奈良医大放射線科

  • Home
  • 奈良医大放射線科

奈良医大放射線科 http://www.nara-radiology.com 奈良医大放射線科医の日常に迫っていきます。宜しくお願いします。当科のホームページもご覧下さいね。

先日、大阪赤十字病院 消化器内科の喜多竜一先生に、当院IVRセンターにお越しいただき、Re-Map手技等のご見学およびご指導を賜りました。手技の知見だけでなく、日々の診療に活かせる多くの学びを得ることができ、スタッフ一同、心より感謝申し上げ...
19/08/2025

先日、大阪赤十字病院 消化器内科の喜多竜一先生に、当院IVRセンターにお越しいただき、Re-Map手技等のご見学およびご指導を賜りました。手技の知見だけでなく、日々の診療に活かせる多くの学びを得ることができ、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
喜多先生、誠にありがとうございました✨

Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology Departmentから研修に来られたLiu Guoping先生が無事に奈良医大での研修を修了されました。...
12/08/2025

Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology Departmentから研修に来られたLiu Guoping先生が無事に奈良医大での研修を修了されました。奈良の次に、大阪、東京でも研鑽を積まれるご予定です。またお目にかかれる日を一同楽しみにしています!

現在、Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology DepartmentのLiu Guoping先生が当講座に留学されています。滞在中は、TACEやリザ...
25/07/2025

現在、Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology DepartmentのLiu Guoping先生が当講座に留学されています。滞在中は、TACEやリザーバー留置をはじめとした様々なIVR症例を毎日熱心に見学されています。Liu先生はとても気さくな先生で、先日は当講座IVRチームとの親睦会も開催され、和やかなひとときを過ごしました。当講座では留学の受け入れを積極的に行なっており、幅広い症例経験と国際的な交流を通じて学べる環境を整えています。8月13日までLiu先生にとっても充実した研修期間となることを願っています!

第30回日本緩和医療学会学術大会が2025年7月4日(金)〜5日(土)福岡国際会議場に於いて『緩和医療~生老病死を慈しむ~』をテーマに開催されました。当講座からは、西尾福英之先生が『緩和 IVR の使いどころ〜 IVR 医の立場から〜』『難...
07/07/2025

第30回日本緩和医療学会学術大会が2025年7月4日(金)〜5日(土)福岡国際会議場に於いて『緩和医療~生老病死を慈しむ~』をテーマに開催されました。
当講座からは、西尾福英之先生が『緩和 IVR の使いどころ〜 IVR 医の立場から〜』『難治性がん疼痛に対して IVR ができること』『緩和医療における緩和 IVR のエビデンスと安全に実施するための最新技術』について、木原綾乃先生は『悪性黒色腫有痛性骨転移仙骨神経叢浸潤に対する IVR 先行放射線治療の 1 例』について発表いたしました。
今後も、IVR治療が一般の方々にも広く理解・認知されるよう、啓蒙活動を続けてまいります。そして、緩和医療を必要とされる方々の生活の質の向上に寄与できるよう努めてまいります。

このたび、第31回日本血管内治療学会学術総会(2025年6月13日〜14日開催)に於いて、当講座の大島圭裕先生が『バルーン閉塞試験による側副血行路評価に基づく脾動脈瘤コイル塞栓術の有効性』について発表いたしました。血管内治療および学会の発展...
26/06/2025

このたび、第31回日本血管内治療学会学術総会(2025年6月13日〜14日開催)に於いて、当講座の大島圭裕先生が『バルーン閉塞試験による側副血行路評価に基づく脾動脈瘤コイル塞栓術の有効性』について発表いたしました。血管内治療および学会の発展に寄与するものとして評価され『優秀演題賞』を受賞することができました✨

2025年6月21日(土)ホテル日航奈良に於いて、第340回日本医学放射線学会関西地方会(当番世話人 礒橋文明)および第77回関西IVR研究会(当番世話人 田中利洋)を担当させていただきました。多くの皆様のご協力とご参加のおかげで無事に盛会...
23/06/2025

2025年6月21日(土)ホテル日航奈良に於いて、第340回日本医学放射線学会関西地方会(当番世話人 礒橋文明)および第77回関西IVR研究会(当番世話人 田中利洋)を担当させていただきました。多くの皆様のご協力とご参加のおかげで無事に盛会のうちに終えることができました。心より御礼申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

17/06/2025

この度、今週末6月21日(土)ホテル日航奈良に於いて開催されます『第77回関西IVR研究会』および『第340回日本医学放射線学会関西地方会』におきまして、当番世話人を田中 利洋 及び、礒橋 文明が務めさせていただきます。
ぜひ現地にお足をお運びいただきご参加いただけましたら幸いです。
なお、両会とも事前登録制(当日登録なし)のみとなっておりますので、以下よりお早めにご登録いただきますようお願い申し上げます。

【第340回日本医学放射線学会関西地方会】
・プログラムURL
 http://www.jrs-kansai.jp/event/event_detail.asp?id=74555
・参加登録URL
 https://340jrskansai.peatix.com
・登録締切:6月20日(金) 正午迄

【第77回関西IVR研究会】
・プログラムURL
 http://www.kansai-ivr.com/information/information_detail.asp?id=161734
・参加登録URL
 https://77kivr.peatix.com
・登録締切:6月20日 (金)正午迄

よろしくお願い申し上げます。

第340回日本医学放射線学会関西地方会当番世話人
放射線腫瘍医学講座 教授 礒橋 文明
第77回関西IVR研究会当番世話人
放射線診断・IVR学講座 教授 田中 利洋

この度、当講座の田中利洋教授がSIO(Society of Interventional Oncology)2025年Grant Recipientsに選出されました。本助成金はリピオドールを用いた免疫療法の新規ドラッグデリバリーシステムの...
13/06/2025

この度、当講座の田中利洋教授がSIO(Society of Interventional Oncology)2025年Grant Recipientsに選出されました。本助成金はリピオドールを用いた免疫療法の新規ドラッグデリバリーシステムの開発と応用を進展させることを目的としたものです。今回の受賞は、これまで当講座が積み重ねてきた基礎研究の成果が評価されたものであり大変喜ばしいニュースです!当講座の南口貴世介先生と、米国MDアンダーソンがんセンターのRony Avritscher先生が本研究の共同研究者になって頂いています。

6月6日(金)大阪大学より、小野 祐介 先生、矢野 弘樹 先生、木村廉先生をお迎えし、『ラウンドテーブルディスカッション』を開催いたしました。 当院IVRセンターでは症例をご見学いただいた後、ディスカッションを行い、大変実りある時間となりま...
10/06/2025

6月6日(金)大阪大学より、小野 祐介 先生、矢野 弘樹 先生、木村廉先生をお迎えし、『ラウンドテーブルディスカッション』を開催いたしました。 当院IVRセンターでは症例をご見学いただいた後、ディスカッションを行い、大変実りある時間となりました。 また、同級生だった先生方の再会も見受けられ、和やかな雰囲気の中で交流が深まりました。終了後の親睦会では、研究についてもお伺いでき貴重なひとときとなりました。小野先生、矢野先生、木村先生、このたびは誠にありがとうございました✨

5月29日から31日まで、JSIR&ISIR2025(第54回日本IVR学会総会・第15回国際IVRシンポジウム)が「To popularize interventional radiology(IVRを普及させるために)」をテーマに会長 ...
09/06/2025

5月29日から31日まで、JSIR&ISIR2025(第54回日本IVR学会総会・第15回国際IVRシンポジウム)が「To popularize interventional radiology(IVRを普及させるために)」をテーマに会長 三村秀文先生のもと虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催され、世界中から多くのIVR医が集まり、Interventional Radiology(IVR:画像下治療)に関する最新の知見が共有されました。IVRを標準治療として広めるため、教育・人材育成・他科連携・市民への認知向上など、多面的な取り組みについて多くの議論が交わされました。当講座からは16名のIVR医が座長、講演、発表を行い、多くの学びを得て、また日々の日常診療に活かしたいと思っております。

2025年5月30日(金)〜6月1日(日)に国立京都国際会館にて、「超音波医学の深化と展開、そして伝承」をテーマに、日本超音波医学会第98回学術集会(JSUM 2025)が開催されました。当講座からは太地良佑先生が消化管セッションのコメンテ...
06/06/2025

2025年5月30日(金)〜6月1日(日)に国立京都国際会館にて、「超音波医学の深化と展開、そして伝承」をテーマに、日本超音波医学会第98回学術集会(JSUM 2025)が開催されました。当講座からは太地良佑先生が消化管セッションのコメンテーターを務められ、岩田茉子先生が『新生児背部腫瘤として早期発見された脊柱管内硬膜外奇形腫に対する超音波評価の有用性』について堀内先生にご指導をいただきポスター発表を行いました。WFUMBとの合同開催であった今回は、京都開催ということもあり世界中からきた人々で活気に溢れていました。最新の技術や知見に触れ良い学びと刺激を受けることができました。

この度、MDアンダーソンがんセンターよりRony Avritscher 教授をお招きし、Nara Medical University Special Lecture 『Impact of Embolic Choice on Tumor I...
27/05/2025

この度、MDアンダーソンがんセンターよりRony Avritscher 教授をお招きし、Nara Medical University Special Lecture 『Impact of Embolic Choice on Tumor Immunity』を賜りました。MDアンダーソンがんセンターには、当講座の西尾福先生、佐藤先生、太地先生、南口先生が留学の際に大変お世話になりました。講演後にはRony教授を囲んで懇親の場を設け、当時の懐かしいエピソードに花が咲きました。私たち一同、改めて感謝の気持ちをお伝えすることができ大変有意義なひとときとなりました。今後もこのご縁を大切に繋いでいければと思っております。

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 奈良医大放射線科 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 奈良医大放射線科:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share