藍野大学作業療法学科

藍野大学作業療法学科 このFacebookページは藍野大学作業療法学科の授業や研究、様々な行事、学?

保育士✖︎作業療法士のWライセンス2年生の保育学入門の授業が始まりました。最短で次年度の4月の試験を受けて資格取得を目指しています。今日の授業後も残って勉強している学生を発見👀新しい取り組みで、教員としても手探りの部分もありますが、学生ー教...
29/09/2025

保育士✖︎作業療法士のWライセンス

2年生の保育学入門の授業が始まりました。
最短で次年度の4月の試験を受けて資格取得を目指しています。
今日の授業後も残って勉強している学生を発見👀
新しい取り組みで、教員としても手探りの部分もありますが、学生ー教員で協働して合格目指して突き進みたいと思います。

#作業療法士
#作業療法学科
#保育士
#藍野大学

まちのお仕事体験で作業療法学科のブースをだしました⭐️「動いてみよう」体の動かし方のコツを知ろう「作ってみよう」ビーズストラップを作ろう作業療法を知ってもらういい機会になったと思います。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!...
21/09/2025

まちのお仕事体験で作業療法学科のブースをだしました⭐️
「動いてみよう」体の動かし方のコツを知ろう
「作ってみよう」ビーズストラップを作ろう

作業療法を知ってもらういい機会になったと思います。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!

♯藍野大学
♯作業療法学科
♯イオンモール まちのおしごと体験

コラボ講習会開催報告藍野大学作業療法学科の主催で、地域連携の取り組みの一環として、反復末梢磁気刺激装置(PathLeader)の臨床応用に関する講習会を藍野病院にて開催しました。本講習会では、最新のエビデンスに基づく活用方法や、機器の具体的...
17/09/2025

コラボ講習会開催報告

藍野大学作業療法学科の主催で、地域連携の取り組みの一環として、反復末梢磁気刺激装置(PathLeader)の臨床応用に関する講習会を藍野病院にて開催しました。本講習会では、最新のエビデンスに基づく活用方法や、機器の具体的な操作手順について、実践的な内容を中心に紹介されました。リハビリテーション科の医師・スタッフをはじめ、多くの関係者にご参加いただき、活発な意見交換が行われました。

PathLeaderは、末梢神経への磁気刺激を通じて機能回復を促す新しいアプローチとして注目されており、今後の臨床現場での応用が期待されています。

#藍野大学
#作業療法学科
#作業療法士
#藍野病院

9/15(月)は藍野大学オープンキャンパスです❗️今回も4つの体験ブースを準備しております。作業療法の多様性を感じていただけたらと思います。受験生の皆さんには午前、午後共に入試対策講座を予定しております。気になるところがありましたら、お気軽...
04/09/2025

9/15(月)は藍野大学オープンキャンパスです❗️

今回も4つの体験ブースを準備しております。
作業療法の多様性を感じていただけたらと思います。

受験生の皆さんには午前、午後共に入試対策講座を予定しております。気になるところがありましたら、お気軽にお声掛けください。

作業療法の楽しさを体験していただけるよう準備しております。ぜひお越しください♪

お待ちしておりまーす!

藍野大学 作業療法学科

①音楽療法
②保育✖️作業療法
③精神心理
④スポーツOT

藍野大学オープンキャンパス⭐️たくさんのご参加ありがとうございました。今日は卒業生で保育士とOTのダブルライセンスを取得し、現場で活躍されている先輩OTのお話と、3年生2人による学校生活についてのヒーロープレゼンでした。どのブースも賑わって...
24/08/2025

藍野大学オープンキャンパス⭐️
たくさんのご参加ありがとうございました。
今日は卒業生で保育士とOTのダブルライセンスを取得し、現場で活躍されている先輩OTのお話と、3年生2人による学校生活についてのヒーロープレゼンでした。
どのブースも賑わっていましたが、作業ブースのビーズストラップは完成度が高く、とてもいい写真がとれました!
次回のオープンキャンパスもお待ちしています。

♯藍野大学
♯作業療法学科
♯オープンキャンパス

2025.8.24藍野大学オープンキャンパス‼️午前はキャリアサポートについてお話しします!卒業生にも来ていただきますので、お話を聞いていただけたらと思います。午後からは、入試対策講座を行います‼️入試を見据えたみなさんも、作業療法について...
13/08/2025

2025.8.24
藍野大学オープンキャンパス‼️

午前はキャリアサポートについてお話しします!
卒業生にも来ていただきますので、お話を聞いていただけたらと思います。

午後からは、入試対策講座を行います‼️

入試を見据えたみなさんも、作業療法について体験したいみなさんもぜひお越しください。

お待ちしておりまーす♪

藍野大学 作業療法学科

07/08/2025
3年生が外部講師の先生によるハンドセラピーの授業を受講しました。上肢の構造とその修復に関する知識、上肢の機能を向上させる技能を演習した上、手指のスプリント作成もチャレンジしました。 #藍野大学 #作業療法学科 #ハンドセラピー
17/07/2025

3年生が外部講師の先生によるハンドセラピーの授業を受講しました。上肢の構造とその修復に関する知識、上肢の機能を向上させる技能を演習した上、手指のスプリント作成もチャレンジしました。

#藍野大学
#作業療法学科
#ハンドセラピー

3年生は吸引の演習を行い、吸引器の使い方、吸引方法に確認を実施しました。 #藍野大学 #作業療法学科
09/07/2025

3年生は吸引の演習を行い、吸引器の使い方、吸引方法に確認を実施しました。

#藍野大学
#作業療法学科

2年生は臨床実習に向けて、STEFの練習中! #藍野大学 #作業療法学科
09/07/2025

2年生は臨床実習に向けて、STEFの練習中!

#藍野大学
#作業療法学科

作業療法学科教員 高畑らの研究成果がNature系の国際誌 Scientific Reports に掲載されました。本論文はオープンアクセスとして公開されておりますので、臨床の先生方もぜひご一読いただけますと幸いです。https://www...
07/07/2025

作業療法学科教員 高畑らの研究成果がNature系の国際誌 Scientific Reports に掲載されました。
本論文はオープンアクセスとして公開されておりますので、臨床の先生方もぜひご一読いただけますと幸いです。
https://www.nature.com/articles/s41598-025-03634-z

研究全体の概要
*書字障害(書字困難)は、その現象・背景要因・支援方法が複雑に絡み合い、いまだ体系化が不十分な領域です。
*そのため教育・医療現場では、個別の評価に基づいた最適な支援プログラムの提案が困難な現状があります。
*研究全体のプロジェクトでは、ペンタブレットを活用した書字の質的評価を通じて、支援ツールの開発を目指しています。
*本論文では、そのプロセスの一つで、教師による書字困難の認識と、子どもの書字に関係する能力との関連を明らかにするため、以下の3領域・22指標を用いて調査を行いました

①書字プロセスの評価:筆圧、ペンの傾き(X軸・Y軸)、書字速度、運動フェーズなど
②書かれた文字の読みやすさの評価:字形、文字の大きさ、文字間隔、文字配置など
③書字に関連する認知機能・運動機能の評価:姿勢バランス、体性感覚、視覚機能など

結果・詳細については、ぜひ本文をご覧ください。
本研究に協力頂いた対象者の皆様、保護者の皆様、小学校の先生方、さらに、ご指導ご助言を頂いた皆様に感謝申し上げます。

#作業療法士
#作業療法
#書字障害
#書字困難
#読み書き障害
#藍野大学

住所

東大田4-5/4
Ibaraki-shi, Osaka
567-0012

電話番号

0726271711

アラート

藍野大学作業療法学科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

藍野大学作業療法学科にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー