つながるクリニック(横浜)

つながるクリニック(横浜) 在宅診療に力を入れ、多職種連携、地域づくり、相談機能を大切にした地域密着のクリニック。常勤医師3名、非常勤医師9名。看護師11名、社会福祉士1名、歯科衛生士2名、事務員13名、ドライバー9名。各職種募集

これまでの経験を活かし、訪問診療を通して、医療・介護・福祉そして地域に住む方々、生活に関わる様々な産業のかたがたと”つながり”、地域で安心して最期まで住み続けられるような医療、地域活動ができればと思っています。
外来は、もの忘れ外来、認知症の予防に関する相談、生活習慣病外来など、予防的視点にたって、その人にあった今後の生活やライフスタイルを患者さんやご家族と一緒に考えられるクリニックにしたいと思います。
そのため、経験のある社会福祉士、ケアマネジャーなどによる「相談」機能を充実させています。
そんな私たちのこれからの活動をFacebookでご紹介し、みなさまとのコミュニケーションの場にしていきたいと思います。
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

10月31日に、横浜市プライマリケア医会と横浜市整形外科医会の共催で、エコーのハンズオンセミナーを行い、院長の八森が座長を務めました。講師にはエコーの第一人者として知られる、隠岐島前病院の白石吉彦先生をお招きしました。白石先生と八森院長は、...
05/11/2025

10月31日に、横浜市プライマリケア医会と横浜市整形外科医会の共催で、エコーのハンズオンセミナーを行い、院長の八森が座長を務めました。
講師にはエコーの第一人者として知られる、隠岐島前病院の白石吉彦先生をお招きしました。白石先生と八森院長は、自治医科大学の同期生です! 同じく同期生の田實(たじつ)先生もご参加されました。田實先生は緩和ケアの指導医で、これから当院で非常勤医師として勤務していただくことになっています!
セミナーはZOOMでも配信され、現地参加とあわせて多くの方にご参加いただきました。

翌日の11月1日には、つながるカフェにて当院の医師・看護師と、医師会の先生方・訪問看護ステーションの看護師をお呼びして、引き続き白石先生に実技研修を実施していただきました。
実際にモデルさんにエコーを実施しながら学ぶことができ、診療の場ですぐに生かせる内容の学びの場になりました。
これからも、医療の質の向上に努めてまいります。

01/11/2025

訪問の現場で、“看護の原点”を取り戻す!つながるクリニックでは、訪問診療の現場で成長したい常勤医師、非常勤医師、看護師、社会福祉士、歯科衛生士、事務員、ドライバー各職種で活躍される方を募集しています。
▼採用ページ https://recruit.tsunagaru.clinic

#病院
#採用
#新卒採用
#中途採用
#訪問診療
#医師求人
#看護師求人
#医療事務求人
#訪問診療求人
#在宅入院
#地域包括支援メディカルセンター

31/10/2025

訪問の現場で、“看護の原点”を取り戻す!つながるクリニックでは、訪問診療の現場で成長したい常勤医師、非常勤医師、看護師、社会福祉士、歯科衛生士、事務員、ドライバー各職種で活躍される方を募集しています。
▼採用ページ https://recruit.tsunagaru.clinic

#病院
#採用
#新卒採用
#中途採用
#訪問診療
#医師求人
#看護師求人
#医療事務求人
#訪問診療求人
#在宅入院
#地域包括支援メディカルセンター

18/10/2025

訪問の現場で、“看護の原点”を取り戻す!つながるクリニックでは、訪問診療の現場で成長したい常勤医師、非常勤医師、看護師、社会福祉士、歯科衛生士、事務員、ドライバー各職種で活躍される方を募集しています。
▼採用ページ https://recruit.tsunagaru.clinic

#病院
#採用
#新卒採用
#中途採用
#訪問診療
#医師求人
#看護師求人
#医療事務求人
#訪問診療求人

10月12日、13日に、山形県鶴岡市にて「NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク全国大会」が開催され、院長の八森・ソーシャルワーカーの大友・事務の萩原と芹澤が参加しました。このNPO団体は、地域で安心して最期まで暮らせる地域...
17/10/2025

10月12日、13日に、山形県鶴岡市にて「NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク全国大会」が開催され、院長の八森・ソーシャルワーカーの大友・事務の萩原と芹澤が参加しました。
このNPO団体は、地域で安心して最期まで暮らせる地域社会のため、在宅ケアにかかわる多職種と市民が連携・協働する社会をつくることを目的に活動しています。

今大会では、数ある交流会のなかで、八森が「医療・介護の地域連携」の座長を務めました。
「経営の工夫・新しい試み」という交流会では、
大友が『横浜発「つながるクリニック」における地域共生モデルの挑戦』
芹澤は『想いをかたちに遺す“パピー餃子”プロジェクト ~ 医療×広報による在宅終末期の社会的処方の取組み~』
という内容で発表を行い、大友がフォローアップ賞、芹澤が優秀演題賞を受賞いたしました!

来年は千葉県の佐倉市で、そして2年後は八森が大会長を務め、神奈川県横浜市で開催されることになりました。
全国の皆様との熱い議論・交流ができることを楽しみにしております!

11/10/2025

患者さんの“生活”に寄り添う看護を、訪問診療で。 神奈川県横浜市にある「つながるクリニック」で地域に寄り添う医療をあなたのキャリアにしてみませんか?つながるクリニックでは、訪問診療の現場で成長したい常勤医師、非常勤医師、看護師、社会福祉士、歯科衛生士、事務員、ドライバー各職種で活躍される方を募集しています。
▼採用ページ https://recruit.tsunagaru.clinic/

「m3.com」に八森院長のインタビュー記事が掲載されました。「m3.com」は医療従事者用の登録制のサイトで、医療にかかわる最新情報や、独自取材の記事などが掲載されています。 院長が地元青森で医師を志したところから、「見える事例検討会」を...
07/10/2025

「m3.com」に八森院長のインタビュー記事が掲載されました。「m3.com」は医療従事者用の登録制のサイトで、医療にかかわる最新情報や、独自取材の記事などが掲載されています。
 院長が地元青森で医師を志したところから、「見える事例検討会」を開発、野庭団地にクリニックを開業した事、現在取り組んでいる内容などを取り上げています。院長が現在まで関わってきたことや、地域医療、当院に対する考えなど、さまざまな内容を読みやすくまとめています。
 写真は取材時の様子です。熱心に取材をしていただき、素敵な記事になりました。

 全3回の連載で、現在第2回までを公開しております。当院のホームページにも掲載していますので、ぜひご覧ください!

→記事ページはこちら https://tsunagaru.clinic/m3_0929.html

04/10/2025

患者さんの“生活”に寄り添う看護を、訪問診療で。 神奈川県横浜市にある「つながるクリニック」で地域に寄り添う医療をあなたのキャリアにしてみませんか?つながるクリニックでは、訪問診療の現場で成長したい常勤医師、非常勤医師、看護師、社会福祉士、歯科衛生士、事務員、ドライバー各職種で活躍される方を募集しています。
▼採用ページ https://recruit.tsunagaru.clinic/

#訪問診療
#医師募集
#看護師募集
#医療事務募集
#医師転職
#看護師転職
#医療事務転職
#医師求人
#看護師求人
#医療事務求人

9月17日(水)野庭地域ケアプラザにて、恒例の医療講座を行いました。 今回のテーマは「皮膚疾患」ということで、帯状疱疹・ヘルペス・水虫についてお話しました。 帯状疱疹とヘルペスは赤い発疹と痛み・かゆみとよく似た症状が出ます。どちらも速やかに...
30/09/2025

9月17日(水)野庭地域ケアプラザにて、恒例の医療講座を行いました。
 今回のテーマは「皮膚疾患」ということで、帯状疱疹・ヘルペス・水虫についてお話しました。

 帯状疱疹とヘルペスは赤い発疹と痛み・かゆみとよく似た症状が出ます。どちらも速やかに抗ウイルス薬を使用することで症状を軽くすることができますので、気になる症状が出たらなるべく早く受診することが必要です。
 帯状疱疹の場合は、発疹が消えた後も痛みが続く、重い場合は麻痺・視覚や聴力まで影響するなどといった後遺症が残る可能性がありますが、早期の治療で後遺症リスクを軽減することができます。
今年度から横浜市帯状疱疹ワクチンの助成が始まり、対象の方にはお知らせが届いています。当院でもワクチンの接種や治療が可能です。

今回の医療講座もたいへん多くの方にお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。

 次の医療講座は11月12日(水)「心不全」をテーマに行います。
 また、12月3日(水)同じく野庭地域ケアプラザにて、チームオレンジの活動として「認知症」についての講演を行います。チームオレンジは、医療・介護にかかわる人だけでなく、地域全体で「認知症サポーター」が、認知症の方や家族を支えるための取り組みです。
 どなたでも無料で聴講することができます。お申込みは、野庭地域ケアプラザ(045-848-0111)まで。皆様のご参加をお待ちしております!

本日は新しいスタッフの紹介です✨ きびしい残暑が続いておりますが、クリニックには爽やかな新しい風が入りました!  相談員の十川美子(そがわ よしこ)さんです! 当院では長らく相談員は大友のみでしたが、患者様の増加や幅広いご相談に対応するため...
16/09/2025

本日は新しいスタッフの紹介です✨
 きびしい残暑が続いておりますが、クリニックには爽やかな新しい風が入りました!
 
 相談員の十川美子(そがわ よしこ)さんです!
 当院では長らく相談員は大友のみでしたが、患者様の増加や幅広いご相談に対応するため、相談員を増員することとなりました。
 9月1日から勤務を開始したばかりですが、すでに新規のご相談をはじめ大活躍しており、スタッフ一同大変心強く、頼りにしております。
「初めて訪問診療に携わります。日々新しいことを吸収しながら、笑顔を忘れず支援に携わりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。」とコメントをいただきました☺
クリニックの新しい顔として、今後のますますの活躍が楽しみです✨

8月30日(土)~8月31日(日)、水戸市中央高齢者支援センターの方や水戸市在宅医療介護連携支援センターの方のお声かけもあり、水戸市でファシリテーター講座を開催することができました😊今回は茨城県水戸市、笠間市、日立市、富山県氷見市や三重県御...
01/09/2025

8月30日(土)~8月31日(日)、水戸市中央高齢者支援センターの方や水戸市在宅医療介護連携支援センターの方のお声かけもあり、水戸市でファシリテーター講座を開催することができました😊

今回は茨城県水戸市、笠間市、日立市、富山県氷見市や三重県御浜町からも参加いただき全国の皆様とも交流も楽しめました♪

水戸市の旬の果物、梨や葡萄なども差し入れいただき、美味しく楽しく過ごせました🍇✨

茨城県は水戸市や日立市でファシリテーター養成講座を開催して早10年❗️しっかり定着し、包括支援センター中心に活用していただいております💪嬉しい限りです✨✨

次回のファシリテーター養成講座の開催は未定です。
地元で開催したい方、ぜひお声掛けくださいっ!!!

2025年7月20日(日)、東京ビックサイトで開催された第18回日本在宅薬学会学術大会のスポンサードワークショップで座長蛯谷 大介先生、高崎 潔子先生のもと「多職種による見える事例検討会」が開催されました。今回は4ブースに分かれそれぞれ異な...
05/08/2025

2025年7月20日(日)、東京ビックサイトで開催された第18回日本在宅薬学会学術大会のスポンサードワークショップで座長蛯谷 大介先生、高崎 潔子先生のもと「多職種による見える事例検討会」が開催されました。今回は4ブースに分かれそれぞれ異なる事例を検討をしました🔍
院長八森とソーシャルワーカー大友がペアで、広報担当芹澤とミチト薬局中里先生のペアで2ブース担当しました。

全国から在宅で活躍されている薬剤師さん中心多職種の方が100名近く参加され、大変大盛況に終わりました。
皆様ありがとうございました!!😊

住所

港南区野庭町665番地
Yokohama, Kanagawa
234-0056

電話番号

+81458482700

ウェブサイト

アラート

つながるクリニック(横浜)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

つながるクリニック(横浜)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー