奈良医大放射線科

  • Home
  • 奈良医大放射線科

奈良医大放射線科 http://www.nara-radiology.com 奈良医大放射線科医の日常に迫っていきます。宜しくお願いします。当科のホームページもご覧下さいね。

【NEXT 2025 開催のお知らせ】今年も「Nara Endovascular eXperience and Technology(NEXT)」シンポジウムを、2025年11月7日(金)・8日(土)に、ホテル日航奈良+Webのハイブリッド...
02/10/2025

【NEXT 2025 開催のお知らせ】
今年も「Nara Endovascular eXperience and Technology(NEXT)」シンポジウムを、
2025年11月7日(金)・8日(土)に、ホテル日航奈良+Webのハイブリッド形式で開催いたします。

8日(土)午後は、第28回 大動脈ステントグラフト研究会を開催予定です。

現地でもオンラインでも参加可能なハイブリッド開催です。
血管治療・大動脈治療に関わるすべての方にとって、貴重な知見と出会える2日間!ぜひご参加のほどよろしくお願い致します🦌🍁

●プログラムを公開しました

▶▶▶ https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/symposium/program.html

・ライブデモンストレーションは奈良医大と松山赤十字病院、住友病院の3施設から配信いたします。

・ビデオライブや座学を交えながら、1日半のプログラムを実施します。

・症例検討会の配信はございませんので、予めご了承ください。

●2日目の午後から、第28回大動脈ステントグラフト研究会を併催いたします。

▶▶▶ https://n-practice.co.jp/stentgraft/28th_meeting/index.html


●参加登録を開始しました

▶▶▶ https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/symposium/entry.html

・会場スペースの都合上、現地参加は、先着70名様とさせていただきます。悪しからずご了承ください


●参加登録者特典

・NEXT2025参加登録者は、第28回大動脈ステントグラフト研究会もご聴講が可能です。

・過年度に開催したNEXTセミナーおよびコラボレーションセミナーのアーカイブ配信をご視聴いただけます。

※アーカイブ配信許諾のあるセミナーに限ります。今後、順次追加公開予定です。

※NEXT2025参加登録後~NEXT2026参加登録開始前日までご視聴可能です。

●取得可能単位

・IVR専門医更新単位(5単位)
・インターベンションエキスパートナース専門医更新単位(5単位)
・日本脈管学会認定脈管専門医更新単位(1単位)

NEXT2025,最新のエビデンス構築や新規デバイス評価を目的とした血管内治療に関する研究会。 実行委員長:市橋 成夫(奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座)

9月26日(金)に第41回奈良県画像診断・IVR研究会を『肝がんにおけるIVRと免疫』をメインテーマに開催させていただきました。特別講演1では、奈良県立医科大学 免疫学 教授 伊藤 利洋 先生にご司会いただき、奈良先端科学技術大学院大学 分...
29/09/2025

9月26日(金)に第41回奈良県画像診断・IVR研究会を『肝がんにおけるIVRと免疫』をメインテーマに開催させていただきました。
特別講演1では、奈良県立医科大学 免疫学 教授 伊藤 利洋 先生にご司会いただき、奈良先端科学技術大学院大学 分子免疫制御 教授 河合 太郎 先生に『自然免疫細胞を標的とした細胞性免疫の誘導について』、また特別講演2では、田中教授の司会のもと、奈良先端科学技術大学院大学 機能ゲノム医学 准教授 石田 靖雅 先生より『肝臓における自己-非自己識別とPD-1による免疫応答の制御』について大変貴重なご講演を賜りました。
当学と奈良先端科学技術大学院大学の強みを生かしながら、肝がんにおけるIVR治療と免疫学的アプローチを融合させた新しい治療戦略の確立に向けて共同研究を進めてまいります。

CIRSE 2025 (Cardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe) が9月13日〜17日スペイン・バルセロナ🇪🇸にて開催されました。CIRSE はヨーロ...
19/09/2025

CIRSE 2025 (Cardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe) が9月13日〜17日スペイン・バルセロナ🇪🇸にて開催されました。CIRSE はヨーロッパにおける歴史ある最大規模のインターベンショナルラジオロジー(IVR)の学会であり、世界中から多くのIVR医が参加する国際的な学術集会です。当講座より岩越真一先生および末永有輝先生が現地にて以下の演題を発表いたしました。
岩越真一先生:Sirolimus trials:what have we learnt?
末永有輝先生:Initial result of TAME for hand and finger joints
両先生の発表は、最新の研究成果を発信する貴重な機会となりました🌟

2025年9月18日『第40回奈良県画像診断・IVR研究会』を開催いたしました。今回は京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座 教授 中本 裕士先生をお迎えし、『新しいPET製剤が切り拓く次世代の腫瘍画像診断』と題したご講演を賜りました。最...
18/09/2025

2025年9月18日『第40回奈良県画像診断・IVR研究会』を開催いたしました。
今回は京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座 教授 中本 裕士先生をお迎えし、『新しいPET製剤が切り拓く次世代の腫瘍画像診断』と題したご講演を賜りました。
最新の研究に加え、さまざまな核種の有用性についてもご教示いただき、参加者一同大変勉強になりました。
中本先生、お忙しい中、貴重なご講演を賜り誠にありがとうございました。

10月にご異動の和田三那子先生の送別会を行いました。いつも一生懸命で笑顔が素敵な和田先生、新天地でも頑張ってくださいね!皆で応援しています♪
16/09/2025

10月にご異動の和田三那子先生の送別会を行いました。いつも一生懸命で笑顔が素敵な和田先生、新天地でも頑張ってくださいね!皆で応援しています♪

医局説明会へのご参加を、心よりお待ち申し上げております!また説明会以外の日程でも随時見学を受け付けておりますので、ご希望の際はどうぞお気軽にご連絡ください♪
04/09/2025

医局説明会へのご参加を、心よりお待ち申し上げております!また説明会以外の日程でも随時見学を受け付けておりますので、ご希望の際はどうぞお気軽にご連絡ください♪

田中教授、本日8月28日お誕生日おめでとうございます🎊日頃の感謝を込めて、お祝いさせていただきました。これからもお元気で、素敵な一年になりますよう、医局員一同、心よりお祈りしています🌟
28/08/2025

田中教授、本日8月28日お誕生日おめでとうございます🎊
日頃の感謝を込めて、お祝いさせていただきました。これからもお元気で、素敵な一年になりますよう、医局員一同、心よりお祈りしています🌟

先日、大阪赤十字病院 消化器内科の喜多竜一先生に、当院IVRセンターにお越しいただき、Re-Map手技等のご見学およびご指導を賜りました。手技の知見だけでなく、日々の診療に活かせる多くの学びを得ることができ、スタッフ一同、心より感謝申し上げ...
19/08/2025

先日、大阪赤十字病院 消化器内科の喜多竜一先生に、当院IVRセンターにお越しいただき、Re-Map手技等のご見学およびご指導を賜りました。手技の知見だけでなく、日々の診療に活かせる多くの学びを得ることができ、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
喜多先生、誠にありがとうございました✨

Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology Departmentから研修に来られたLiu Guoping先生が無事に奈良医大での研修を修了されました。...
12/08/2025

Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology Departmentから研修に来られたLiu Guoping先生が無事に奈良医大での研修を修了されました。奈良の次に、大阪、東京でも研鑽を積まれるご予定です。またお目にかかれる日を一同楽しみにしています!

現在、Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology DepartmentのLiu Guoping先生が当講座に留学されています。滞在中は、TACEやリザ...
25/07/2025

現在、Affiliated Hospital of Qingdao University-Interventional Radiology DepartmentのLiu Guoping先生が当講座に留学されています。滞在中は、TACEやリザーバー留置をはじめとした様々なIVR症例を毎日熱心に見学されています。Liu先生はとても気さくな先生で、先日は当講座IVRチームとの親睦会も開催され、和やかなひとときを過ごしました。当講座では留学の受け入れを積極的に行なっており、幅広い症例経験と国際的な交流を通じて学べる環境を整えています。8月13日までLiu先生にとっても充実した研修期間となることを願っています!

第30回日本緩和医療学会学術大会が2025年7月4日(金)〜5日(土)福岡国際会議場に於いて『緩和医療~生老病死を慈しむ~』をテーマに開催されました。当講座からは、西尾福英之先生が『緩和 IVR の使いどころ〜 IVR 医の立場から〜』『難...
07/07/2025

第30回日本緩和医療学会学術大会が2025年7月4日(金)〜5日(土)福岡国際会議場に於いて『緩和医療~生老病死を慈しむ~』をテーマに開催されました。
当講座からは、西尾福英之先生が『緩和 IVR の使いどころ〜 IVR 医の立場から〜』『難治性がん疼痛に対して IVR ができること』『緩和医療における緩和 IVR のエビデンスと安全に実施するための最新技術』について、木原綾乃先生は『悪性黒色腫有痛性骨転移仙骨神経叢浸潤に対する IVR 先行放射線治療の 1 例』について発表いたしました。
今後も、IVR治療が一般の方々にも広く理解・認知されるよう、啓蒙活動を続けてまいります。そして、緩和医療を必要とされる方々の生活の質の向上に寄与できるよう努めてまいります。

このたび、第31回日本血管内治療学会学術総会(2025年6月13日〜14日開催)に於いて、当講座の大島圭裕先生が『バルーン閉塞試験による側副血行路評価に基づく脾動脈瘤コイル塞栓術の有効性』について発表いたしました。血管内治療および学会の発展...
26/06/2025

このたび、第31回日本血管内治療学会学術総会(2025年6月13日〜14日開催)に於いて、当講座の大島圭裕先生が『バルーン閉塞試験による側副血行路評価に基づく脾動脈瘤コイル塞栓術の有効性』について発表いたしました。血管内治療および学会の発展に寄与するものとして評価され『優秀演題賞』を受賞することができました✨

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 奈良医大放射線科 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 奈良医大放射線科:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram