かながわ障害者IT支援ネットワーク

かながわ障害者IT支援ネットワーク かながわ福祉サービス振興会では、神奈川県受託事業 障害者IT利活用推進事業の一環として、『かながわ障害者IT支援ネットワーク』を運用しており、障害者のIT利活用を支援しています。

運用ポリシー:
https://www.kanafuku.jp/index.php?prev=1&p=sns_policy.html

『かながわ障害者IT支援ネットワーク』では、障害のある方のIT利活用を支援するため、アプリや支援機器の紹介、相談窓口の設置、情報掲載等を行っています。どなたでもお気軽にご活用ください。
http://www.shien-network.kanafuku.jp/

神奈川県では、障がいを理由に出社が困難な障がい者の多様な働き方や活躍の場を生み出すため、メタバースや分身ロボットを活用した障がい者のテレワークを推進しています。その事業の一環として、10月31日(金)にオンラインでテレワークで働きたい障がい...
29/10/2025

神奈川県では、障がいを理由に出社が困難な障がい者の多様な働き方や活躍の場を生み出すため、メタバースや分身ロボットを活用した障がい者のテレワークを推進しています。その事業の一環として、10月31日(金)にオンラインでテレワークで働きたい障がい者のための合同採用説明会を開催するとのこと。障がい当事者の方、ご家族、就労支援機関等、是非ご参加ください。
詳しくは下記をご確認下さい。

県では、障がいを理由に出社が困難な障がい者の多様な働き方や活躍の場を生み出すため、メタバースや分身ロボットを活用した障がい者のテレワークを推進しています。障がい者雇用に関心のある企業の皆さま、この機会...

公益財団法人伊藤忠記念財団主催で、「読書バリアフリー研究会」が開催されます。この研究会では、視覚障害・読み書き障害(学習障害)など、さまざまな障害のある子どもたちに読む楽しさを届けるため、具体的なサポート方法や読書環境づくりを学べるとのこと...
21/10/2025

公益財団法人伊藤忠記念財団主催で、「読書バリアフリー研究会」が開催されます。この研究会では、視覚障害・読み書き障害(学習障害)など、さまざまな障害のある子どもたちに読む楽しさを届けるため、具体的なサポート方法や読書環境づくりを学べるとのこと。当日は、多様なニーズのある子どもたちへの読書支援、視覚支援学校における読書サポート、スマホやタブレットを活用した読書サポート等をテーマに、様々な講師による講座を受ける事ができます。オンラインでの配信も予定されているようなので、詳しくはリンク先をご確認ください。

◆日時:2025年11月8日(土)10時00分~4時30分
◆会場:福島県立図書館 3階 第1研修室(オンライン配信有り)
◆対象:図書館員(公共図書館、学校図書館)、学校教職員、障害のある子どもをもつご家族、その他「読書バリアフリー」に興味や関心のある方
◆受講料:無料
◆申込:必須

◯読書バリアフリー研究会 詳細

伊藤忠記念財団は、障害があるために通常の本では読むことが困難な子どもたちへの読書支援を目的に、児童書を電子化し、全国の特別支援学校などに配布する事業を実施しています。その現状の発表と、誰もが読む喜びを...

「ライトセンターオープンデー」開催のお知らせ。神奈川県ライトセンターにてイベントが開催されます。視覚障がい者向けの機器展示や日常生活用具の販売、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団の活動紹介、クラブ活動の発表や紹介のほか、パンやお菓子の販売など...
14/10/2025

「ライトセンターオープンデー」開催のお知らせ。
神奈川県ライトセンターにてイベントが開催されます。視覚障がい者向けの機器展示や日常生活用具の販売、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団の活動紹介、クラブ活動の発表や紹介のほか、パンやお菓子の販売など盛りだくさんの内容とのこと。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご来場ください。

日時:11月1日(土)10:00~15:00
場所:神奈川県ライトセンター(横浜市旭区二俣川1-80-2)

↓詳しくはコチラ↓

神奈川県ライトセンターホームページ ≪更新日:令和7年9月30日(火)≫ 神奈川県 が設置し日本赤十字社 が指定管理者として運営している視覚障がいの皆さま、 また、視覚障がい者を支援する方々のための総合的な福.....

視覚に障害のある方の中には、通帳や役所からの通知など、個人情報が書かれた書類を他の人に読んでもらうことに抵抗を感じる方も少なくありません。そんなときに便利なのが、音声読書器「よむべえ」シリーズの「快速よむべえ」です。AIを活用して、通帳の記...
06/10/2025

視覚に障害のある方の中には、通帳や役所からの通知など、個人情報が書かれた書類を他の人に読んでもらうことに抵抗を感じる方も少なくありません。そんなときに便利なのが、音声読書器「よむべえ」シリーズの「快速よむべえ」です。AIを活用して、通帳の記載内容を読み上げたり、食品の賞味期限を読み上げてくれたり、食材からレシピを提案してくれたりと、視覚に障がいのある方の暮らしをサポートしてくれる機器です。レンタルや、実際に機器を体験できる施設もあるそうなので、ぜひチェックしてみてください。詳しくはこちら↓

【株式会社よむべえ】
https://www.yomube.co.jp/

【AI機能搭載機器 リリース記事】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000154575.html

株式会社よむべえのプレスリリース(2025年1月28日 09時00分)視覚障がい者の”読めない”を無くしたい!『音声読書器よむべえシリーズ』視覚障がい者向けに目の代わりとなる最新の生成AI機能をリリース

本日は、AI音声技術を活用したサービス「CoeFont」の取り組みをご紹介します。「CoeFont」は、ALSなどにより発声に支障が出る可能性のある方や、吃音症・場面緘黙症など、人前で話すことに不安のある方に向けて、AI音声の作成・利用を支...
30/09/2025

本日は、AI音声技術を活用したサービス「CoeFont」の取り組みをご紹介します。「CoeFont」は、ALSなどにより発声に支障が出る可能性のある方や、吃音症・場面緘黙症など、人前で話すことに不安のある方に向けて、AI音声の作成・利用を支援するサービスです。また、ALSなどの難病を抱える方には、株式会社クレアクトが提供する重度障害者用意思伝達装置「TCスキャン」を通じて、CoeFontのサービスが無償で提供されています。ご本人の声をもとにAI音声を作成できるほか、声優の森川智之さん・後藤邑子さん、実業家の西村博之さんの音声も利用できるとのこと。
↓詳しくは、下記リンクよりご確認ください。↓

AI音声プラットフォームを提供するCoeFontは、声を失くされる可能性のある方々やそのご家族のQOL向上に向けて、先端技術を活用した活動を提供しています。

公益財団法人神奈川芸術文化財団では、見えない・見えにくい・聞こえない・聞こえにくい方も芸術文化を楽しめるよう、さまざまな鑑賞サポートを行っているとのこと。ヒアリングループ対応の公演のほか、点字・拡大文字・白黒反転のプログラム配布、イヤーマフ...
25/09/2025

公益財団法人神奈川芸術文化財団では、見えない・見えにくい・聞こえない・聞こえにくい方も芸術文化を楽しめるよう、さまざまな鑑賞サポートを行っているとのこと。ヒアリングループ対応の公演のほか、点字・拡大文字・白黒反転のプログラム配布、イヤーマフやフィジェットトイの貸し出しなどが行われている公演もあります。公演予定はWEBサイトに掲載されていますので、詳しくは下記よりご確認ください。

芸術文化をより多くの方の身近に、そして、これからもっと楽しんでいただきたい!という思いから、神奈川芸術文化財団は、鑑賞サポートや人材育成などに取り組んでいます。

本日は、公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会から研修のお知らせがありましたので紹介します。障害者施設等にてスマートフォンのアプリ等を活用しての支援の方法を学び、利用者とのコミュニケーションを円滑に行えることを目的に、 ICT支援者研...
17/09/2025

本日は、公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会から研修のお知らせがありましたので紹介します。障害者施設等にてスマートフォンのアプリ等を活用しての支援の方法を学び、利用者とのコミュニケーションを円滑に行えることを目的に、 ICT支援者研修会を実施するとのこと。

◯対象者:各障害福祉サービス事業所の職員、その他障害者福祉に関わる方
◯研修日程:令和7年10月25日(土)~10月26日(日)
◯開催方法:Zoomによるオンライン研修会
◯申込締切:令和7年9月26日(金)

詳しくは、下記をご確認ください。

【全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)令和7年度研修会】

令和7年度 研修会日程表・概要(8/8更新)  Zoomの操作方法   Zoomアップデートの確認・更新   Zoomチャットの操作方法

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会主催「カナガワ・デフ・ウェイ2025」が、9月21日(日)に平塚で開催されます。当日は、NHK手話ニュースキャスターによる手話ニュースの裏話や、「デフW」によるライブパフォーマンスも予定されているそうです。...
09/09/2025

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会主催「カナガワ・デフ・ウェイ2025」が、9月21日(日)に平塚で開催されます。当日は、NHK手話ニュースキャスターによる手話ニュースの裏話や、「デフW」によるライブパフォーマンスも予定されているそうです。ろう者の方はもちろん、手話を学び始めた方や、まだ手話を知らない方も大歓迎とのこと!ぜひご参加ください。
↓詳細はコチラ↓

当協会の最も大きなイベント「カナガワ・デフ・ウェイ2025」の速報ができました。 NHK手話ニュースキャスター

03/09/2025

NTTドコモグループより、企画・開発中のメガネ型ウェアラブルデバイスについて、視覚・聴覚障害当事者の方に向けてアンケートの依頼がございました。大変お手数ではございますが、ご協力いただける方は、下記よりご回答いただけますと幸いです。

◆概要
現在、NTTドコモグループでは、メガネ型ウェアラブルデバイス「スマートグラス」の企画・開発を進めています。このスマートグラスは、日常生活における コミュニケーションや情報取得の難しさをサポートすることを目的としています。

検討されている機能の一例としては、
視覚障害のある方:カメラで捉えた情報をAIが解析し、音声で読み上げる
聴覚障害のある方:レンズ部分に文字や情報を表示する
といった活用方法が想定されています。

これらを通じて、視覚・聴覚に障害をお持ちの方々が、より快適で安心して利用できるデバイスを目指しているとのことです。

そこで今回、開発の参考とするために当事者の方々を対象としたアンケートを実施いたします。ご協力いただける方は、ぜひ下記よりご回答ください。

【視覚障害者および目の不自由な方向け】
https://forms.gle/4QrCvhNoz3iQD8Mr9

【聴覚障害者および聞こえにくい方向け】
https://forms.gle/ChZwj6AQcAcEAz5f8

◯アンケート実施期間
令和7年8月27日 から 令和7年9月10日(予定)

◯対象者
視覚障害者および目の不自由な方、聴覚障害者および聞こえにくい方

【お問い合わせ先】
株式会社NTTドコモ
スマートグラスに関するアンケート事務局
smart-glasses.info@ml.nttdocomo.com

本日は、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社が提供する「VUEVO Display(ビューボ ディスプレイ)」をご紹介します。「VUEVO Display」は、会話の内容をリアルタイムで透明ディスプレイに表示するサービスです。専用のマイクに...
26/08/2025

本日は、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社が提供する「VUEVO Display(ビューボ ディスプレイ)」をご紹介します。「VUEVO Display」は、会話の内容をリアルタイムで透明ディスプレイに表示するサービスです。専用のマイクによって、受付側と来訪者側の発話を方向によって自動的に切り分けて認識し、ディスプレイの両面にそれぞれの発話内容が表示されます。この機能により、受付や案内の現場における聴覚障がい者との円滑な対話や、外国人訪問者との多言語コミュニケーションがスムーズに行えるようになります。↓詳しくはコチラ↓

VUEVO (ビューボ)ディスプレイは、会話の内容をリアルタイムに透明なディスプレイの両面に表示します。 相手のジェスチャーや表情を見ながら、自然な対面コミュニケーションを実現できます。 VUEVOは、障がいの有無や.....

横浜市障害者社会参加推進センターでは、障害者団体の情報発信力の向上や、新たな「つながり」を広げるために、IT技術の活用をサポートしていただけるITサポーターを募集しています。主な支援内容は、ホームページ作成やSNSを活用した情報発信、セキュ...
19/08/2025

横浜市障害者社会参加推進センターでは、障害者団体の情報発信力の向上や、新たな「つながり」を広げるために、IT技術の活用をサポートしていただけるITサポーターを募集しています。主な支援内容は、ホームページ作成やSNSを活用した情報発信、セキュリティ対策などに関する提案やレクチャーです。↓詳しくはコチラ↓

障害者の完全参加と平等な社会の実現をめざします

本日は、音声読み上げに便利なWEBサイト「音読さん」をご紹介します。「音読さん」は、テキストボックスに入力した文章を、音声で読み上げてくれるWEBサイトです。読み上げた音声はMP3形式で保存することも可能です。アプリのダウンロードやインスト...
12/08/2025

本日は、音声読み上げに便利なWEBサイト「音読さん」をご紹介します。「音読さん」は、テキストボックスに入力した文章を、音声で読み上げてくれるWEBサイトです。読み上げた音声はMP3形式で保存することも可能です。アプリのダウンロードやインストールは不要で、ブラウザ上で手軽に利用できる点が特長です。音声による確認や補助が必要な場面で、ぜひご活用ください。↓詳しくはコチラ↓

音声読み上げソフト音読さんは無料で最大5000文字までテキストを読み上げることができます。また、有料プランでは最大月間100万文字の読み上げができます。高品質な音声で読み上げられた文章は音声ファイル(.mp3)として.....

住所

山下町23 日土地山下町ビル9階
Yokohama, Kanagawa
231-0023

営業時間

月曜日 09:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 17:30

電話番号

+81456805686

アラート

かながわ障害者IT支援ネットワークがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

かながわ障害者IT支援ネットワークにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram