一般社団法人和歌山県歯科衛生士会

一般社団法人和歌山県歯科衛生士会 和歌山県歯科衛生士会です。会の活動やお口の事などなど、幅広く
皆さんにお伝えしていきます。
会員の方はもちろんのとこと会員でない方もどうぞよろしくお願いします�

和歌山県歯科衛生士会です。過ごしやすい気候になりましたね♪10月・11月は和歌山県内各地で歯科保健啓発イベントを開催します!お口の健康は全身の健康につながります🦷むし歯・歯周病予防や誤嚥性肺炎予防、正しい歯みがきのコツなど、役立つ情報が盛り...
30/09/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

過ごしやすい気候になりましたね♪
10月・11月は和歌山県内各地で歯科保健啓発イベントを開催します!

お口の健康は全身の健康につながります🦷
むし歯・歯周病予防や誤嚥性肺炎予防、正しい歯みがきのコツなど、役立つ情報が盛りだくさん!

お子さまから大人の方まで、どなたでも楽しくご参加いただけます。
ぜひご家族やご友人と一緒に、お気軽にお越しください😊

和歌山県歯科衛生士会です。病院歯科衛生士研修会開催報告日時:2025年9月28日(日) 10:00〜12:30会場:和歌山県歯科医師会館・WEB演題:「拘縮や筋緊張が強い方の姿勢調整」            〜環境から対象者を見る視点も持つ...
30/09/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

病院歯科衛生士研修会開催報告
日時:2025年9月28日(日) 10:00〜12:30
会場:和歌山県歯科医師会館・WEB
演題:「拘縮や筋緊張が強い方の姿勢調整」
〜環境から対象者を見る視点も持つ〜
講師:北出 貴則 先生
(医療法人誠佑記念病院診療技術部リハビリテーション室 室長)

今回の研修会では、食事や口腔ケアの基盤となる「姿勢調整」について学びました。
不良姿勢は誤嚥や窒息の危険だけでなく、筋緊張や関節可動域の悪化、さらには褥瘡の発生にもつながります。

拘縮や筋緊張亢進そのものの改善は困難ですが、ベッド・車いす・クッションといった環境をアセスメントし、身体を広く支える工夫を行うことで、姿勢保持の改善が可能となるとの視点が示されました。

講義と実習を通じて、ポジショニングやシーティング、ベッド操作など具体的な方法を学び、特に下肢サポートの重要性を体感しました。

ズレや圧迫を防ぎ、適切なサポートで安定した姿勢を整えることが、褥瘡対策や安全な食支援につながることを実感できた有意義な研修となりました✏️

15/09/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

このたび「和歯衛だより」第35号を発行いたしました✏️

研修会や地域活動の様子、今後の予定など、会員の皆さまに役立つ情報を掲載しています。

次号は2026年1月発行予定です。
今後も皆さまに楽しんでいただける内容をお届けしてまいります✨

和歌山県歯科衛生士会です9月1日は「防災の日」です。災害から避難することができても、避難所などではいつも通りお口のケアができない場合があります。避難所生活が長引くと歯みがきなどのケアが「命を守る」ことにもつながります。災害時にもお口のケアが...
31/08/2025

和歌山県歯科衛生士会です

9月1日は「防災の日」です。

災害から避難することができても、避難所などではいつも通りお口のケアができない場合があります。

避難所生活が長引くと歯みがきなどのケアが「命を守る」ことにもつながります。
災害時にもお口のケアが大切です!

いつも使っている歯ブラシ、歯間ブラシ、マウスリンス、入れ歯洗浄剤、保管ケースを家族分 準備しておきましょう🪥

〈防災にお口のケア啓発活動予告〉
11月16日(日)11:00〜12:00
○オークワロマンシティ御坊店
○スーパーセンターオークワ海南店
お口のケア用品を配布しますので、お近くにお越しの際はぜひお寄りください🪥

和歌山県歯科衛生士会です。〈第1回生涯研修会開催報告〉日時:2025年8月24日(日)10:00~12:00会場:和歌山県歯科医師会館 1階 大会議室           (ハイブリッド開催)演題:「オーラルフレイル予防でアンチエイジング⁉...
26/08/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

〈第1回生涯研修会開催報告〉
日時:2025年8月24日(日)10:00~12:00
会場:和歌山県歯科医師会館 1階 大会議室
(ハイブリッド開催)
演題:「オーラルフレイル予防でアンチエイジング⁉︎」〜一石二鳥のMFT〜
講師:山西 敦子 先生(やまにし矯正歯科 院長)

今回の研修では、MFT(口腔筋機能療法)について学びました。これまで小児を対象としたものという印象を持っていた参加者も多くいましたが、講義を通じて高齢者の誤嚥予防やオーラルフレイル予防にもつながることを理論的に理解することができました。

実習では、姿勢や口唇閉鎖、舌の位置、声の出し方などを実際に体験しながら学ぶことができました。参加者からは「今まで正しく理解できていなかった部分をアップデートできた」「自分自身の口腔機能や姿勢の重要性に気づくことができた」との声が多く聞かれました。

今回の研修を通じ、MFTは子どもから高齢者まで全ての世代において有効であることが確認でき、今後の臨床や地域活動、そして自身の健康管理にも大いに役立つ学びとなりました。

和歌山県歯科衛生士会です。『いい歯いきいきフェア』開催報告主 催:和歌山県歯科衛生士会後 援:和歌山市目 的:歯科保健を身近に感じていただき、市民の歯科保健に対する意識向上を目指します日 時:2025年8月3日(日)10:00~15:00会...
05/08/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

『いい歯いきいきフェア』開催報告
主 催:和歌山県歯科衛生士会
後 援:和歌山市
目 的:歯科保健を身近に感じていただき、市民の歯科保健に対する意識向上を目指します
日 時:2025年8月3日(日)10:00~15:00
会 場:和歌山市西コミュニティセンター
    3階多目的ホール大

〈内容〉
① お口を使う玩具あそび
 風船膨らまし・ストロー釣りゲーム
 むくむくおばけ作成・ストロー吹き矢
② 歯科材料で手型づくり(指・足型もあり)
③ ミニセミナー「食べるお口を育てよう」
④ 人形劇「乳歯君達とハーの神様」
⑤ 歯みがき指導
⑥ パネル展示

口を使った玩具遊びでは、口の周りの筋肉を鍛えたり、発音を改善したり、楽しくコミュニケーション能力を育むことができます。年齢に関係なく、大人も子どもも一緒に楽しく遊んでいただきました🎈

手型作りでは、歯科治療で使用する印象材(歯型をとる材料)を使い、型が取れたらそこに石膏を流して模型を作成しました。完成した模型を見て「すごい!」と感動の声が上がり、記念になると大変喜んでいただけました🖐️

セミナーや人形劇、歯みがき指導にも多くの方に熱心にご参加いただき、楽しんでいただくことができました。個別相談にも対応し、「丁寧に教えてもらえて良かった」とのうれしいお声もいただきました✨

イベント開催にあたり、ご参加いただいた皆さま、そしてご協力くださった会員の皆さまに、心より感謝申し上げます。
運営面では至らぬ点もあり、参加者の皆さまにご不便をおかけした部分もあったかと思います。いただいたご意見は、今後の改善に活かし、次回開催の際は、さらに充実した内容を目指してまいります😊

和歌山県歯科衛生士会です。「第28回感染症予防歯科衛生士講習会」協力報告日程:2025年7月27日(日)場所:和歌山県歯科医師会館 1階 大会議室 全国各地から多くの歯科衛生士の皆さまにご参加いただき、責任ある役割を担当させていただけたこと...
31/07/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

「第28回感染症予防歯科衛生士講習会」協力報告
日程:2025年7月27日(日)
場所:和歌山県歯科医師会館 1階 大会議室

全国各地から多くの歯科衛生士の皆さまにご参加いただき、責任ある役割を担当させていただけたことは、たいへん貴重な経験となりました。
至らぬ点もあり、ご迷惑をおかけしたかと存じますが、今回の経験を今後の糧とし、さらに成長・発展してまいります。
日本歯科衛生士会のご担当の皆さまには、たいへん
お世話になり、心より御礼申し上げます。

和歌山県歯科衛生士会です♪【和歌山県歯科衛生士会よりイベントのご案内】事業名:『いい歯いきいきフェア』    歯科衛生士と学ぶお口の健康     ~毎日いい歯で暮らしましょう~主 催:和歌山県歯科衛生士会後 援:和歌山市目 的:歯科保健を身...
21/07/2025

和歌山県歯科衛生士会です♪

【和歌山県歯科衛生士会よりイベントのご案内】
事業名:『いい歯いきいきフェア』
    歯科衛生士と学ぶお口の健康
    ~毎日いい歯で暮らしましょう~
主 催:和歌山県歯科衛生士会
後 援:和歌山市
目 的:歯科保健を身近に感じていただき、市民の歯科   
    保健に対する意識向上を目指します。
日 時:2025年8月3日(日)10:00~15:00
    (最終入場 14:00)
会 場:和歌山市西コミュニティセンター
    3階多目的ホール大(和歌山市砂山南3-1-11)      
    ※砂山小学校
    県立和歌山商業高等学校隣

〈イベント内容〉
① お口を使ったおもちゃで遊ぼう!
 ・風船をふくらまそう
 ・ストロー釣りゲーム
 ・むくむくおばけを作ろう
 ・ストロー吹き矢
② 歯科材料で手型づくり
自分の手や指の石こう模型を作りましょう♪
③ ミニセミナー「食べるお口を育てよう」【2回開催】
 ・1回目:10:30~11:00
 ・2回目:13:30~14:00
④ 人形劇「乳歯くんたちとハーの神様」【2回上演】
 ・1回目:11:10~11:35
 ・2回目:13:00~13:25
 ※乳歯から永久歯に生え変わる頃のお話です。
  歯みがきについても学べます!
⑤ パネル展示
 テーマ:歯周病予防、オーラルフレイル
     災害時のお口のケア など
⑥ 歯みがき指導
 歯垢が見えるライトで口の中を観察してみましょう!

〈参加者特典〉
1. スタンプラリー(先着200名)
以下のコーナーに参加してシールを集めると、素敵な景品がもらえます!
 ・風船をふくらまそう
 ・ストロー釣りゲーム
 ・むくむくおばけ作り
 ・歯科材料で手型づくり
【景品例】シャボン玉・消しゴム・吹き戻し など
2. 来場プレゼント(各先着100名)
 ・子ども向け:歯ブラシ、子ども用洗口液
 ・大人向け :歯ブラシ、歯みがき剤
        デンタルリンススティック

ご家族やお友達とお誘い合わせのうえ、ぜひお気軽にお越しください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております♪

和歌山県歯科衛生士会です。和歌山県糖尿病協会主催 和歌山地域糖尿病療養指導士(WLCDE)講習会および認定試験についてお知らせいたします。受講・受験をご希望の方は、和歌山県糖尿病協会もしくは 和歌山県歯科衛生士会ホームページ内をご確認くださ...
17/07/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

和歌山県糖尿病協会主催 和歌山地域糖尿病療養指導士(WLCDE)講習会および認定試験についてお知らせいたします。

受講・受験をご希望の方は、和歌山県糖尿病協会もしくは 和歌山県歯科衛生士会ホームページ内をご確認ください。

歯科衛生士の資格をお持ちで、2年以上の実務経験があれば受講資格があります。

認定を取得し、糖尿病の予防や重症化予防に、歯科衛生士としての力を発揮していきましょう!

「知識を深めたい」「まずは勉強してみたい」という方は、講習会のみの受講もOKです♪

ぜひ、この機会にチャレンジしてみてください💪

和歌山県歯科衛生士会です。診療所歯科衛生士研究会 勉強会①開催報告日時:2025年6月28日(土)15:00~17:00会場:和歌山県歯科医師会館 1階 大会議室           WEB・オンデマンド配信あり演題:「歯科衛生士が知ってお...
30/06/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

診療所歯科衛生士研究会 勉強会①開催報告
日時:2025年6月28日(土)15:00~17:00
会場:和歌山県歯科医師会館 1階 大会議室
WEB・オンデマンド配信あり
演題:「歯科衛生士が知っておきたい顎関節症について」
講師:吉田 俊香 先生

今回の勉強会では、「顎関節の構造の理解」「顎関節の症状・検査・分類・原因」「問診のポイント」「プロフェッショナルケアとセルフケア」などについてご講演いただきました。

講演では、「歯科衛生士の視点や対応」、「おさえておきたいポイント」についても詳しくご説明いただき、顎関節症に関する理解をさらに深めることができました。

最後に、「患者一人ひとりに寄り添ったケアを提供していきましょう」とのメッセージをいただきました。患者さんの症状や不安にしっかり寄り添えるよう、常に最新の情報を取り入れていくことの大切さを改めて感じました。

次回の診療所歯科衛生士研究会勉強会は、10月に開催予定です。次回の勉強会も、ぜひ楽しみにお待ちください♪

和歌山県歯科衛生士会です。「ケア活」イベントが開催報告2025年6月21日(土)ケア活をはじめよう!~未来のわたしと家族のために~このキャッチフレーズのもと、情報サイト「MySCUE(マイスキュー)」による体験型イベントが開催されました。本...
23/06/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

「ケア活」イベントが開催報告
2025年6月21日(土)
ケア活をはじめよう!~未来のわたしと家族のために~
このキャッチフレーズのもと、情報サイト「MySCUE(マイスキュー)」による体験型イベントが開催されました。

本会は「和歌山市役所 保険総務課」出展ブースにて、『お口の動きをチェック!オーラルフレイルを防ごう』をテーマに参加しました。
会場では、口腔機能測定器を使用し、オーラル・ディアドコキネシス(発音回数の自動カウント)を測定。測定結果をもとに、歯科保健指導や歯科相談などを実施しました。

実際に測定を受けた参加者からは、
「思っていたより口の機能が弱っていて驚いた。これからは“口を鍛えるケア活”を続けていきたい」
といった声も寄せられ、口腔ケアの重要性を実感していただける機会となりました。

和歌山県歯科衛生士会です。「歯と口の健康セミナー」開催報告事業名:明治安田生命と日本歯科医師会のコラボ企画    「歯と口の健康セミナー」日 時:令和7年6月7日(土)14:00~15:30場 所:明治安田生命保険和歌山支社4階依頼先:和歌...
11/06/2025

和歌山県歯科衛生士会です。

「歯と口の健康セミナー」開催報告
事業名:明治安田生命と日本歯科医師会のコラボ企画
    「歯と口の健康セミナー」
日 時:令和7年6月7日(土)14:00~15:30
場 所:明治安田生命保険和歌山支社4階
依頼先:和歌山県歯科医師会
参加者:33名(20代から60代)

日本歯科医師会は、明治安田生命と連携し、地域の皆さまの健康増進に貢献することを目的として、口腔内の健康促進に資する協働支援を実施することを取り決め、「ひとに健康を まちに元気を。」というプロジェクトに取り組んでいます。

私たち歯科衛生士は、地域貢献および地域住民の口腔の健康を意識した取り組みとして、このプロジェクトに「オーラルフレイル」をテーマに参加させていただきました。

歯科医師による講話の後、お口の健康チェックを実施し、口腔内のpH値や唾液中のヘモグロビンの有無を調べました。続いて、資料やスライドを用いながら、唾液の働き、パタカラ体操、唾液腺マッサージなどについて説明し、オーラルフレイル予防のための講話を行いました。

今回、和歌山県では嚥下障害、口腔機能不全、オーラルフレイル等に関するセミナーコンテンツが中心でしたが、他の地域では子どもから成人、高齢者まで、幅広い年齢層を対象としたセミナーが開催されているそうです。

初めての事業ということもあり、要領を得ない部分もありましたが、参加者の皆さまが熱心にメモを取りながら話を聞いてくださり、とても良い雰囲気でした。
報告者:西谷敬子

住所

190/19
Wakayama-shi, Wakayama
640-8341

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

一般社団法人和歌山県歯科衛生士会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー