Hololife Center Japan

Hololife Center Japan 日本最大のバイオハッカーコミュニティー。フィンランドのヘルシンキに本社を構えるHololife Centerの公式パートナー、ホロライフセンタージャパンの公式Facebookページへようこそ。

10/24/2025

渋谷PARCO「Dragon Gate」で交わったウェルネスの未来。
このVIPギフトバッグは、からだ・感性・地球をつなぐ実験室。
“Zen of Longevity”──静けさと再生を日常に。

AG1
一杯で、からだをリセットする。
75種類のビタミン・ミネラル・プロバイオティクス・植物由来成分を配合した栄養フォーミュラ。日々の栄養をシンプルに補い、エネルギー・免疫・腸の健康を支える。

GF RAMEN LAB .usa
罪悪感ゼロの、ウェルネスラーメン。グルテンフリー玄米麺と植物性スープでつくる、新しい食のかたち。日本の伝統「ラーメン」を、腸にやさしいスタイルで再構築。

MiwaKankyo |HHO MIST
酸化を防ぎ、肌と細胞を澄ませる。水素酸素(HHO)を主成分とした全身用ミスト。純水から生成したHHO水は、高濃度の水素原子と酸素原子を含み、髪・顔・身体・頭皮・デリケートゾーンまで使える天然由来の設計。

E3Live Japan
青の生命波動をそのままに。アメリカ・オレゴン州のクリスタル湖で採れるブルーグリーンアルジーを原料とするスーパーフード。
天然のクロロフィル、フィコシアニン、アミノ酸を豊富に含み、
心身のバランスと集中をサポートする。

Cacao Magic
カカオで、心をひらく。京都発のローチョコレートブランド。
非加熱・無添加のカカオを使用し、素材の酵素と香りをそのまま届ける。心と身体にやさしく、スピリットを整えるひとかけら。

me-so-good |MISOKASHI
味噌がスイーツになるとき、発酵がアートになる。全国から集めた味噌を活かした新感覚の発酵菓子ブランド。“もらって嬉しい、選んで楽しい、罪悪感フリー”をテーマに、日本の発酵文化を遊び心で再構築した「味噌の嗜好品」。

それぞれのブランドが、Hololifeの哲学
「科学 × 自然 × 人間の再調律」を体現しています。
五感を満たす選択が、あなたの“長寿の設計”を変える。

10/18/2025

サミットが終わって1週間。
興奮がおさまらないのは、あなただけではありません。

HoloLife Summit Tokyo 2025──
科学、禅、アート、そして魂が交わった2日間。
ステージに立ったスピーカーも、参加者も、スタッフも、
それぞれの「次の一歩」を歩き始めています。

まだあの空気を感じる。
まだあの言葉が響いている。
そして、ここからが始まりです。

All Speakers Recap Reel
HoloLife Summit Tokyo 2025|渋谷PARCO「Dragon Gate」

#ウェルネス東京 #ウェルビーイングの未来

10/12/2025

「長寿とは、人生に年を足すことではなく、
 一瞬一瞬に“深さ”を加えること。」

「Japanese Chrono Trigger: Rethinking Time and Longevity(日本的クロノトリガー──時間と長寿の再定義)」 では、
“時間を追う”のではなく、“時間と調和して生きる”というテーマをお話ししました。

日本では、時間は「過ぎていく」ものではなく、「こちらに近づいてくる」もの。
私たちの役割は、それをいかに美しく受け取るかにあります。

物理学、時間生物学、和時計、そして禅。
格闘技で培った「一秒を生きる感覚」を通して、
身体のリズムや社会的な時間、そして意識を“同期”させることで、健康寿命=healthspan が拡張していく──そんな新しい長寿の捉え方を共有しました。

けれど、このサミットは一人の講演では成り立ちません。
登壇者の皆さん、ボランティアの皆さん、そして参加者の皆さん。
一人ひとりのエネルギー、知恵、優しさがこの場を形づくりました。心から感謝しています。

科学と精神、テクノロジーと人間性。
その両方を結ぶ“新しいリズム”が、ここ東京から始まったと感じています。

ホロライフに関わってくれたすべての皆さん、ありがとうございました。

また次のリズムでお会いしましょう。
追いかけるのではなく、調和して生きるために。

.0277

10/07/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

レベッカ・コチャンダファー(Rebecca Kochenderfer)
国際的マインドフルネス実践家/ベストセラー作家。「Notice–Name–Relax–Release(NNRR)」メソッドの開発者。mindful life purposeの博士号と豊富な教育実績を背景に、神経科学・心理学・禅の原理を統合し、ストレス低減とレジリエンス向上のための実践を誰もが取り入れやすい形で提示する。家族のがん闘病を支えた経験に根ざした、現実に効くマインドフルネスを東京で共有。日本語(日常会話レベル)でも来場者と交流予定。

Rebecca Kochenderfer
International mindfulness expert and best-selling author; creator of the Notice–Name–Relax–Release (NNRR) method. With a PhD focused on mindful life purpose and extensive teaching experience, she blends neuroscience, psychology, and Zen into accessible practices that reduce stress and build resilience. Rooted in guiding her son and sister through cancer, her work brings pragmatic compassion and lasting tools to global audiences. She also speaks intermediate Japanese and looks forward to connecting in Tokyo.

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#ウェルネス東京

10/06/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

アーピット・バンサル(Dr. Arpit Bansal)
腹腔鏡がん外科医/病院ディレクター。臨床の厳密さを軸に、持久系トレーニング、冷水(アイスバス)、呼吸・自律神経の調律を統合する“アクアマン・バイオハッカー”。手術現場で培った判断力とデータ思考で、長寿とパフォーマンスを両立させる実践を提示します。

Dr. Arpit Bansal
Laparoscopic cancer surgeon and hospital director known as the “Aquaman Biohacker.” He merges clinical rigor with endurance training, cold exposure, and autonomic nervous system tuning—offering evidence-driven protocols to enhance longevity and performance in everyday life.

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#ウェルネス東京

10/05/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

キット・マー(Kit Mah)
マレーシア出身。Healthspan Provider創業者/栄養・機能性医学プラクティショナー。モデル兼フィットネスの第一線から、根本原因に向き合う機能性医学へ転じ、診断・生活設計・最新サイエンスを統合して“健康寿命”を伸ばす実装を行っている。ホロライフ東京では「Are We Overhacking?(私たちは“やり過ぎ”ていないか)」をテーマに、減らす勇気と土台づくりのプロトコルを共有する。 

Kit Mah
Founder of Healthspan Provider and a Nutritional & Functional Medicine Practitioner from Malaysia. Transitioning from a high-profile fitness career to root-cause functional medicine, he blends diagnostics, lifestyle design, and cutting-edge science to extend healthspan. In Tokyo, he speaks on “Are We Overhacking?”—showing practical ways to simplify, stabilize, and thrive. 

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#ウェルネス東京

10/04/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

小林 光(Hikaru Kobayashi)
大阪大学名誉教授。Si系エージェント(シリコン基材)の研究で、医療・健康・ウェルビーイング領域への応用を切り拓いてきた材料化学・表面科学の第一人者。査読論文250本超、学術誌「Applied Surface Science」編集委員を長年務め、基礎から実装までを一貫して牽引してきた。

Hikaru Kobayashi
Professor Emeritus, Osaka University. A leading chemist in Si-based agents with applications across medicine, health, and wellbeing. Author of 250+ peer-reviewed papers and longtime editor of Applied Surface Science, he has bridged fundamental materials and surface science with real-world impact.

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#ウェルネス東京

10/04/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

早野元詞(Motoshi Hayano, Ph.D.)
東京理科大学 加齢分子生物学 准教授/慶應義塾大学 医学部 整形外科 助教。東京大学で博士号を取得後、ハーバード大学医学部デビッド・A・シンクレア研究室にて老化研究に従事。現在はTsubota Laboratoryの最高科学責任者を務め、One Genomics、Flox Bioを共同創業し、ASAGI LabsのCEOとして研究と事業を橋渡しする。日本の長寿・再生医療分野を世界水準で牽引する次世代リーダー。

Prof. Motoshi Hayano, Ph.D.
Associate Professor in Molecular Biology of Aging at Tokyo University of Science and Assistant Professor of Orthopaedic Surgery at Keio University School of Medicine. He received his Ph.D. from the University of Tokyo in 2011 and joined Dr. David A. Sinclair’s lab at Harvard Medical School in 2013. Dr. Hayano serves as Chief Scientific Officer at Tsubota Laboratory, co-founder of One Genomics and Flox Bio, and CEO of ASAGI Labs—bridging fundamental aging science with next-generation biotechnology and clinical translation.

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#長寿研究 #再生医療 #ウェルネス東京

10/03/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

クロエ・オニール(Chloë O’Neil)
ソフトウェア開発を基盤に、組織変革の実践とガイドに携わる。スクラム創始者ジェフ・サザーランドと共に、リーダーとチームの働き方を進化させ、人の可能性を解放し、使命と人が調和して繁る“レジリエントな組織”を育む。自然に根差した古層の叡智と東西を繋ぐ視点を持ち、僧侶の系譜を引く日系のバックグラウンドから、より健やかで躍動する未来の設計を提案。Hololife JapanやTEDxのオーガナイズにも携わり、イノベーション・叡智・コミュニティが交わる場をキュレーションする。

Chloë O’Neil
Practitioner and guide in organizational change with roots in software development. She collaborates with Jeff Sutherland, creator of Scrum, helping leaders and teams transform how work happens—unlocking human potential and cultivating resilient organizations aligned with mission and people. Grounded in nature-based ancient wisdom, she brings a unique East–West lens to building healthier, more vibrant futures. Half Japanese and from a lineage of monks, she also helps organize Hololife Japan and TEDx, curating spaces where innovation, wisdom, and community meet.

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#ウェルネス東京

10/03/2025

スピーカー紹介|Speaker Spotlight

マイケル・スワ(Michael Suwa|General Manager, .neo )
日本クリオセラピー振興協会 創設メンバー。元プロアスリートとして米国でクリオセラピーに出会い、WBCアジア・スーパーウェルター級王座を含む計6冠を獲得。日本で唯一の米国認定プロフェッショナルとして本国とアジア市場をつなぎ、PEMFやLEDセラピーなど再生テクノロジーも導入。渋谷では「次世代の回復・パフォーマンス最適化」を具体的に語ります。

Michael Suwa (General Manager, ℃RYO TOKYO)
Founding member of the Japan Cryotherapy Promotion Association. A former professional athlete, he discovered cryotherapy in the U.S., used it to win the WBC Asia Super Welterweight title, and secured six championships in total. As the only U.S.-certified professional in Japan, he bridges American HQ with Asian markets and expands regenerative tech such as PEMF and LED therapy. In Tokyo, he shares a practical vision for the future of recovery and performance.

HoloLife Summit Tokyo 2025|10/10–11|渋谷PARCO 18F Dragon Gate
詳細・チケット:https://hololife.jp/pages/hololife-summit-tokyo2025

#ウェルネス東京

Address

867 Boylston Street, 5th Floor #1047
Boston, MA
02116

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Hololife Center Japan posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram