とりだい病院 広報

とりだい病院 広報 鳥取大学医学部附属病院の公式アカウントです。当院広報・企画戦略センターが運営しています。原則、コメントやダイレクトメッセージには返信いたしません。お問い合わせは公式HPからお願いします。

次回の  #カニジルラジオ は11/22 (土)12:25~   で放送!ゲストは、 病棟5階B 長谷川理恵 副看護師長 です。放送では、重症患者のマネジメントを行うPDMやICU(高次集中治療部)の新たな課題であるPICSについてお話を伺...
21/11/2025

次回の #カニジルラジオ は11/22 (土)12:25~ で放送!
ゲストは、 病棟5階B 長谷川理恵 副看護師長 です。
放送では、重症患者のマネジメントを行うPDMやICU(高次集中治療部)の新たな課題であるPICSについてお話を伺っています。
ぜひお聴きください。

11/16、皆生養護学校で「インクルーシブ防災フェスタ」が開催されました。当院脳神経小児科が数年にわたり取り組んできた“医療的ケア児の災害対策”を、より多くの方に知っていただくため、皆生養護学校さんと企画したイベントです。行政・教育・医療は...
20/11/2025

11/16、皆生養護学校で「インクルーシブ防災フェスタ」が開催されました。
当院脳神経小児科が数年にわたり取り組んできた“医療的ケア児の災害対策”を、より多くの方に知っていただくため、皆生養護学校さんと企画したイベントです。

行政・教育・医療はもちろん、地域全体で「医療的ケア児」への理解を深め、支え合うことが欠かせません。当日は県内外から多様な職種の方々が集まり、課題とその解決策について活発に意見を交わしました。

医療的ケア児とそのご家族が、災害時も安心して暮らせる地域づくりへ。今後も取り組みを続けていきます。

18/11/2025

11/15(土)境夢みなとターミナルで開催された「夢みなとGO!GO!のりもの探検2025」に、ドクターヘリとドクターカーも参加しました。

護衛艦や潜水艦、消防車などが並ぶなか、ドクターカーにも長い列ができ、ドクターヘリが岸壁に着陸した瞬間には子どもも大人も大興奮🚁
たくさんの方に間近で見ていただけました。

今回は小さなお子さんだけでなく、中高生が「鳥大医学部を目指しています!」「鳥大で学んで、鳥大で働きたいです!」と声をかけてくれたこともとても嬉しい出来事でした。
未来の医療を担う若い世代の思いに触れ、私たちも力をもらえた一日でした🥰

ご来場の皆さま、主催者、参加機関の皆さま、ありがとうございました‼️

11月17日は 世界早産児デー👶💜妊娠37週未満で生まれた赤ちゃんは「早産児(リトルベビー)」と呼ばれます。日本では、約18人に1人(5.7%) が早産で生まれています。小さな小さな赤ちゃんたちは、NICU・GCUの保育器のなかでご家族のあ...
17/11/2025

11月17日は 世界早産児デー👶💜
妊娠37週未満で生まれた赤ちゃんは「早産児(リトルベビー)」と呼ばれます。
日本では、約18人に1人(5.7%) が早産で生まれています。
小さな小さな赤ちゃんたちは、NICU・GCUの保育器のなかでご家族のあたたかい思いとスタッフの懸命なケアに支えられながら、日々頑張っています。

ただいまNICU・GCUスタッフによる企画展を「アート回廊」で開催中✨
リトルベビーの大きさを体感できる展示や、卒業されたご家族からのメッセージ、
すくすく成長したお子さんたちの写真もご覧いただけます。

ぜひ、早産児とそのご家族に心を寄せていただければ幸いです💜

#世界早産児デー
#リトルベビー


#鳥取大学病院

外来ギャラリーBでは「SUGURU写真工房展」を開催中📷✨橋坂卓さんが撮影した、色鮮やかで印象的な作品8点を展示しています。いつも見ている風景も、写真家の視点で切り取られるとこんなにも美しく感じらるんですねぇ。さらに、橋坂さんに影響されて写...
17/11/2025

外来ギャラリーBでは「SUGURU写真工房展」を開催中📷✨
橋坂卓さんが撮影した、色鮮やかで印象的な作品8点を展示しています。

いつも見ている風景も、写真家の視点で切り取られるとこんなにも美しく感じらるんですねぇ。

さらに、橋坂さんに影響されて写真を始めたご家族の作品も一緒に展示中😊
あたたかみを感じる素敵な展示です。
ぜひゆっくりご覧ください。

11月の外来ギャラリーは、盛りだくさんのラインナップ✨毎年恒例の【MOA美術館児童作品展】では、小学生を対象とした絵画と書道のコンクール受賞作品を展示しています🎨🖌️のびのびとした筆遣いの書、子どもたちならではの感性で描かれた絵画はどれも見...
17/11/2025

11月の外来ギャラリーは、盛りだくさんのラインナップ✨

毎年恒例の【MOA美術館児童作品展】では、小学生を対象とした絵画と書道のコンクール受賞作品を展示しています🎨🖌️
のびのびとした筆遣いの書、子どもたちならではの感性で描かれた絵画はどれも見応え十分❗️
観覧される方々からは「上手だねぇ」との感嘆の声が聞こえてきます😊

令和7年10月29日(水)、第12回「とりだい病院ミニ講座」を開催しました✨ 今回のテーマは「高精度放射線治療の可能性~がんと向き合う新しい可能性~」で、放射線治療科の吉田賢史教授が講師を務め、多くの方にご参加いただきました👥講座では、高精...
14/11/2025

令和7年10月29日(水)、第12回「とりだい病院ミニ講座」を開催しました✨ 今回のテーマは「高精度放射線治療の可能性~がんと向き合う新しい可能性~」で、放射線治療科の吉田賢史教授が講師を務め、多くの方にご参加いただきました👥

講座では、高精度放射線治療の基礎から最新技術の概要、治療計画や実施の流れ、手術や薬物療法との役割分担、症例を踏まえた治療効果と安全性の考え方、そして今後の展望についてまで解説しました🌟

参加者からは、「最先端の放射線治療の概要を知り参考になった」「専門的な話を聞くことで、とりだい病院の良さがよく分かった」「初めて放射線治療について学び、理解が深まった」などの声が寄せられ、放射線治療への理解を深める機会となりました📝💡

今後も地域の皆さまに役立つ情報を発信してまいります📣 次回のミニ講座もぜひご参加ください🙌

先月、児童思春期精神科病床「だんだん村」の“だんだん畑”でイモ掘りをしました。収穫したサツマイモ🍠を湊山公園の“猿が島”にいるお猿さんたちにもお裾分けしてきました🐒飼育員さんが配り始めると、あちこちから猿たちが集まってきて大賑わい✨2頭の子...
14/11/2025

先月、児童思春期精神科病床「だんだん村」の“だんだん畑”でイモ掘りをしました。
収穫したサツマイモ🍠を湊山公園の“猿が島”にいるお猿さんたちにもお裾分けしてきました🐒

飼育員さんが配り始めると、あちこちから猿たちが集まってきて大賑わい✨
2頭の子ザルを含む38頭が美味しそうパクパク食べてくれました。

子どもたちも「皮は食べんね」「あんなに一生懸命食べるんだ」など話しながら、しばらくゆったりとした時間を過ごしました。
お猿さんの食べる様子が可愛くて、子どもたちよりスタッフのほうが楽しんでいたかも(笑)

次回の  #カニジルラジオ は11/15 (土)12:25~   で放送!ゲストは、 鳥取大学地域未来共創センター 大隈宏一 特命教授 です。放送では、学生時代のエピソードや現在のご専門であるアントレプレナーシップ教育についてなど、幅広いテ...
14/11/2025

次回の #カニジルラジオ は11/15 (土)12:25~ で放送!
ゲストは、 鳥取大学地域未来共創センター 大隈宏一 特命教授 です。
放送では、学生時代のエピソードや現在のご専門であるアントレプレナーシップ教育についてなど、幅広いテーマでお話を伺っています。
ぜひお聴きください。

🚁イベントのお知らせ🚑今年も境港に ドクターヘリ&ドクターカーが登場❗️11/15(土)「夢みなとGO!GO!のりもの探検2025」開催🛳自衛隊・海保・消防・警察など、働くクルマや船、飛行機、ヘリが大集合‼️護衛艦や潜水艦、輸送機も見られま...
14/11/2025

🚁イベントのお知らせ🚑
今年も境港に ドクターヘリ&ドクターカーが登場❗️

11/15(土)「夢みなとGO!GO!のりもの探検2025」開催🛳

自衛隊・海保・消防・警察など、働くクルマや船、飛行機、ヘリが大集合‼️
護衛艦や潜水艦、輸送機も見られますよ。

ドクターカー▶︎ 10:00〜15:00
ドクターヘリ▶︎ 13:00すぎに岸壁へ着陸予定✨

迫力満点❗️
ぜひ遊びに来てください😄

14/11/2025

医療リテラシー市民公開講座「限りある医療資源をみんなで守ろう」は、200名以上の方々にご参加いただき、講演も体験イベントも大変好評でした。
ありがとうございました。

今後も、とりだい病院が地域とともに歩んでいくために、皆さんと「医療のエコ」「医療リテラシー」について一緒に考えていければと思っております。

#医療のエコ
#医療リテラシー
#とりだい病院

住所

西町36/1
Yonago-shi, Tottori
683-8504

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

アラート

とりだい病院 広報がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

とりだい病院 広報にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー