薬学奨学生の学習会の様子を紹介します。
午前中は学生に『ひなたカフェ(子ども食堂)』の活動体験をしてもらい、午後からは昨年12月に開催したGASTでの講演DVD『透析看護~実際の透析室の様子と患者さんの動きや患者さんインタビュー~』をもとに勉強をしました。
学生からは、『週3日約4~5時間の治療と負担が大きいのに、前向きな姿勢と医療スタッフに対して感謝の気持ちを持って治療を受けているのはすごい』との感想がありました。
 また、奨学生としての一年間の振り返りと来年度の計画についても話し合い、今年度は長岡の薬局4店舗見学、地協薬学生セミナー(8月開催予定)とGAST企画へ参加することを目標に奨学生活動を行っていきます。

*医療系学生学習企画GASTとは?*
G=学習、A=遊び、S=スチューデント、T=チームの頭文字を取ってGAST(ガスト)と呼ぶ企画を通年で開催しています。専攻科や学校の垣根を超えて医療系学生同士が交流をしながら学習をすることを目的にしています。

(担当:M)

みなさんこんにちは。新潟民医連では、毎年医療に興味のある高校生を対象に医師体験、看護師体験、薬剤師体験を開催しています。今年は新型コロナウイルス対策のためオンラインで医師体験、看護師体験を開催します。オンライン体験では下越病院の紹介や各職種...
01/03/2021

みなさんこんにちは。
新潟民医連では、毎年医療に興味のある高校生を対象に医師体験、看護師体験、薬剤師体験を開催しています。今年は新型コロナウイルス対策のためオンラインで医師体験、看護師体験を開催します。オンライン体験では下越病院の紹介や各職種の業務紹介の他に手術室の紹介をしたいと、動画を撮影しました!
患者さんと看護師の動き、手術室の中が分かる非常に貴重な映像となっています。医療に興味のある高校生の皆さん、ぜひオンライン医師体験、看護師体験にご参加ください!!

【体験参加ご希望の方はこちらまで】
(オンライン医師体験 *新2年生の方が対象)
新潟民医連 医学生担当まで
TEL:025-224-4073 Mail:gakusei@niigata-min.or.jp

(オンライン看護師体験 *新2年生、3年生の方が対象)
下越病院 看護学生担当まで
TEL:0250-22-4711 Mail:nurse@niigata-min.or.jp

(担当:M)

【2月国家試験受験の皆さん、頑張ってください!】こんにちは。いよいよ医師・看護師・保健師・薬剤師国家試験が近づいてきましたね。新潟民医連では、毎年医・看・薬内定者の国試合格を願って合格祈願守りを用意しています。今年度は新潟市中央区の白山神社...
02/02/2021

【2月国家試験受験の皆さん、頑張ってください!】
こんにちは。
いよいよ医師・看護師・保健師・薬剤師国家試験が近づいてきましたね。
新潟民医連では、毎年医・看・薬内定者の国試合格を願って合格祈願守りを用意しています。
今年度は新潟市中央区の白山神社に祈願に行き、学生担当者がお守りを手に祈願と絵馬奉納を行いました。
本番でもしっかりと実力を発揮し、全員が国家試験に合格できるよう願っています。
受験生の皆さん、どうか体調に留意し頑張ってください!
(担当:M)

【オンラインGAST学習会を開催しました!】新年あけましておめでとうございます。今年も新潟民医連の医療系学生向け情報発信をしていきますので宜しくお願いします!去る12月28日(月)、2020年最後の学習会をオンラインで開催しました!「働きな...
08/01/2021

【オンラインGAST学習会を開催しました!】
新年あけましておめでとうございます。今年も新潟民医連の医療系学生向け情報発信をしていきますので宜しくお願いします!

去る12月28日(月)、2020年最後の学習会をオンラインで開催しました!「働きながら病気・治療と向き合うこと」をテーマに、当院透析室師長が講師となり透析治療に関する学習を行いました。患者さんのご協力でインタビューや透析中の様子を撮影させていただき、治療と仕事を両立させる難しさや工夫を聞くことができました。

オンラインでの学習会主催は初めての試みでしたが、大きなトラブルもなく無事に終了することができました。2021年も新型コロナウイルス対策をしながら学習会を開催していこうと思います。

(担当:M)

【新潟民医連 奨学貸付金制度のご案内】みなさんこんにちは。下越病院、みのり薬局(ともに新潟市秋葉区)、舟江診療所(新潟市中央区)、みゆき薬局(長岡市)等が加盟する新潟民医連では医学生、看護学生、薬学生向け奨学貸付金制度をご用意しています。年...
07/12/2020

【新潟民医連 奨学貸付金制度のご案内】
みなさんこんにちは。
下越病院、みのり薬局(ともに新潟市秋葉区)、舟江診療所(新潟市中央区)、みゆき薬局(長岡市)等が加盟する新潟民医連では医学生、看護学生、薬学生向け奨学貸付金制度をご用意しています。
年度途中からの申込も可能ですので、利用検討をしている方がいればお気軽にご連絡ください!資料請求、制度説明など随時対応しています。
お問合せはgakusei@niigata-min.or.jp(新潟民医連 学生担当)または 画像に記載の各担当者まで。

新潟民医連の奨学金制度は一般的なお金の貸し借りだけでなく、「学校だけでは学べないことを学ぶ、他専攻科や他校の学生と交流する」ことを大切にしています。医師や看護師、薬剤師を講師にした学習会やBBQ交流会など、楽しい企画が盛りだくさんです!皆さんもぜひ私たちと一緒に医療職をめざしませんか?
【奨学貸付金 月額】
(医)奨学貸付金10万円まで+特別貸付金10万円まで 最大20万円
(看)4万円 または 6万円
(薬)4万円
*返済免除制度もあります。

医学部、看護学校、薬学部に進学の決まった高校3年生からの問い合わせも受け付けています。
お問い合わせの際には以下の内容を添えてご連絡ください。
【お問合せ時必要項目】
お名前
学校名
学年
ご連絡先
お問合せ内容

(担当:M)

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 新潟民医連 医療系学生の広場 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 新潟民医連 医療系学生の広場:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share