第13回日本運動器理学療法学会学術大会

第13回日本運動器理学療法学会学術大会 2025年11月22日(土)~23日(日)開催の第13回日本運動器理学療法学会学術大会の公式アカウントです。大会は対面開催です。充実した内容を企画中です。フォローお願いします。

【SNS企画・講師への質問】当日登壇される講師の先生方に、いくつか事前にご質問をさせていただきました。本日は、オープニングリマークスの木藤先生。Q.日本運動器理学療法学会での思い出に残るエピソードを教えてください。 #運動機能の可視化
31/07/2025

【SNS企画・講師への質問】

当日登壇される講師の先生方に、いくつか事前にご質問をさせていただきました。

本日は、オープニングリマークスの木藤先生。

Q.日本運動器理学療法学会での思い出に残るエピソードを教えてください。

#運動機能の可視化

【公式の専用ポスターフォーマットができました】今年の第13回日本運動器理学療法学会では、専用のポスターフォーマットをご用意しています。ポスター発表で演題登録された発表者の皆様は、ぜひご使用ください!!共通のフォーマットの利点としては、・実は...
31/07/2025

【公式の専用ポスターフォーマットができました】

今年の第13回日本運動器理学療法学会では、専用のポスターフォーマットをご用意しています。
ポスター発表で演題登録された発表者の皆様は、ぜひご使用ください!!

共通のフォーマットの利点としては、
・実は非常に見やすい!
・どこに誰の演題があるかがわかりやすい
などなど、視認性がよく発表内容も入ってきやすいとのことです。

HPからダウンロードできますのでご利用ください。
https://gakkai.co.jp/jsmspt13/fcp.html

第13回日本運動器理学療法学会、学会ホームぺージが更新されています。今回は大変お待たせいたしました!プログラムの更新です!  #運動機能の可視化
17/06/2025

第13回日本運動器理学療法学会、
学会ホームぺージが更新されています。

今回は大変お待たせいたしました!
プログラムの更新です!


#運動機能の可視化

【演題登録期間延長のお知らせ】第13回日本運動器理学療法学会学術大会では、すでに多数の演題登録をいただいております。しかしながら、演題登録期間を「2025年4月30日」から「2025年5月12日正午」まで延長いたします!まだまだみなさまの演...
01/05/2025

【演題登録期間延長のお知らせ】

第13回日本運動器理学療法学会学術大会では、

すでに多数の演題登録をいただいております。

しかしながら、演題登録期間を「2025年4月30日」から

「2025年5月12日正午」まで延長いたします!

まだまだみなさまの演題登録をお待ちしております!

<主題演題のお知らせ>
1⃣運動器理学療法のアウトカムの確立
2⃣運動機能障害の可視化

会期中議論される2つのテーマがあります。登録される演題のテーマが近いものであれば、是非主題演題で登録してみてください。

クロージングセッションの「運動器理学療法におけるアウトカムは確立したか?」に向け、みなさんの主題演題でさらに具体化されるでしょう。

<YIA>
40歳未満の理学療法士限定が登録できるYIAってご存じですか?
運動器理学療法学会の登竜門です!
条件を満たしてたら、演題登録時に“YIAに応募する”に☑するだけでエントリーできます。


#運動機能の可視化

今回初めて演題出す先生は必見の特集です!あなたの“演題登録エピソード”をコメント欄で教えてください!第13回運動器理学療法学会学術大会では、みなさんの声をSNSで紹介!投稿で学会をもっと盛り上げよう💪   #運動機能の可視化 #演題登録ある...
30/03/2025

今回初めて演題出す先生は必見の特集です!

あなたの“演題登録エピソード”をコメント欄で教えてください!

第13回運動器理学療法学会学術大会では、

みなさんの声をSNSで紹介!

投稿で学会をもっと盛り上げよう💪


#運動機能の可視化
#演題登録あるある

【第13回日本運動器理学療法学会】学会がサポートする研究相談コーナーのお知らせです!研究活動を実践したいが、どうにもこうにも分からない。一歩踏み出すためのきっかけにしてください!相談窓口には、膝関節や肩関節、動作解析、疼痛関連の各テーマごと...
17/02/2025

【第13回日本運動器理学療法学会】

学会がサポートする研究相談コーナーのお知らせです!

研究活動を実践したいが、どうにもこうにも分からない。

一歩踏み出すためのきっかけにしてください!

相談窓口には、膝関節や肩関節、動作解析、疼痛関連の各テーマごとに専門のスタッフが対応します!

https://www.gakkai.co.jp/jsmspt13/index.html

【公式LINEアカウント開設のお知らせ】📢 第13回日本運動器理学療法学会学術大会公式LINEアカウントが開設されました!学会情報を公開するホームページの最新アップデートや重要なお知らせを、より手軽に受け取れるツールとしてご活用ください。L...
14/01/2025

【公式LINEアカウント開設のお知らせ】

📢 第13回日本運動器理学療法学会学術大会公式LINEアカウントが開設されました!

学会情報を公開するホームページの最新アップデートや重要なお知らせを、より手軽に受け取れるツールとしてご活用ください。

LINEに友だち登録をしていただくだけで、プログラム更新情報や、抄録の確認などがスムースにチェックできます!

🔗 友だち登録はこちら:https://lin.ee/3V9wd2O

LINEなら閲覧もとてもラクラクです。

【学会プログラム更新のお知らせ】📢 第13回日本運動器理学療法学会学術大会のプログラムが更新されました!今年の学会は、「運動器理学療法のアウトカムの確立」や「運動機能障害の可視化」がテーマです。新たに追加されたセッションや詳細な発表スケジュ...
09/01/2025

【学会プログラム更新のお知らせ】

📢 第13回日本運動器理学療法学会学術大会のプログラムが更新されました!

今年の学会は、「運動器理学療法のアウトカムの確立」や「運動機能障害の可視化」がテーマです。

新たに追加されたセッションや詳細な発表スケジュールがホームページに公開されています。口演やポスター発表、特別講演など充実した内容です。

🔗 最新プログラムはこちらからご確認ください:
https://www.gakkai.co.jp/jsmspt13/program.html
お見逃しなく。

理学療法士としての知識を深め、ネットワークを広げる絶好の場です。皆様のご参加をお待ちしております!

#運動機能の可視化

【12月は学会をプレイバックします】12月のSNS企画は『学会プレイバック』!!過去学会の風景や名場面などをお送りいたします。第1回目は昨年開催の第12回学会の表彰者です。井原先生小曽根先生受賞おめでとうございます!  #運動機能の可視化
12/12/2024

【12月は学会をプレイバックします】

12月のSNS企画は『学会プレイバック』!!

過去学会の風景や名場面などをお送りいたします。

第1回目は昨年開催の第12回学会の表彰者です。

井原先生
小曽根先生

受賞おめでとうございます!


#運動機能の可視化

【ハッシュタグ人気投票】結果発表です! #運動機能の可視化に決定いたしました。 とともに、SNSへの投稿時に入力したり第13回学会の投稿の検索にお役立てください。宜しくお願い致します。
04/12/2024

【ハッシュタグ人気投票】

結果発表です!

#運動機能の可視化

に決定いたしました。


とともに、SNSへの投稿時に入力したり

第13回学会の投稿の検索にお役立てください。

宜しくお願い致します。

住所

神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1/1
Yokohama, Kanagawa
〒220-0012

アラート

第13回日本運動器理学療法学会学術大会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー