
07/05/2023
暖かくなり、とても勢いのあるローズマリー。
少し触るだけでも爽やかな香り。
これ、どう使えばいい⁇と、友人の素材持ち込み相談。
ローズマリーはシソ科の植物で、お料理の香りつけにも馴染みのある植物です。
他に何かできる⁇という事で、簡単に無水エタノールでチンキに。
◎ローズマリーチンキ
ローズマリーを無水エタノールに浸す事で美しいエメラルドグリーンになり、「ウルソール酸」という成分が抽出されます。(今回はこの成分を抽出したいので無水エタノールに浸けました)
◎ウルソール酸とは?
抗炎症、抗酸化作用がありシミ、シワ、美白作用が期待できるという!これからの季節、年齢肌にピッタリの成分。
お肌が柔らかく弾力が戻ることを期待して作りました。
注意⚠️
ウルソール酸は水にも油にも溶けず、ウォッカではアルコール度数が低く抽出できません。
1ヶ月ほど無水エタノールに浸すと美しいエメラルドグリーンに。
写真は昨年のもの。
出来上がったチンキは濾して保存。
分けて使いました。同量のワセリンを足してアルコールを湯煎で飛ばし、シアバターを加えてアンチエイジング用軟膏に。簡単に作れて取り入れやすいです。
クリームはその他、足の疲れや浮腫んだ時にマッサージに使いました。
◎ローズマリーの精油成分については、嗅覚反応分析士入門講座テキスト内でも学びます。
🔹嗅覚反応分析士入門講座
初回5/17(水)10:00〜12:30
全3回コース
こちらも募集しています。(〆切5/13)
嗅覚反応分析理論、アロマテラピー、精油について、身体に作用するメカニズム、禁忌や使用方法など幅広く学べます。
※準備の都合上、気になる方はお早めにお問い合わせくださいね🙏
#ローズマリーチンキ
#ローズマリーシワ取り軟膏
#アンチエイジングハーブ
#アロマテラピー
#メディカルアロマ
#アロマとハーブ
#嗅覚反応分析士入門講座実施店
#イリス
#八代市