Uhuru aroma conditioning

Uhuru aroma conditioning uhuru aroma conditioning aims to provide quality aromatherapy to ALL people. Just come and rest. Be free (uhuru means freedom in swahili!).

ただいま成田へ向かう電車にゆられております。これから北の国、すごいタイミングで昨日から津波警報ですが、私の行き先は内陸なのでどうぞご心配なく^_^明日は自伐型林業で森を大事にしながらトドマツの蒸留を続けておられる素敵な蒸留所を訪問します。 ...
31/07/2025

ただいま成田へ向かう電車にゆられております。これから北の国、すごいタイミングで昨日から津波警報ですが、私の行き先は内陸なのでどうぞご心配なく^_^

明日は自伐型林業で森を大事にしながらトドマツの蒸留を続けておられる素敵な蒸留所を訪問します。

 
 
 
#北海道 #日本産精油 #蒸留所見学

本日は少し夏休みをいただいた後のグリーフケアのクラス。第5回目のセッションは「Fearful and overwhelmed」恐れについてでした。グリーフのプロセスの中での恐れはなかなかチャレンジなトピックですね。ここで大切なことは、「もし...
27/07/2025

本日は少し夏休みをいただいた後のグリーフケアのクラス。第5回目のセッションは「Fearful and overwhelmed」恐れについてでした。

グリーフのプロセスの中での恐れはなかなかチャレンジなトピックですね。ここで大切なことは、「もしも。。」が頭を巡って恐れでいっぱになりそうな時、一度立ち止まってその恐れが果たして現実的なものかどうかを立ち止まって今一度吟味することが一つのキーになります。そうは言ってもグリーフは人生の全ての側面に影響しますし、もちろん体への影響もありますから、疲れていたらマインドにも余裕がなくなるわけで。そのため普段から休むべき時はちゃんと休んで、そもそも自分自身がキャパオーバーしないように管理していく工夫も大切です。

ちなみにクラスが小さいグループなので本日から新しいお部屋を使うことになったのですが、これがなかなか居心地よくてですね。アロマディフューザーもこのサイズの空間の方が断然力を発揮してくれて、セッションに来た方がお部屋に入った瞬間「森みたい!」って喜んでくださったのが私も嬉しかったです。ホッとする空間で学べてありがたいですね。

 
 
 
#グリーフケア

番外編Bathでの最終日。もはや家族みたいな仲間との時間は本当にスペシャルでした。                         #イギリス  #クリニカルアロマセラピー
25/07/2025

番外編
Bathでの最終日。

もはや家族みたいな仲間との時間は本当にスペシャルでした。

 
 
 
#イギリス #クリニカルアロマセラピー

ECA2025でのInternational Clinical Aromatherapy Networkのもう一つの対面でのイベントはこちら。Aroma ConnectのメンバーでのTea timeでした。Aroma ConnectはJon...
22/07/2025

ECA2025でのInternational Clinical Aromatherapy Networkのもう一つの対面でのイベントはこちら。Aroma ConnectのメンバーでのTea timeでした。Aroma ConnectはJonathanとTeresaという2人のクリニカルアロマセラピストが主にスペシャルニーズの子供のサポートを目的に立ち上げられたワーキンググループで、メンバーも世界各国から様々なセラピストが集まったグループです。現在はJonathanに変わってClaireがTeresaと一緒にグループをリードしてくれています。これまでオンラインでのミーティングのみでしたが、今回はECA2025をきっかけに初の対面でのミーティング。イギリス、アメリカ、フィンランド、ポーランド、イタリア、レバノン、リトアニア、ブラジル、台湾、日本。。と国籍もさまざまでしたが、私のようなクリニカルアロマセラピストだけでなく医師、看護師もいれば自分の家族にスペシャルニーズの子供がいる人、自分の所属するコミュニティでスペシャルニーズの子供のケアをしている人など、みんな本当に様々。でも、みんなが子供のサポートをするための知識を探求するために集まったグループです。

自閉症、発達障害、メンタルのニーズ、最近では日本でも「ニューロダイバーシティ」という言葉がようやく定着してきましたが、ではそういったニーズの子供をサポートするにはどういったプロトコルが必要となるのか。短い時間ではありましたが、みんな真摯に意見交換をしていて、大変良い時間だったと思います。私はこの当日実は時差ボケがピーク。。なので、少し早めの撤収になってしまいましたが、短い時間でもみんなで一緒に過ごせて本当に多様な視点に触れることができて感謝でした。TeresaとClaireという本当に素晴らしいリーダーたちのもと、これからこのグループがどう発展していくのか、楽しみです。

 
 
 
#イギリス #クリニカルアロマセラピー

ECA 2025の開催にあたって、International Clinical Aromatherapy Networkの対面でのイベントも二つほど。まず一つ目は前日7月11日の午後はICANのメンバーでECA 2025に参加した人を対象と...
20/07/2025

ECA 2025の開催にあたって、International Clinical Aromatherapy Networkの対面でのイベントも二つほど。まず一つ目は前日7月11日の午後はICANのメンバーでECA 2025に参加した人を対象としたTea time。思えば2021年にIFPA認定のために東京のスクールに通学し始めたちょっと後にメンバーシップをとったICAN。そのICANでTea thymeという毎月のZoom勉強会が始まってからは時間が許す限りはほぼほぼ参加しているので、当日のメンバーの中には既に画面越しでは会ったことのある顔もちらほらでしたが、やはり直接会えるっていいですね。初めましての方もそうでない方も、みんな本当に気が良くて温かくて、ますますみんなのことが大好きになった時間でした。

このTea timeにあたり、これまでそんなに話したことがなかった方も含めて何名かの方から事前に「当日はJonathanの思い出話を一緒にしたいと思ってるから!」とご連絡をいただいていた事もあり、日本からこれまでJonathanと一緒に試してきた日本産精油のうち30数本を選んでスーツケースに詰めていきました。ゆっくりいろいろな思い出を話しながらの貴重な時間。その中で香りを試して下さった世界各国のみなさんから「日本産精油って本当にスペシャルね!」「もはや神聖に感じる香りだわ。」などなど、素晴らしい感想もたくさんいただき、私も嬉しかったです。Jonathanも本当に絶賛してくれていた素晴らしい日本のモノづくり、もっと世界に届いてほしいなと思った一日でもありました。

 
 
 
#イギリス #クリニカルアロマセラピー

ECAの初日最後には毎回、臨床アロマにおける卓越性を称える賞である国際ルネ・モーリス・ガットフォセ賞の受賞者の発表があります。受賞者は世界中のクリニカルアロマセラピストの活動の中から様々な審査を経て選出されるのですが、過去の受賞者もみなさん...
19/07/2025

ECAの初日最後には毎回、臨床アロマにおける卓越性を称える賞である国際ルネ・モーリス・ガットフォセ賞の受賞者の発表があります。受賞者は世界中のクリニカルアロマセラピストの活動の中から様々な審査を経て選出されるのですが、過去の受賞者もみなさん大変素晴らしい活動をして来られた方ばかりで、受賞者の発表はみんなが楽しみにしている時間でもあります。そして今回、2025年にその受賞者として選出されたのは日本の薬剤師である佐藤玲子さんでした。

えーーーーーーーーー!なんと日本から受賞者が出るとは!

審査の際の批評も大変素晴らしく、特にプロトコルが大変しっかりしていたことが良かったなどのコメントに会場の人たちも一堂に感心していました。

佐藤さん、改めておめでとうございます!pharmasist

発表の後、審査にあたってRhiannonやJacqui、またガットフォセ財団のDelphineとも立ち話しましたが、一堂にみんなが今回の佐藤さんの受賞にワクワクしていて、これを機に日本でクリニカルアロマセラピーがさらに前進してくれれば!という思いで溢れていました。IFPAの認定を受ける際、当時認定のコースを受講したスクールなどでよく日本では臨床の現場でアロマセラピーを取り入れるのは難しいという声を聴きましたが、そんな日本でもよく調べてみると既に素晴らしい活動をしているアロマセラピストもたくさんいるんだなというのが最近の実感です。今後もアロマが患者さんの力になる機会が日本中で増えていくといいなと心から願っていますし、改めて私自身も今後はもう少し活動の場を広げていきたいと思いました。ECA2025での思いもよらなかった素敵なニュース、正に今回の滞在のボーナスでした^^

 
 
 
#イギリス #クリニカルアロマセラピー #ガットフォセ

今回のECA2025参加にあたってのもう一つの大きな目的はこちら。5月に旅立ったJonathanのトリビュートがECA2025主催者のRhiannonおよびアシスタントのPedroとMiekeのリードでコンファレンス初日に行われました。これ...
18/07/2025

今回のECA2025参加にあたってのもう一つの大きな目的はこちら。5月に旅立ったJonathanのトリビュートがECA2025主催者のRhiannonおよびアシスタントのPedroとMiekeのリードでコンファレンス初日に行われました。これまでこういった国際コンファレンスでは常連でレクチャーを行ってきたJonathanですが、このECAには特にJonathanと親交の深かった友人が集まる場でもあったようです。Jonathanはいつも私にグローバルのアロマコミュニティに繋がるよう励ましてくれたり、Jonathanの友人にも繋げようとしてくれていましたが、何より私自身もJonathanが本当に心を開いて親しくしていた友人たちとゆっくり思い出を分かち合いたい気持ちもあり、今回のUK行きを決めました。

トリビュートではこれまで一緒にJonathanのクラスで学んできたKimがJonathanの好きだった香りでブレンドを用意してくれ、それが会場全体に配られた中で思い出の写真を集めたスライドが投影されました。コンファレンス期間中も他のクラスメートやJonathanの古くからの同僚や友人ともいろいろな思い出を分かち合い、大変良い時間をいただきました。また、その友人たちにJonathanとの思い出の香りを渡そうと準備して行ったのですが、その友人たちも同じように思い出のある精油や芳香蒸留水を私にプレゼントしてくれて、帰りの飛行機の中ではその中の一つであるネロリの精油をゆっくりゆっくり、大切に吸い込みながら帰ってきました。こんな優しい時間をいただくことができ、胸がいっぱいです。

Jonathanの人生に改めて感謝しつつ。

 
 
 
#イギリス #クリニカルアロマセラピー

先日University of Bathで2日間に渡って開催されたEssence Clinical Aromatherapy seminar 2025(以降ECA2025)には29カ国から150名が参加とのことでしたが、私にとっては初めての...
18/07/2025

先日University of Bathで2日間に渡って開催されたEssence Clinical Aromatherapy seminar 2025(以降ECA2025)には29カ国から150名が参加とのことでしたが、私にとっては初めてのオンサイトでのコンファレンス参加となりました。レクチャーもどれも興味深いものばかりでしたが、そのレクチャーの合間の参加者同士の会話から得るものも非常に多く、また、いつもあちこちで笑い声やハグが絶えない、大変充実した時間をいただいてきました。

昨年ガットフォセの奨学金をいただいてMeaningful measureのリサーチセミナーに参加したのですが、その際の講師の一人であるDr.Helen Sheersのレクチャー、臨床におけるアロマセラピーの現場でPatient-Reported Outcome Measures (PROMs)の使用をどう改善するかのレクチャーを聴くことが出来、本人にもリサーチセミナーでのお礼を伝えることができたのは嬉しかったです。また、NHSのホスピスにおける緩和ケアでの補完療法やアロマセラピーの適用のレクチャーもいくつかありましたし、他にも統合医療アプローチによる臨床での精油の適用での症状別の解説、プライマリーケアにおけるアロマセラピーに対する家庭医の視点を説明するレクチャーなどもあり、すぐに現場や日常で取り入れられそうなアイデアも多くてあっという間に2日間が過ぎたのでした。

一番印象に残ったのはやはり2日間目の一番最後のレクチャーYuliana Kireyeva
による「Aromamusicology: A novel paradigm for anxiety management and well-being」という音楽療法とアロマセラピーを融合したアプローチのレクチャーで、事前にICANで投票の上決定したブレンドのアロマパッチが会場にて配布され、会場の全員が香りの中でレクチャーにて展開される演奏を聴きながらAromamusicologyを実際に体験するという手法が取られたのですが、これがなんとも心に触れるプレゼンテーションで、内容的にも先日旅立ったJonathanのアプローチに重なるところもあり、思わず涙腺がゆるくなりました。オンデマンドの録画のレクチャーにはまだ手がつけられていないので、こちらも一つ一つじっくり学んでいこうと思います。




#イギリス #クリニカルアロマセラピー

おはようございます。昨晩無事にUKから帰国しました。まずは今回のECA2025の会場となったUniversity of Bathの美しいキャンパスのお写真から。いろんな植物が豊かに育っていて本当にどこもかしこも素晴らしかったです。朝の散歩の...
16/07/2025

おはようございます。昨晩無事にUKから帰国しました。
まずは今回のECA2025の会場となったUniversity of Bathの美しいキャンパスのお写真から。いろんな植物が豊かに育っていて本当にどこもかしこも素晴らしかったです。朝の散歩の森林浴が最高でした。

 
 
 
#イギリス #クリニカルアロマセラピー

もうすぐ離陸。いってきます!    
09/07/2025

もうすぐ離陸。
いってきます!

   

昨日は20代からの友人でミュージシャンのお友達と晩御飯、そしてそのまま近くで演っていたライブを聴きに行きました。美味しいご飯と音楽を楽しみながら久しぶりにいろんな話をしたのですが、改めて香りと音楽って共通点多いですね。緩和ケアにおいては感情...
30/06/2025

昨日は20代からの友人でミュージシャンのお友達と晩御飯、そしてそのまま近くで演っていたライブを聴きに行きました。美味しいご飯と音楽を楽しみながら久しぶりにいろんな話をしたのですが、改めて香りと音楽って共通点多いですね。

緩和ケアにおいては感情にアプローチするアロマセラピーが患者さんの痛み、これは身体的、社会的、感情的、メンタル的を含む、全ての痛みに大変役に立ちます。患者さんが痛みの中にあったとしても、それでも香りがポジティブな記憶にアプローチする事が出来、そこから痛みのレベルにも影響する。音楽も同じように、過去のポジティブな思い出を思い出させてくれたり、歌詞からいろいろなことを考えさせてくれたりしますね。香りと音楽を組み合わせる事で多感覚アプローチを取る事も出来ますね。多感覚アプローチはさらに追求していきたいテーマの一つです。そんな事を考えながらの素敵な時間に感謝でした。

 
 
 

今月頭からチャーチで始めたグリーフケアのクラスも今週日曜で第四回目となりました。グリーフケア、日本ではまだまだ難しいトピックとして考えられている感じもありますが、グリーフケアって本当に大切です。私はアメリカ発のGriefShareというプロ...
25/06/2025

今月頭からチャーチで始めたグリーフケアのクラスも今週日曜で第四回目となりました。グリーフケア、日本ではまだまだ難しいトピックとして考えられている感じもありますが、グリーフケアって本当に大切です。私はアメリカ発のGriefShareというプログラムを使っているのですが、これが非常によく考えられてできているプログラムで大変助かっています。第四回目のトピックは「セルフケア」。ショックと喪失感の中にいる人にとって、グリーフはその人の人生の全ての側面に影響を与えます。プログラムの冒頭でもCicely SaundersのTotal Painに基づいた解説があるのですが、今回のセルフケアの回でも身体面、感情面、スピリチュアル面の3つの側面からセルフケアについてディスカッションしていきます。そんなわけで、今回はこのオランダ出身のセラピードールPietjeにも出動してもらおうかなと考えたりもしています^^

グリーフサポートを自分のチャーチで始めることで、グリーフの中にある人たちに居場所を作ることができないか。Jonathanの元でAromatic Sentinelの学位を取り切った際に考えたことの一つがこれでした。これまでグリーフは心理士であるJonathanにも私自身が家族同然の友人のグリーフでショック状態になった時にかなり助けてもらったこともあり、かなり集中して教えてもらって来ましたが、その前にアメリカの主要なBiblical counselingの組織でもしっかりしたカウンセリングのCertificationを取っていたので、自分の中に良い土台もできていました。それを誰かのために生かすことはできないか。そこで半年以上も前からパスターと計画していたこのグリーフサポートのミニストリー。そのグリーフサポートの開始がJonathanの旅立ちと重なるとは当初は思ってもみなかったため、一時は開始を延期しようかなどとも考えましたが、祈った結果むしろIn honor of the life of Jonathanとしてやるべきだなと。まだ第四回目ですが毎週日曜のクラスの時間は既に私の中で大変貴重な時間となっています。参加者の方がクラスが終わるたびに肩の荷を降ろし、とても良い笑顔で帰っていかれるのを見ることができるのはとてもスペシャルな瞬間です。Uhuru aroma conditioningの個人セッションでも実はたまにご相談を受けることがこれまでもありましたが、今後もそういったお手伝いはできるだけサポートしていきたいですね。グリーフの中にある人が一人で抱えることがないように。

 
 
 
#グリーフ #グリーフケア

住所

千葉県
Urayasu, Chiba

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
土曜日 13:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

Uhuru aroma conditioningがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Uhuru aroma conditioningにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー